在宅介護16年の闘い。

要介護4の父をリアル在宅介護してきた約16年を振り返る日常

害獣被害【イタチを捕獲する事に決めました!後の作業が超大変!】豊中市

          

皆さん、こんにちは。^^

先日、イタチ被害の様子をブログで紹介しました。

商売をしていてお客さんの出入りもあるので、あまり匂いの強い忌避剤(動物よけやクレゾールを使ったりもできません。

裏や下水溝などの侵入経路は完全には防げませんし、床下からの侵入経路の穴を塞いでもきりがありません。

ついにイタチを捕獲する事に決めました!

【エスカレートするイタチの悪事!】

先週~今週にかけて連日イタチに店や住居部分に侵入されていました。。

侵入経路らしき箇所を塞いでも塞いでも、どこからか入ってくる。

けれど、とうとう入ってこれなくなったのか自ら穴掘ってきました!

今朝、機械の後ろからガリガリ木が削れるような音がしてるので覗いてみたら穴が空いてました!

それもイタチが余裕で出入りできるぐらいの穴(直径5cm)ほどです。

すぐ近くに人が居てるのに、お構いなしになってきてます。

穴が空く前はわずかな隙間があって念の為に、薄い板と小石をいてました。

板があったので、まだ侵入される前だったと思いますが。

穴の周りには木くずと板や石が動いた形跡もありました。

こりゃアカンわ!

イタチも強行手段に出て来ました。

【市役所で捕獲器のレンタルを決めた!】

このままでは、いつかお客さんの品物に被害が出るかもしれません。

捕まえた後の作業は大変ですが、捕獲して放獣する事に決めました。

10年程前にも同じような経験があり、

こんな大変な作業もう嫌やわ!

と思ってましたが、再びやる事になりました。笑

 広告

 

 

◎手続きはいたってシンプルです!

ご存じの方も居られると思いますが、

カラス・イタチ・アライグマ・その他野生の鳥獣は無許可の捕獲等は法律で禁止されています。

  1. 市役所の担当窓口へ行き申請する。
  2. 数時間後、許可証が発行され捕獲器がレンタルされる。
  3. 持って帰ってエサを付けて捕まえる。

いたってスムーズな段取りです。

役所の担当の方も親切丁寧に対応してくれますし、夕方引き渡しだった捕獲器もお昼過ぎには電話をくれてすぐに取りにいきました。

⇩実物の許可証と捕獲器⇩

この許可証で1ヵ月間、10匹までのイタチの捕獲が許可されています。

10匹もイタチ捕まえたらノイローゼなりまっせ!

◎早速、捕獲器をセット!

  • 前回の経験値をいかし捕獲後の糞尿被害減らす為段ボールを敷く。
  • エサは唐揚げや肉・魚類など匂いの強い物にする。(まずは鮭の皮で試す!)

普段出入りしてそうな、隣の家へと続く排水溝辺りに置いてあります。

ここなら後の掃除や消毒も簡単にできるので。

 広告

 

 

【大変なのは捕まえたあと!】

いざイタチが捕獲されると、そこからが本当の闘いになります。

イタチはスカンクの仲間で、刺激するとものすごい匂いを放ちます!

捕獲器に入っていても、かわいい顔はしてますがガンガンに威嚇してきますから。

  • できるだけイタチを刺激いないように捕獲器ごとビニール袋へ入れる!
  • さらに大きな紙袋へ入れてママチャリのカゴへオン!
  • 放獣場所まで早こぎダッシュ!
  • 軍手とトングをを使って、捕獲器オープン!
  • イタチは一目散に自然へと帰る。
  • (完)

何が大変ってこの運搬作業が大変なんですよね。

車で運ぶと間違いなく、車内がどえらい匂いで汚染されてしまいます。

捕まえる度に、使い捨てできる大型のビニールと紙袋が必要です。

◎今回は状況が厳しくなってた!

なんと10年前に捕まえイタチを逃がしてOKだった近所の服部緑地公園がダメになったそうです。

この公園は家からチャリで5分ほどの大きな公園で、逃がすには良い場所だったんですよね・・。

服部緑地公園は大阪府営なんですが、場所は豊中市内にあります。

市の担当者からも当時は「服部緑地にでも逃がして下さい。」と言われてました。

がしかし!大阪府の方から豊中市へクレームが入ったそうで現在はダメになっています。

そこで、市が管理するかなり北にある島熊山緑地へお願いしますと言われました。

まぁ、河川敷でもOKらしいですが。

その市が管理してる島熊山緑地って豊中市北の端にあってチャリで30分ぐらいで約5km程あるんですよ。。

普段なら5kmなんてチャリですぐです、けれどイタチをカゴに載せてのゆっくり運転5kmは。。

遠い・・遠いわ!

でもやるしかないです。

運搬中に暴れたり、例の匂いを出したりしない事を願うしかありません。

それと運搬中は、捕獲器に決められた票を付けたり、許可証を携帯しないといけないなど決まりもあります。

ないとは思いますが、警察に止められたり放獣中にトラブルになった際は

市から許可を得ています。

と言えるようにしておいて下さいとの事です。

5kmも離れた場所に逃がせば戻ってこないと思います、たぶん。

【あとがき】

というわけで、これから年末にかけて1ヵ月ほど捕獲器を設置して様子をみます。

  • 何匹捕まるのかな?
  • 運搬や放獣はうまくいったのかな?
  • トラブルはなかったのかな?

などなど、また動きをありましたがこちらのブログでお知らせします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。^^

ブログランキング・にほんブログ村へ

?