訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/4/24

NASAの無人探査機「ボイジャー1号」復活!!

目次1 2024年4月23日 【ボイジャー1号】復活!2 老朽化したボイジャー1号から驚きの応答3 ボイジャー2号の機器を予備電力であと3年稼働4 惑星直列という好機に合わせて打ち上げられた探査機5 ボイジャー1号によって撮影された「太陽系の家族写真」6 60億km先から撮影された地球 (中央やや右の小さな青い点)7 オーストラリアのキャンベラで運用されている「DSS 43」は、ボイジャー2号にコマンドを送信できる唯一の通信アンテナ8 ボイジャーの寿命はあと5年ほど 2024年4月23日 【ボイジャー1号 ...

2024/4/22

13P/Olbers 6月30日 近日点通過 4.2等級

目次1 オルバース彗星(13P/Olbers)1.1 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度 オルバース彗星(13P/Olbers) 公転周期が約70年の短周期彗星。1815年3月6日にドイツの天文学者ヴィルヘルム・オルバースが発見。 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度

2024/4/21

江戸川区角野栄子児童文学館 V6の木のすぐ隣!!

目次1 4月21日 ツツジに囲まれる春2 3月3日 初めての春3 11月12日 キキ ライス4 11月4日 いよいよ初入館5 11月3日 オープン当日の朝6 10月20日7 2023年3月5日8 V6の木のすぐ隣9 完成予想図 4月21日 ツツジに囲まれる春 3月3日 初めての春 11月12日 キキ ライス 懐かしいオムライスの味。 11月4日 いよいよ初入館 11月3日 オープン当日の朝 10月20日 2023年3月5日 V6の木のすぐ隣 3Fのカフェ 旧江戸川方向側なので眺め良し、季節により、桜・ツツ ...

2024/4/21

V6 ブイロクの木 ツツジの季節 ♪

目次1 4月20日2 4月14日3 4月7日4 さくらの次はツツジ 咲きはじめました5 3月31日 もうすぐ満開6 3月30日 5分咲き7 3月27日 開花進む8 3月20日 ソメイヨシノ開花間近9 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木10 2024年3月3日 河津桜が満開11 2024年2月9日 河津桜が開花12 2023年11月25日12.1 公園のモミジは紅葉ピーク13 2023年10月20日13.1 公園の工事用のフェンスが取れました13.2 この角度の写真が撮れるようになりました13.3 隣 ...

2024/4/21

12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 4月21日 近日点通過♪

目次1 4月10日2 4月6日3 4月5日 eVscope eQuinox14 4月2日5 4月1日 いよいよ3等級台へ6 3月30日7 3月28日8 3月25日9 3月19日10 3月16日11 3月14日 光度曲線が上方修正されました (^^♪12 3月12日13 3月8日14 3月7日15 3月6日 いよいよ見頃(^^♪16 3月5日17 3月4日 ややバーストか??18 2月25日19 2月16日20 2月10日21 2月6日22 1月27日23 当初の予想光度より高いまま24 12月30日25 ...

2024/4/21

2024年の月面X 次回は6月14日 日中

目次1 4月16日 15時頃2 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁3 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後30分3.1 20時5分 薄雲を通してXを確認3.2 2024年の月面X  Xが見え始める時刻3.3 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4 2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯4.1 11月20日(月)    18時過ぎ4.2 9月22日(金)   13時ごろ4.3 9月22日(金)   アメリカ西海岸で撮影された 月面X4.4 ...

2024/4/21

王様のブランチ 4月20日 トレンド部:春の東京ディズニーリゾート2024

トレンド部:春の東京ディズニーリゾート2024

2024/4/20

恋が成就する ピンクムーン 4月24日 8:49

目次1 2024年4月24日 8:49   満月2 2023年4月6日 20:053 2023年4月6日 13:354 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月5 2021年4月27日 ピンクムーン撮影6 4月に観測される満月 ピンクムーン 7 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチッ ...

2024/4/21

EVSCOPE Ver1.0 都市部からの天体撮影 ☆彡

目次1 4月19日 透明度悪+月明かり1.1 M832 4月1日 ダークフレームを取得してから撮影2.1 NGC57462.2 NGC52472.3 NGC35212.4 NGC55662.5 C/2023 A3   彗星 11等級3 3月23日19:20~19:32 12P/Pons-Brooks     大光害+低空 高度11~15度3.1 3/21 ウェストバージニア州で撮影された 12P/Pons-Brooks3.2 NGC891 撮影時 12P/Pons-Brooksの上方の高度28度4 3月2 ...

