イラストを上手くなりたくてもなかなか上達の兆しが見えてこない麻田なると思います。
今回は私が現在までに購入したイラストの上達する為の教本をまとめてみました。多少の参考になれば幸いです。
※下記は購入した順番ではありません
やさしい人物画
何かしら絵に携わってる方に有名なやさしい人物画です。
確かに人体を描くのにとても参考になります。
という私はまだ序盤までしかしっかり読んでなく……(-_-;)人体比率や筋肉の名前、パースや陰影等々勉強になります……ます('◇')ゞ
文字が多い!!
勉強なので当たり前なのですが文字が多い!(大事なことなので2回言いました)
論理立ててイラストを描く方にはとても言いと思います。私みたいな勉強嫌いで数学嫌い活字苦手……頭で考えて描くより手で覚えるッwwみたいな人間には読むのに疲れて挫折してしまうかも。
とはいえ、デッサンの素材もたくさんありますし全部一文字一文字真剣に勉強しなくても良いので、一冊持っていても損はありません。
パラパラと読んで後から気になる所を見返したり、気になった時だけ見るという感じで良いと思います。←ずぼら人間('◇')ゞ
リアル系の人物画を描きたいのであれば読んだ方が良いかな。
それよりも私は最後の空白の数ページが気になりますw
動物画の描き方
やさしい人物画と同じマール社の本。動物が描きたかった為購入しました。
しかし少し描いて模写をして諦めました。難しい……。動物難しい……デフォルメマスコット的な動物しか描けん。
デフォルメキャラクター的な動物しか描いたことが無かった為かすごく難しく感じます(・・;)リアルな動物は難しいです。毛並みとか骨格とか。
この本ではいろんな動物のリアルな絵と漫画的な絵で描かれています。
動物の動きや骨組みなど確認できます。
やさしい人物画のようにページ丸々文字がぎっしりってのはないのでこちらの方が取っつきやすいですw文字数も少なめ(嬉しい)
箱と円筒で描く
これも有名なモルフォ人物デッサンです。ミニシリーズだけに良いサイズ!
何といっても180℃に本が開くので机に置けます!!
見やすくて丁度良いサイズ感…最高じゃないですか!専門書って高いですが、価格も1200円+税なので手を出しやすい。
文字も図1の解説や説明でデッサンがメインです。ほぼ絵!
サイズも小さいし見やすいし買って良かったと思える本です。
何だかモルフォデッサンのミニシリーズを集めたくなりますww
本の開き癖が好きじゃないのと見ながら描くとなると閉じないようにしないといけないのでほんと、開きやすいって神ですわw
持っていて邪魔にならないですしおススメです。
アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-
最近買った本です。アクション多めカッコイイポーズ多めの本です。アニメーターの羽山淳一氏のラフスケッチです。本にも書いてますが、ポーズ集として参考にしてもいいし模写やクロッキーの練習、トレースして練習などラフスケッチなので使い方は様々…無限大ですwモデルとしても良いし。
躍動感があるので見てるだけでも面白かったです。文字は少なめで、知識を入れるというより描く練習って感じです。簡単な説明は入ってますが理屈より手を動かせーって感じ?
題名のように女性は少なめです。動きのあるキャラが描きたい、マッチョが描きたい方にぜひ。
私はたまにクロッキーで使おうかなと思ってます。
ポージング・チュートリアル
こちらも最近購入して1度全て読み進めた後、模写してる最中です。
わかりやすくを人体や見栄えのするイラストにするにはどうするか等のテクニック載っています。初心者にもわかりやすいおすすめの本となっております。
パースの講座もあるのですが、パースを人体に落とし込むところが私的には難しかったです。(そもそもパースが苦手^^;)
イラスト多めで読んでても疲れにくいです。
光と色のチュートリアル
こちらも最近購入したものです。
イラスト付きでわかりやすい。が初心者にはちょっと難しいかも?
