ハレルヤ、ヘンデル、レナード・コーエン、グローリー・ハレルヤ、リパブリック讃歌、奥井亜紀「晴れてハレルヤ」、ジョン・ブラウン、アメリカ南北戦争、キリスト教、合唱、ロック、ポップス、洋楽、クラシック音楽。
 
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 

各コラムで紹介した曲目リストは、「目次」で…

  

あの曲や動画はどこ… 音楽家別作品

 

*今後の予定曲

音路(67) ハレルヤ! 晴れるや! 張れるや!



◇ハレルヤ

2022年(令和4)の「音路」の第一回目である、前回コラムの楽曲は「ゴッド・オンリー・ノウズ(神のみぞ知る)」でしたが、第二回目は、やはり神様への「ハレルヤ」で、元気に、壮大に、感動的にいきたいと思います。

クラシック音楽、ポップス、トラディショナル音楽の世界から「ハレルヤ」の三連発とプラスワン、そして日本の楽曲から「晴れるや」を…!

* * *

「ハレルヤ」という言葉の意味は、「ハレル(賛美する・ほめたたえる)」と「ヤ(ヤハウェ:神様・万物の創造者)」を組わせた言葉で、ひとつの言葉として存在しています。
神を賛美し、喜びを表す言葉として、キリスト教やユダヤ教を中心に使われている言葉ですね。
「アレルヤ」という日本語表現をする場合もあります。

信者たちからすると、「感謝します」「お願いします」「ありがとうございます」「素晴らしい」「すべてです」などの気持ちが、すべて込められたような意味合いのようです。
教会での礼拝時はもちろん、多くの楽曲、多くの書物、多くの社会生活の中に、「ハレルヤ」が存在しますね。

* * *

今回のコラムで登場する「ハレルヤ」の楽曲の歌詞和訳については特に書きませんが、仏教を含め、どの宗教にも神のような大切な存在があり、彼らを賛美する、それぞれの特別な言葉が存在します。
「ハレルヤ」は、世界に多く存在する宗教の専門言葉のひとつと考えていいのだろうと思います。
今回は、宗教や思想とは別に、純粋に音楽として、作品のことを書いていきたいと思います。
今回も、便宜上、ミュージシャンらのお名前の敬称は略させていただきます。


◇ヘンデルの「ハレルヤ」

クラシック音楽ファンであれば、「ハレルヤ」と聞けば、まず迷うことなく、ヘンデルの「ハレルヤ・コーラス」を頭に浮かべるだろうと思います。
私も小学生の頃に、学校全体の音楽会で歌いましたが、今でも日本の多くの一般の小中学校や高校などで、この楽曲「ハレルヤ・コーラス」を合唱していますね。
「全能の神」という言葉を子供たちが初めて知るのは、まず、この楽曲の歌詞からではないでしょうか。
「全能…完全な全ての能力ってすご過ぎる…、王の中の王、主の中の主って誰…、それにこの圧倒的な音楽の迫力はいったい何!」…そんな音楽の巨大なパワーを、子供心に体感するのです。
私にとっても、生涯忘れることのできない合唱体験でした。
やはり、ベートーヴェンの「第九」の「歓喜の歌」と、ヘンデルの「ハレルヤ」は、日本人には切っても切り離せないものがありますね。

* * *

さて、ドイツ(神聖ローマ帝国)に生まれ、英国に帰化した、クラシック音楽の作曲家ヘンデル(1685~1759年)が作曲した、宗教曲のひとつの「オラトリオ(聖たん曲)」である、三部構成の楽曲「メサイア(救世主)」の第二部の中に、この「ハレルヤ・コーラス」が入っています。
この楽曲「メサイア」は1741年につくられていますから、日本でいえば、江戸時代の八代将軍 吉宗の時代です。

今回は、この楽曲の細かなお話しは割愛し、多くの種類の演奏動画をご紹介します。

* * *

オーストラリアのシドニーにある「オペラハウス」の内部って、こうなっていたんですね…。
シドニー・フィルハーモニー・オーケストラです。
♪ハレルヤ

 

この団体の大合唱は、その見た目でも、いつも圧倒されます。
♪ハレルヤ

 

クラシック音楽ファンにはおなじみ、トレヴァ―・ピノックの「イングリッシュ・コンサート」から
♪ハレルヤ

 