2024/4/15

「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」 へ潜入 2024年4月13日(土)

目次1 開園前の様子2 開園後の様子2.1 通常ゲストの入園は、なんと9:002.2 ドナルドの理想郷3 クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!3.1 パレード時刻は なんと15:003.2 最後に、ドナルドと仲良しの ピート3.3 美女と野獣の後方の山に 日没 開園前の様子 6時過ぎに到着しましたが、入園前セキュリティチェック待ちのゲストが大勢😳 7時過ぎにセキュリティチェック開始。この位置を確保。 開園後の様子 通常ゲストの入園は、なんと9:00 ドナルドの理想郷 クワ ...

2024/4/12

「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」 2024年4月9日(火)から6月30日(日)

目次1 『クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!』2 5月には描き下ろしのアートを採用したスペシャルなグッズも発売!3 4月9日から4 発売 2024年4月8日(月)4.1 ベレー帽4.2 カチューシャ4.3 カンバッジ5 ドナルドが主役の新イベント「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」5.1 ドナルドと一緒に“お祭り騒ぎ”!スペシャルパレード5.2 ドナルドの限定グッズ5.3 ■「クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!」5.4 ■スペシャルメニュー6 1999年10月にも ...

2024/4/17

パリ五輪 2024年7月26日開幕 あと100日

目次1 4月17日 開幕まで100日2 4月16日 聖火リレー スタート3 カウントダウンクロック4 聖火リレー トーチ5 パリ五輪の主な会場6 パリオリンピックの聖火リレー7 サーフィン競技 パリ五輪 代表1号     フランス領タヒチ8 パリ五輪 開会式のイメージ図    2024年7月26日 近代五輪の父、グーベルタン男爵の出身地に聖火戻る9 五輪のエンブレム  金メダル・聖火・マリアンヌの象徴を統合!9.1 マスコット  "フリージュ"10 パリ五輪出場枠・出場権獲得の方式と大会11 東京からパリ ...

2024/4/20

C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)彗星 10月12日 地球最接近時 -1.7等級 !(^^)!

目次1 4月19日2 3月20日 11等級3 1月8日 14等級4 2024年最接近の年  公転周期26,000年、大きな核を持つ非周期彗星5 2023年8月22日 予想光度が上方修正されました6 2023年8月6日 尾が出始めた7 かなり明るくなる(-4等級) 可能性あり   ➡これは 一生ものの大彗星かも!!8 2024年9月27日 近日点通過 夜明け前8.1 南半球から見える光景8.2 北半球から見える光景9 2024年10月 夕暮れ後9.1 南半球から見える光景 10月19日9.2 ...

2024/4/9

アメリカ時間2024年4月8日(月) 最大4分28秒 (日本時間3:00頃~4:30頃)

目次1 今後の日食2 北米を通過3 オハイオ州 クリーブランド4 アーカンソー州 アーカデルフィア5 テキサス州 ダラス6 メキシコ7 北米の天気8 ウェザーニュースでライブ中継   2024.4.9(火)2:00〜4:309 ナイアガラの滝NASAの科学者や専門家が日食を祝う無料イベントを開催10 皆既食となる時刻11 2024年4月8日(月)の日食の主な現象の時刻(現地時間) 今後の日食 北米を通過 オハイオ州 クリーブランド アーカンソー州 アーカデルフィア テキサス州 ダラス ...

2024/4/4

台湾 大地震 20240403

過去から今日までの地震    マグニチュード7以上   日付 (UTC+8) 時刻 (UTC+8) 影響地域 北緯 (°N) 東経 (°E) 深さ (km) マグニチュード (ML) 死者数 倒壊 家屋数 主要項目 1906年3月17日 06:43 嘉義 23.6 120.5 6 7.1 1,258 6,769 梅山地震 1908年1月11日 11:35 花蓮 23.7 121.4 10 7.3 2 3 1909年4月15日 03:54 台北 23.7 121.5 80 7.3 9 122 19 ...

C/2021 A1 レナード彗星

天文関連

C/2021 A1 レナード彗星 ミニ百武彗星  南半球でも見納め☆彡

目次

1/22   7等級後半になりました

 

1/5  尾の激しい変化は落ち着いてきたようです

1/4

1/3  近日点通過

1/2

1/1

北半球で撮影された レナード彗星

超低空のため尾の詳細は捉えられません。

南半球 ニュージーランドで撮影された レナード彗星

12/31

12/30 ナミビアで撮影

12/30  オーストラリアで撮影された レナード彗星

CanonEOS Ra + Canon RF 85mm f / 1.2L USMレンズを使用して撮影

露出8秒。ものすごく星像が綺麗です。

iPhone 13 Pro Max の 「ナイトショット」設定を使用して30秒の露出

頭部拡大

12/29

チリで撮影された 長大な尾 なんと60度!!