私は学校で色彩の勉強をしてたので色彩は何となく覚えていましたが難しかったですwwほぼ忘れてますが
しかし色彩検定の公式テキストに比べたらイラストがあるだけで取っ付きやすい!!わかりやすく漫画になってます。
色彩検定の本は見てるだけで眠くなってしかも学校で先生の説明が入るとラリホーでも喰らったかのように夢の中へと誘われますww
まぁこの本でも勉強嫌いな私が夜に読むとまぶたが重くなってきましたが(´-﹏-`;)
初心者には色塗りチュートリアルから入った方からわかりやすいそうです。
この著者が書くチュートリアルシリーズはおススメです(⌒∇⌒)
パク・リノさん(Rinotunaさん)の描くイラスト大好きですので最後の方にイラストギャラリーもあって一石二鳥w
マンガキャラアタリ練習帳
キャラのアタリと完成が載っている本です。アタリを参考に描いて好きなキャラを乗せて描くのがベスト。たぶんこの本の使い方じゃないですかね?
いろんなポーズがあります。詳しく説明の載ってるポーズ集みたいな?(ポーズの量や連動した動き等はありませんが)
何かアタリを解説してる本って珍しい感じしません?
その名の通り色々なスポーツのデッサン集です。一連の動きが載っていて解説も載っています。ポーズ集の説明付きイラスト版…みたいな感じですかね?
スポーツの動きをイラストで見たい方やアニメーターさん志望の方には良いかもしれません。
あくまで動きが中心なのでデティールは少なめ。(お目目は点々とか)
「手」の描き方
手です。どんな絵でも手が綺麗だと上手く見えるんです。背景がなくても全身じゃなくても凝った構図じゃなくても手が入ってるだけでそのイラストは見栄えします。※個人的感想
まさしく手を描く為の本です。今は3D素材とかあったりしますが、やっぱササッと好きなポーズ描けたらいいじゃないですかww時短にもなりますし。
描き方が詳しく載ってますし、模写にもオススメです。
この本は第二弾もあります。
手って重要ですよね。
最近私はシルエットから描いた方が早いかな…と気付きましたww
とても参考になる良い本だと思うのですが、見ただけで終わってます(-_-;)
見るだけじゃなく描かないと身にならないですよね(´;ω;`)ウッ…
シワを描くコツやカジュアルウェア・ビジネスウェア・スクールウェアとあり、詳しく解説してあります。
ちなみに服だけではなく靴の解説もあります。
繰り返しになりますがとても参考になる本なのでまた読み返したいと思います。
全て理解出来たらシワなんて怖くない!ファンタジー衣装や着物等になると「??」になる可能性ありますが。着物の描き方の本欲しいなw
メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ
一覧に載ってある服を組み合わせるだけでかわいい服がデザイン出来ます。
襟だけでも色々種類がありますし、メルヘンな服を描きたい方は参考になります。かわいい女の子の服に迷った時役立ちます。可愛い服を着せとけば可愛く見える!
というか、まず佐倉おりこ氏のイラストが可愛いから見てるだけで眼福です。一枚絵が数点載ってます♡
表紙みたいなデザインの服が好き(描きたい)なら持っていれば良いアイデアになります。
色に携わる方にはオススメ過ぎます!携わってなくても色が好きなら買って損はないのでは!?というくらい、見てるだけで楽しいです。
参考になりますし、見てるだけでインスピレーションを受けるかも。この配色でイラスト描きたい!とか先に色を決めてからイラストを描き出すのもありですね♡
すっごく買って良かったと思いました。他のシリーズも欲しくなります(^q^)
縦サイズが短いのでパソコンを触りながら膝に置いたり、机の空いたスペースにも置きやすい。
私の机はパソコンと液タブでギリッギリで置けませんが(・・;)広い部屋が欲しい
キャラ塗り上達術
色塗り初心者にはとても良い本だと思います。色塗り苦手なので買いましたが使ってません(・・;)
というのも色の前にデッサンや線画等のスキルアップをした方がいいかな~とwデッサンが良かったらぶっちゃけモノクロだろうが塗りもそんなに凝らなくても見栄えしますよね。
レビューが良かったので買いました。
DL特典は会員登録しないとDL出来ないみたいです。
プチかわいいイラストが描ける本
手紙やちょっとしたチラシ等の挿絵に最適なイラストが描ける本です。
メッセージカード等に真似をしてすぐに使えます。生き物から食べ物、インテリア等の単純化された絵がたくさん!