リモートで合唱…日本の声楽界もすごい!
♪ハレルヤ

 

この高校もすごい!
こんな動画が残るなら、一生の宝もの!
私の学校は、残してくれませんでした…、今のような「ネット動画時代」ではありませんでしたが…。
♪ハレルヤ

 

なんだこりゃ… すごい映像演出!
こんな演奏に、偶然に出くわしたいもの…。
♪ハレルヤ

 

少人数でもこの迫力!
♪ハレルヤ

 

* * *

ここまでは正統派の「ハレルヤ」でしたが、ここからは音楽の自由さと楽しさを謳歌するスタイルで…。
こういう音楽スタイルだからといって、「全能の神」が許してくれないはずはないと感じます。
音楽で賛美するかたちに、決まりはない気がしてきます。

♪ハレルヤ

 

♪ハレルヤ

 

マーク・マーテルが、相変わらず、クイーンのフレディ・マーキュリー風に…。
♪ハレルヤ

 

クインシー・ジョーンズの魔法にかかると…
♪ハレルヤ

 


◇レナード・コーエンの「ハレルヤ」

ここまではクラシック音楽の「ハレルヤ」でしたが、ポップス音楽ファンが「ハレルヤ」と言ったら、おそらくそれは、この楽曲…。
宗教が異なる日本では、まだこの楽曲の知名度は…。

もともとは、カナダのミュージシャンであるレナード・コーエンが1984年に発表した楽曲「ハレルヤ」でしたが、その後 あまりにも歌う歌手が多く、どの歌手のバージョンが好きかは、個人によって異なりますね。

クラシック音楽界の巨匠たちも歌うようになっており、もはや音楽のジャンル分けなど意味のないことにも感じますね。
もはや、この「ハレルヤ」も、ヘンデルの「ハレルヤ」に並ぶスタンダード音楽といえるほどの楽曲です。

高らかに歌い上げるものから、しみじみと奏でるものまで、多くのカバーがありますが、その中から一部だけ…。

アレクサンドラ・バーク
♪ハレルヤ

 

ルーシー・トーマス
♪ハレルヤ

 

カバーバンド「ボイス・アベニュー」
♪ハレルヤ

 

2チェロス
♪ハレルヤ

 

イル・ディ―ボ
昨年末、メンバーのひとりのカルロス・マリンさんが、53歳で新型コロナで亡くなりました。
謹んで哀悼の意を表したいと思います。
♪ハレルヤ

 

ボブ・ディラン
この楽曲のかなり早い時期の1988年に、彼がカバーした影響は大きかった気がします。
♪ハレルヤ

 

マドンナ
♪ハレルヤ

 

レナード・コーエン
この楽曲は、彼が作詞作曲し、1984年に発表したところから始まりました。
♪ハレルヤ

 

「ワルツ王」の音楽家アンドレ・リュウのステージ
♪ハレルヤ

 

イタリアのテノール歌手のアンドレア・ボチェッリ
♪ハレルヤ

 

2021年クリスマスの米国ホワイトハウスでの、アンドレア・ボチェッリの歌唱
♪ハレルヤ

 

ワン・ボイス・チルドレンズ・クワイヤー
♪ハレルヤ

 


◇グローリー・グローリー・ハレルヤ

「ハレルヤ」三連発の最後は、米国人と、日本人の「家電好き」には、非常になじみのある楽曲です。
「♪グローリー・グローリー・ハレルヤ」と歌う、あの楽曲です。

今や、アメリカを象徴する楽曲のひとつですね。
♪リパブリック讃歌

 

ロックコンサートのような大迫力…

♪リパブリック讃歌

 

* * *

この楽曲「リパブリック讃歌」は、18世紀のアメリカ開拓時代に、「キャンプ・ミーティング(野外礼拝)」で歌われたコーラスが、そのルーツではないかと考えられているようです。
開拓時代のアメリカは、まだまだ未開の地で、教会や礼拝堂などの宗教施設が少なく、屋外の「キャンプ・ミーティング(野外礼拝)」が大きな役割を果たしていたようです。
キャンプ・ミーティングでは、古くからの賛美歌や、アドリブの歌詞の即興曲などが歌われ、それらをまとめた歌曲集が、19世紀前半にアメリカで数多く出版されました。