12/28

MINI   mini    百武彗星

静岡

12/27

蛇のような姿

12/26

12/25 チりで撮影された レナード彗星

12/25   ニュージーランドで撮影された レナード彗星

ニュージーランドの田舎の空の下で肉眼で尾がはっきりと見えるそうです(肉眼で2度の尾)。2.1 x 42の双眼鏡で尾は約3度、 11 x 80の双眼鏡で尾は4度みえるそうです。明るさは、地平線から約10〜15度上にあると肉眼で簡単に確認でき、約3.2等級。

少しずつ核が壊れている

暗くなりそうでならない

12/24  ナミビアで撮影された レナード彗星

12/24   日本からもまだ楽しめます

12/23

12/22    2度目のバーストで2.5等級!!

南半球で条件が良くなってきました    尾の変化が凄い

12/21   オーストラリアで撮影された レナード彗星

12/20

12/19  東京都内で撮影

111mm望遠での撮影

600mm望遠での撮影

12/18~1/18  南半球 南緯20度 レナード彗星の見え方

12/19  ブラジルで撮影された レナード彗星

12/19  ナミビアで撮影された レナード彗星

12/18  17:30頃 レナード彗星 東京都内で撮影

まずは、600mmで金星を撮影。2022/1/9の内合が近づいてきましたので、大きく見えています

レナード彗星 核付近の頭部はしっかりしています 1秒露出の写真

オーストラリアで撮影された レナード彗星

12/17

チリで撮影された レナード彗星

12/15

レナード彗星バースト 2.6等星前後 !!

12/14にバーストが発生した模様で、明らかに明るくなっています。

夕方 南西の低空に 去り行くレナード彗星 18時頃 12/16~1/1

さようなら レナード彗星

12/12

残念、最接近の姿は曇天のため見えず。昨年のネオワイズ彗星とレナード彗星との比較です。レナード彗星の尾の長さは、ネオワイズ彗星の1/10以下、百武彗星の1/25以下、でした。

百武彗星(C / 1996 B2)

12/11

最接近のレナード彗星、見られるか?  明日5時の雲量予想。 かなり厳しい状況です。

12/11  尾の長さは、2度程度

12/10

最接近日の天気が微妙 見頃は前日11日未明

12/9   マウナケア ライブカメラ

現地時間 2:21:48

なんとマウナケア 雲にレナード彗星阻まれました

12/9   明るさは4.5~5.0等級 尾の長さ 2度程度

12/8   マウナケア山のライブカメラで、レナード彗星が見えました!!

ライブカメラは、北東から東南東の高度40度の範囲となっており、ちょうど レナード彗星が見れる方角です。ふたご座流星群も流れています。山頂に降り積もった雪に、星明りが反射しています。

現地時間 2:30:14

 

現地時間 3:52:35

   

現地時間 5:08:06

 

12/7  最接近 12月12日の13:54UTC頃(日本時間4:54)

12/6

 

最接近まであと5日

12/5 最接近まであと2等級くらい明るくなるか

肉眼で4等星が見える程度の空では、肉眼では確認できず、小型双眼鏡でも確認できませんでした。彗星の明るさは普通の星よりも淡くて暗いため「4~5等星になる」という予報から3等ほど暗い明るさ「7~8等星くらい」で見える感じです。

12/3

12/2    M3球状星団に接近

11/30

再び増光が観測されました。現在は、5等級~6等級のようです。

 

11/29

悲報......レナード彗星の崩壊が始まりました

核の崩壊が始まったようですが、もう少し現在の輝きは続くようです。ただ、肉眼彗星にはなりませんが、双眼鏡を使用すれば見られるかもしれません。

彗星の増光が止まった

彗星の明るさはここ数日止まっています。 これは月のせいか、彗星に何かが起こった兆候かもしれません。まさか核の崩壊??

11/24    0.741 AU     (最接近時0.233 AU    3500万km)

11/21

これから急速接近 秒速70.67km &  急速増光!!