本を見てるだけで可愛いです。
カレンダーの予定とかの横に描いてあるとめっちゃ可愛いね(o^―^o)ニコ
CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック
参考にはなりますが、必須ということはないです。使い方はクリスタで確認できますし、YouTubeやネットで調べたら出てきます。クリスタで絵を描いてる方多いのでね。
私もパラパラと見ただけで終わってます。本で読みたい方には良いのではないでしょうか。
しかし本を開きながらクリスタを操作するのよりも、画面で見ながら操作する方が楽な気が……(;^ω^)
まぁあると安心ですけどね。パソコンやスマホ等を触ってない時に寝ころびながら確認できるし、やっぱ紙の本でペラペラめくりたいですよねw
アイビスペイント公式ガイドブック
アイビス初心者の時に欲しかったかな……。
出版された時はだいぶ操作感も慣れてきた頃なので、ほとんど知ってる内容です。
ザッと1、2回見てタンスの肥やしです(´-﹏-`;)
しかも今はクリスタ、iPadだとProcreateで描いてるので使用してないです('◇')ゞ
個人的にアイビスで使えるペンの種類や素材の種類の一覧とか欲しかった……。種類が多いので使用感をひとつずつ確認するの面倒でしたし。
後、アイビス公式のYouTube見て参考にした方が早い気もします。短い動画のメイキングなので繰り返し見てもそんなに時間かからないし。
第二弾らしき本もあります。
今のアイビスは素材の量がめっちゃ増えてるっぽいです。無料アプリでも十分かけますね。アイビスも神絵師だらけですし。
電脳コイル ビジュアルコレクション
動きのあるイラストを描きたい方や漫画家、特にアニメーター志望の方はもってるんじゃないかってくらい有名な本です。
何やらネットで話題になって一時フリマサイト等で高値だったとか……そしてその後に復刊したとの事らしいです。
姉が購入したものですが見せてもらってますwまだ模写はしてないですが(;^ω^)
電脳コイルに限らずやっぱアニメの原画って勉強になると思います。
最後に
意外とめっちゃ購入してますねwしかし読破したものは………Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
買ったら上手くなった気になってしっかりとやらない私ですw
他にも昔買った本やもらった本などありますw油絵とかパースとかアクションの本(後者2つは絵柄が大分古いです。80年代後半くらい)
ちなみに上記の紹介した本の合計金額は税抜き約29,160円です!
電脳コイル入れたら多分税抜き33,160円!
これだけ払って特に成長していない(・・;)
…とは言っても、フリマ等で中古で購入した本も数冊あります。
後はポーズ集が欲しい所ですね。背景の描き方も……エフェクトも下手なので……
キリがない(・・;)そして置く場所がない部屋が狭いので
買ったものは良いけど自分には合わなかった本とかありますが、のちのち必要になったり見たりすることも……あるのかな?突然アイビスペイントを使うようになるかもしれんですしw
今はcolosoで講義を受けているので、あまり本は見ないかもしれないです。
colosoの受講が終わりましたら感想をブログに書こうかと思ってますw何個か講座を購入したのでいつ終わるやら('◇')ゞ
before→afterの絵とか載せたいww(イラスト自体にはそんなに変化ないかもだけど)
ただ今の時点ではめっちゃ良いです。(値段が若干お高めですが、視聴期限がなく自分のペースで進められるのでサブスクより私には合ってる気がする)
※colosoとは韓国のクリエイティブ系買い切りのオンライン講座(動画)です。
技術書って結構な値段がするものが多いので、保管目的ではなければフリマサイトを利用しても良いと思います。
…が、当たり外れがあるのでご注意を。(美品と書いていても写真じゃわからないペン跡とか臭いとかありました。反対にすごく安いのに新品同様なのもありました。私はヤフオクで落札しました。ストアの出品でしたらまだハズレは少ないはず)
ともあれ、本で勉強するのは美大に行ったり絵の教室に行ったりするより断然安いので勉強の仕方がうまい人や一人でコツコツ勉強出切る方には参考になる本ばかりだと思います。
結局は自分がどこまで頑張れるか……って話なのですけど(-_-;)
多少なりとも参考になれば嬉しいです。
閲覧ありがとうございました!