春になったとはいえ、まだまだ寒暖差があって寒くてびっくりすることもある。今日はそんな日なので、体の芯から暖まろうとハーブボールを作ることにした。 ハーブボールとは、一言でいうと「ハーブのお灸」のようなもの。布の中にいろんなハーブを入れて丸く…
アマゾンで予約し、今か今かと発売日を楽しみに待っていた本が、ついに手元に届いた。ヴィーガンについて描かれた漫画で、翻訳者によると韓国初のヴィーガン漫画だという。 「ヴィーガンになった。そして私の世界は大きく変わった。」 こんな書き出しで始ま…
今、空前の編み物ブームだという。特にZ世代の若者の間で大流行していて、毛糸も品薄になっているとか。そんなニュースをテレビやネットで小耳に挟んでいたが、今朝の朝日新聞の天声人語も「最近、編み物がブームだという。」という書き出しで始まっていたか…
定番がマンネリ化する境目はどこだろう。そんなことを考えさせられた。 このところ「我が家の定番レシピ」作りに励んでいた。断捨離で最小限の物だけを残すように、レシピもいろいろ試して、工夫して、比べて、これだと思ったものだけを「定番」に昇格させる…
今週のお題「睡眠」 何年か前に思い切って家庭用のミニ蒸留器を買った。その頃アロマウォーターにハマっていてローズウォーターを買ったりしていたけど、ピュアな物はとにかく高い。庭のバラを蒸留したら自分で作れるんじゃないかなと思ったのがきっかけだっ…
今日はずっときな粉を練っていた。葛粉はよく練ってるけど、きな粉は初めて。急にあることをやってみようと思い立ったからだ。それはちょっとした "まねっこ"。 先日コストコで買い物中に、ふと「薬売りのねりきなこ」という商品が目に留まった。ラベルがな…
ここ数年、大樹を巡る旅を続けている。中世修道院のハーブについて学んでいくうちに薬用樹木にも興味が広がってきて、イチョウの木が「地球上で最も古くからある木で、最も重要な薬用樹木」であることを知った。 そんな時、広島で被爆したイチョウの木が、被…
初めて生のローゼルに出合ったのは一昨年のことだった。デパ地下で偶然見つけて、可愛らしい形、濃い赤い色、上品な佇まいに目が釘付けになってしまった。品名を見ると「ローゼル」とある。ああ、これがいつも愛飲しているハイビスカスティーの本当の姿かと…
今週のお題「絵本」 子どもの時にくり返し読んだ絵本、親になって読み聞かせのために求めた絵本、どれもすばらしく今でも心に残っているが、大人になってから自分のために選んだ絵本はやはり特別な想いがある。 ある時期、私は「秘密の花園」を始め、植物が…
落花生と言えば千葉県産が有名だ。殻をパリっと割って、薄皮をチョリチョリしてから口に放り込む。特に面倒だとも思わず、次から次へと勝手に手が動く。そんなふうに食べるのが当たり前だと思っていたけど。 数年前から、時々「生落花生」なるものを見かける…