この楽曲「リパブリック讃歌」のルーツとなった楽曲も、こうした楽曲の中の一曲でしたが、1860年代に「ジョン・ブラウンのしかばね」という愛唱歌に発展します。

ジョン・ブラウンとは、アメリカ奴隷制度反対活動家でしたが、1859年に処刑されてしまいます。
彼の勇敢な死と魂のことを歌詞にし、この楽曲のメロディにのせ、彼を偲ぶ歌として人々に歌われたそうです。
ですが、歌詞はさまざまにあったようです。

この少し不気味なタイトル「ジョン・ブラウンのしかばね」は、「ジョン・ブラウンのからだ」という邦題の場合もあります。
史実では、その死体は、かなり屈辱的な扱いを受けたとされています。
歌のタイトルに残されているのは、そのためだと思います。

♪ジョン・ブラウンのしかばね


「ジョンブラウンのしかばね」の歌詞の一部和訳と説明

 

* * *

ジョン・ブラウンが処刑された後、アメリカは南北戦争(1861~1865年)に突入します。
この「ジョン・ブラウンのしかばね」は、アメリカ北軍の兵士たちの間で愛唱歌となります。
ちなみに南軍では、あの楽曲「ディキシー(ディキシーランド)」が愛唱歌でした。

南北戦争中の1862年、女性作家で詩人のジュリア・ウォード・ハウは、前述の楽曲「ジョン・ブラウンのしかばね」をベースに、「リパブリック讃歌」の歌詞をつけ、格調高い楽曲につくりかえます。
ジョン・ブラウンに関する具体的な歌詞内容は残されてはいません。
ただ、重要な歌詞である「グローリー・グローリー・ハレルヤ」や「…マーチング・オン(進み続ける)」は、しっかりと残されました。

ハウ夫妻は、アメリカ北軍の支持者で、南北戦争の戦傷者のための医療機関で活動していました。
生まれ変わった「リパブリック讃歌」は、北軍の行進曲となります。
北軍が、南軍に勝利していなかったら、この「リパブリック讃歌」は今のような存在に至っていなかったのかもしれませんね。

米国陸軍の音楽部隊による
♪リパブリック讃歌

 

「リパブリック讃歌」の歌詞和訳

* * *

この楽曲のメロディの素晴らしさもあって、すぐに世界中に知られるようになり、各国で独自の歌詞が付けられ歌われ始めます。
日本でも、日本軍の中で「学科嫌い」というタイトルと日本語歌詞が付けられました。
日本で、勇猛というよりは、何かコミカルな歌詞がのせられるのは、当時も今も同じですね。

その後、この曲に、どうして日本の家電量販店さんの歌詞がついたのかは、私はわかりません。
ただ、歌詞はともかく、有名な旋律で、軽快な行進曲であったこともあり、日本のこの楽曲の認知度を、さらに新しい世代に伝えたと思います。

* * *

「リパブリック讃歌」は、米国にとって特別な愛唱歌であることもあり、多くの有名歌手が名唱を残しています。
ごく一部だけ…、どれも泣きそうになる名唱です。

ジョーン・バエズ
♪リパブリック讃歌

 

ジョニー・キャッシュ
♪リパブリック讃歌

 

セリーヌ・ディオン
♪リパブリック讃歌

 

アンディ・ウィリアムス
♪リパブリック讃歌

 

最後は、やっぱり エルヴィス・プレスリーにビシッと締めていただきます。

今日1月8日は、プレスリーの誕生日。

1935年生まれですから、生きていたら、今年87歳で米寿のお祝いの前年でしたね。

おめでとう!記憶の中で生きているプレスリー!
♪アメリカン・トリロジー

 

* * *

さて、近年、私が個人的に好きな、別の「グローリー・ハレルヤ曲」を一曲だけ…。
下記の歌唱もすごい内容です。
今後、スタンダードなハレルヤ曲になっていくのかどうか…?