レナード彗星の地球への最接近は、2021年12月12日の13:54UTC頃(日本時間4:54)です。最接近距離は、34,902,292 km (12月18日には、金星に0.028 天文単位= 420 万 km にまで接近します。公転周期は35000年です。また、この天体の驚くべき特徴は移動速度で、地球に対して時速254,412 km / h(70.67km /秒)です。

ステラナビゲータ11でシミュレートした 金星(南緯50度)から見た 最接近時のレナード彗星の様子

11/17 順調な増光 光度予想曲線より明るい!

11/16

11/15  尾が長く伸びています

11/14  8.5等級

11/11

順調に増光中

11/3

11/1

12月12日の夜明け前 このような姿を期待したい

マウナケア ライブカメラ(日本時間+5時間) でも見れます

10/29

10/24

10/13

10/10

レナード彗星 増光スピードUP

ハワイ・マウナケアの国立天文台すばる望遠鏡からの星空ライブカメラでも彗星の雄姿が見られるかも

2021年になって最初に発見された彗星

Leonard(レナード)彗星 C/2021 A1 は、2021年01月03日(世界時)、G.J.Leonard 氏がレモン山天文台での観測で発見しました。発見時の太陽からの距離は約 5 天文単位(約 7 億 5000 万 km)、明るさは約 19 等でした。Leonard 彗星は今後、徐々に太陽に近づき、2021年12月12日、地球へ 0.233 天文単位(約 3490 万 km)の距離にまで近づいたのち、2022年01月03日に近日点(距離 0.615 天文単位=約 9230 万 km)を通過します。2021年12月18日には金星へ 0.028 天文単位= 420 万 km にまで大接近します。太陽にはあまり近付かないものの、地球にかなり接近するため、2021年12月には肉眼彗星になるだろうと予想されています。「C」の文字は「非周期彗星」を意味し、双曲線軌道のため太陽系を一度だけ横切った後、二度と戻ってこないため、この彗星を見るチャンスは1回だけです。レオナード彗星の特徴は、その驚異的な速度の約70 km/sであり、昨年のネオワイズ彗星よりも6km/s速く移動しています。このような速度のため、地球から観測すると、空の彗星の位置は毎日変化しています。

レナード彗星の絶対光度 8.5等級

1996年3月24日に、地球に0.109au(1600万km)まで近づき、見かけの明るさは約0等級に達し、尾の長さは最大で100°にも達し、彗星が見えないはずの南半球でも地平線から尾だけが見えた、百武彗星(C/1996 B2)の絶対等級は、9.0等級でした。百武彗星は、地球接近という絶好のタイミングでアウトバーストがあり、相乗効果で1等級程度より輝いて見えました。レナード彗星と地球との距離が、百武彗星のときより2倍遠いので、明るさは1/4になるとしても、アウトバーストが無くても順調に明るくなれば2.5等級程度になるかもしれません。

4/17

百武彗星の光度曲線

レナード彗星の光度曲線

 

2021年12月7日 ~  12月12日 夜明け前の東の空

2021年12月15日  ~ 12月25日 日暮れ後の西の空

過去の絶対等級の明るい彗星と近年の大彗星

名称 近日点距離 (A.U.) 絶対等級 (等) 実視等級 (等)
C/1729  P1 4.051 -3 4~5
C/1995  O1  Hale-Bopp   ヘールボップ彗星 0.914 -2 -1.8 大都会の明るい夜空でも長期間見えた"超巨大彗星"
C/1577  V1  Great Comet 0.178 0 -7
C/1811  F1  Great  Comet 1.035 0 2
C/1743  X1  Great  Comet 0.222 0.5 -5
C/1882  R1  Great  September  Comet 0.008 0.8 -5~-7
C/1402  D1  Great  Comet 0.38 1 -5
C/1556  D1  Great  Comet 0.491 1 -2
C/1807  R1  Great  Comet 0.646 1.6 1~2
C/2006  P1  Comet McNaught  マックノート彗星 0.17 3 -6 昼間に見える
C/1975 V1  Comet West  ウエスト彗星 0.197 3.5 -2 20世紀最も美しい彗星
C/1969  Y1  Comet Bennett  ベネット彗星 0.538 4.0 -3
C/2020  F3  Comet NEOWISE  ネオワイズ彗星 0.294 6.4 0.5  北半球からよく見えた23年ぶりの彗星
C/1965  S1  池谷・関彗星 0.0078 7.0 -7 昼間に見える
C/1996  B2  百武彗星 0.23 9.0 0     地球に1500万kmに接近し100度の尾

-天文関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.