今回、ご紹介するのは
大阪の城東区に位置する白山神社。
開運日に吉方位参拝してきました。
こちらのお社は
歴史的にも非常に意義のある神社。
創建は不詳ですが、
応永時代(15世紀初頭)から
地域の氏神として信仰され、
織田信長や豊臣秀頼の時代を経て
現在に至ります。
長い歴史の中で、数々の戦火をくぐり抜け、
再建や改築が繰り返されてきた白山神社には、
深い歴史とともに
パワフルなエネルギーを感じる
大きな御神木を見ることができるんですよ。
この時期にぜひ訪れて欲しい!
と思う理由は、
境内にある樹齢400年以上の大銀杏。
先日参拝に上がった時は
黄金色。
太陽の光を浴びて
キラキラしてました♡
どっしりとした御神木は
圧巻で、まさに神社のシンボルと言える存在。
長い年月を経て育った御神木は、
大きな力を宿していると言われています。
大銀杏は大阪府の天然記念物にも
指定されています。
四季折々の景色を見ることができるんだろうなと
また参拝する楽しみができました。
また、この白山神社では
この御神木をイメージした
「銀杏の御朱印」をいただくことができます。
この銀杏の御朱印は、
この時期に神社を訪れた証として
御朱印好きの方々には、
コレクションされてもいいかもですね
金運をアップ
豊かさを表す印象的なデザインで、
この神社ならではの特別な一品。
大銀杏をバックにして写真を撮ると
ご利益がありそうな氣がしますよね
吉方位参拝の効果
吉方位参拝とは、風水や方位学を活用し、
自分の運気を高めるために
特定の方位の神社や寺に参拝する開運方法です。
この参拝方法は、
運気の流れを引き寄せ、
開運をもたらすため、
非常に効果的と言われています。
例えば、白山神社の御祭神は
菊理媛神(くくりひめのかみ)
縁結びや調和の神として知られ、
家族や人間関係の調和、良縁を願う方には
ぴったりの神様です。
自分の吉方位を知って参拝
吉方位参拝をするには、
まず自分の吉方位を知ることが重要。
自分の生まれた年をもとに、
良い運気を呼び込むために
自分の吉方位を調べ、運気を選び、
その方位にある神社や寺院を訪れることで、
運気を高めることができます。
自分の吉方位を知り、
そこで運気を引き寄せることで、
日々の生活に
良い影響を与え、欲しい結果を手に入れることができます。
特に、人生の転機を迎えている方や、
新たな挑戦を始めたい方には、
吉方位参拝が効果的です。
最後に
開運日の前日には
吉方位をメルマガで配信中
メルマガ登録は無料ですので
登録をして
ぜひ吉方位参拝で運気を高めて、
素晴らしい日々を送るための
第一歩を踏み出しましょう。
登録はこちらから
↓
風水ライフアドバイザー
蓮見早江