クリスチャン・ボーカル・グループ「セラ」が歌う…
♪グローリー・アレルヤ

 


◇日本の「晴れるや」

コラムの最後は、日本の「ハレルヤ」を…。
いや、日本人なら「ハレルヤ」と耳にしたら… ひょっとして「晴れるや」?
日本は、キリスト教国ではなく仏教国ですので、悪気なく、親しみを込めて、こんなジョークを言うことも多いですね。

日本人は、「日本晴れ」「天晴れ(あっぱれ)」「晴れて実現」「雪辱を晴らす」「天下晴れて」「気持ち晴れ晴れ」など、晴れ大好き民族です。
「晴れ」に対して、相当にいいイメージを抱く民族ですね。

* * *

日本にも「ハレルヤ」のタイトルや歌詞の入る楽曲はたくさんありますが、個人的に、非常に印象深く記憶に残っている、90年代の楽曲があります。
それも「ハレルヤ」と「晴れ」が同時にタイトルになっている楽曲です。
奥井亜紀さんが、1995年(平成7)に発表した楽曲「晴れてハレルヤ」です。

この楽曲は、1995年のテレビアニメ「魔法陣グルグル」の主題歌だったのですが、私はもういい歳でしたので、このアニメ内容のことは知りませんが、この楽曲のことは、非常に印象深く記憶に残っています。
いかにもアニメシンガーの清廉な高音の歌声と、まさに日本語でなければ生まれてこないような日本的なメロディラインに、「完全に、日本ソング」と感心し、気に入ったのです。
おまけに、昭和のオヤジのだじゃれのような、ユニークな楽曲タイトル…。
「ハレルヤ」と「晴れるや」の言葉を、タイトルや歌詞に持ってくるとは、すごい度胸!?

私は、この楽曲の歌詞の中にある「世界中の大好きをひきつれて…」、「からだ中の愛が歌い出してる…」という歌詞が、とても気に入ったのを覚えています。
下記の音楽動画に登場してくるようなスクールバスの子供たちにこそ、こういう歌詞表現でなければ伝わらない気がしますね。
子供も、大人も、晴れ晴れとした気持ちになれる、小気味いい楽曲でした。

♪晴れてハレルヤ

 

* * *

もう25年あまり前のアニメソングですので、世の中で、あまり記憶している方は少ないかなと勝手に想像していましたら、大まちがいでした。
ユーチューブで、この楽曲タイトルで検索しましたら、出てくる 出てくる… 近年のいろいろな一般の方の歌唱動画が。
今でもこんなに愛されている楽曲だったとは、恥ずかしながら、知りませんでした。
日本の「ハレルヤ曲」の代表曲のひとつと言っていいのかもしれませんね。

この楽曲の多くの歌唱の中から、下記の合唱団「パンドラボックス」の動画を…。
この合唱団は、コロナ禍でもがんばってくれていますね。
頼もしい若者たちです… 「パンドラの箱」を開けたくなってきました。

この合唱映像の最後部に… なんとヘンデルの「ハレルヤ」が少しだけ登場します。
この合唱団をグイグイ引っ張る演奏をする男性ピアニストのお遊びなのかもしれませんが、ヘンデルにも敬意をはらった演出は、実に、晴れ晴れ!

◎後日追記:合唱団より、この最後部のアイデアは編曲者の森雄太さんのアイデアだと連絡いただきました。

♪晴れてハレルヤ

 


◇あなたにも「張れるや」

今回のコラムに登場した、どの「ハレルヤ」も、みな、天晴れ(あっぱれ)!
これからも、どうぞ… ♪世界中の「ハレルヤ」と「晴れるや」をひきつれて…!

* * *

これまでの人生で、ヘンデルの「ハレルヤ」を歌ったことがない方も、歌うには ちゅうちょされている方も…、歌わなくとも、この言葉をどうぞ叫んでみて!

晴れるや!
ハレルヤ!

どうか今年一年が、社会全体にとって、素敵な晴れ晴れとした「素晴らしい」一年になりますように…。
新しい「コロナ波」が来ても、気持ちだけは、晴れやかに…!

最後にもう一度、ヘンデルの「ハレルヤ」を。
この映像のように、次は私たちも、参加してみる?

誰が、合唱のセンター(ステージ中央に立つ主役歌手)… 張れるんや!?

そうです…、あなたにも… ♪ハレルヤ

 

 

* * *

次回コラムも、晴れ続きで、日当たり良好の名曲のお話しを…。
コラム「音路(68)ひだまりのたまゆら…カムカム・サニーサイド!」につづく

 


2022.1.8 天乃みそ汁
Copyright © KEROKEROnet.Co.,Ltd, All rights reserved.

 
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 

各コラムで紹介した曲目リストは、「目次」で…

  

あの曲や動画はどこ… 音楽家別作品

 

*今後の予定曲