梅雨の時期に入っております

雨にぬれて紫陽花の花がきれいです

昔は紫陽花の葉の上に カタツムリをよく見つ付けましたが最近は

カタツムリを見かけなくなりました 

カタツムリにも住みずらい世の中になってくきているのでしょうか

 

 主人がおりましたら 今年の6月で55回目の結婚記念日になるはずでした

他の記念日はよく覚えておりますのに 結婚記念日をいつも私は忘れてしまい 他の記念日は覚えておりませんのに 主人は結婚記念日だけはいつも覚えていて 毎年素敵な色の組み合わせのバラの花束をプレゼントしてくれたものでした

 

今年も娘に結婚記念日でしょう?といわれてしまいました

空からバラの花束は降ってこず 静かに雨だけが降っておりました

 

☆小さな植木鉢の紫陽花も雨の日には周りを明るくしてくれます

 

  しっとりと静かに降る雨の日です

バッハのインベンションやプレリュードを聴きながら 外の緑をボンヤリと眺めておりますと昔のことをいろいろ思い出します

 

昔 アメリカの写真雑誌ライフの様な 朝日グラフ という確か写真がメインの大判の雑誌があり 父の所にも取材の方がいらして家族で載ったことがございました

 

まだ私が小学校の5年生の頃だったと思いますが その時 父が

将来家族でコンサートが出来るようになると嬉しいと言っておりましたが弟もバイオリンを私も中学でピアノをやめてしまいましたので父の望みをかなえてあげられませんでした

 

☆リスちゃんも毎日来てくれます☆

 

 バッハのプレリュード1番は父のフルートと私のピアノで一緒にできました唯一の曲でした

この曲を聴きながら もっと父と一緒にいろいろな曲をしたかったなーと思います

 

又 この曲を聴いておりますと 1970年後半に打ち上げられましたアメリカの探査機ボイジャーを思い出します

科学者でもなく ボイジャーに何の関係があるわけではありませんが ボイジャーに携わった女性科学者の方が ボイジャーが打ち上げられるとき 母親が可愛いわが子を2度と戻れぬ旅に送り出すような気持ちでお書きになった文章がとても素晴らしく 思い出すたびに感動してしまいます

 

ボイジャーは世界50数か国の言葉”こんにちは””お元気ですか”

だったと思いましたがーーと世界の曲 を搭載して旅立ったのですが その曲の一つがバッハのプレリュード1番でした

 

暗黒の宇宙の中 太陽系の写真を地球に送りながらひたすら真っすぐに遥か彼方の未知の世界に向かって飛んでいます姿を想像しますととてもボイジャーがいとおしく感じられて涙がでてきてしまいます

 

確か 数年前に太陽系離れたはずですが まだ稼働しているそうですが今も真っ暗な中を飛び続けているのでしょうか

 

プレリュード1番の曲を聴いておりますと 二度と戻らぬ日々と二度と地球に戻れぬ旅を続けているボイジャーが重なってしまいます

  

☆ヤマボウシの花が白から薄いピンクになっています☆

 

    冬の間は 編み物でしたがそろそろ刺繍をしたいと思うのですがなかなか編み物が進みませんでした

好きな色や毛糸ですと進むのが早いのですが好みでないとはかどりません

 

☆どんなふうになるかしら?と編み始めましたが --☆

 

  少し華やかな色でしたので グレーの毛糸と組み合わせて編んでみました

先日やっと編み終わりました

 

 

☆やっと出来ました☆

  なかなか進みませんでしたがその間にお友達が 面白いから編んでみてと”ヒッチハイカー”という題のつきましたスカーフの編み方の書いたものをくださいました

 

☆はじめは目数がすくなく楽なのですが 段々増えてきます☆

 

  はじめは緩やかで段々登りが多くなってまいります

ヒッチハイカーとは良くつけたものと感心してしまいます

 

☆毛糸が終わりましたのでストップしました☆

 

  ロシアの侵攻による戦争もいまだ終わりがみえません

中国による台湾海峡の問題ー ヨーロッパに押し寄せる難民もますます増え 地中海での遭難事故で大勢の方がなくなりーカナダでは森林火災-干ばつや洪水-物価上昇ーーと世界中難問ばかりですのに 何も出来ないままボンヤリと過ごしていて 世界から届きますニュースをみながら申し訳ないおもいでおります 

 

 

 

    桜の花も満開を過ぎ 葉桜になってきております

久しぶりに お花見を楽しまれた方も多かったようです

 

    昨年の今頃は 遠くに雪山を眺めながら 病室の窓からのお花見でしたが あれからもう 1年が経ちました

何てーなんてーー時は早く過ぎ去るのでしょう!

 毎回 同じことを書きたくないと思いながら つい 出てしまいます

 

  冬景色や雪の風景が大好きですが 病気には寒さが1番いけないそうですので 暮れに久しぶりに東京に戻ってまいりました

 

☆ 暖かな日が続いておりましたので ボケの花も満開です☆

 

  昨年 入院の少し前 ウクライナへロシアの侵攻が始まりました

プーチンの身勝手な行動により 今まで平和に暮していたウクライナの人々が町を破壊され 家を壊され 殺され 国を追われていく様子を毎日病室で 見ておりましたが まだ終わりが見えず 本当に胸が痛いです   絶対に許されないことですのにーーこんなことがあっていいのでしょうかーー

  条約とか国際間の約束事はなんのためにあるのでしょう

 

 日本では少子化が問題となっておりますが 日本ばかりではなくいたりあでも問題のようです  子供が少ないのは困りますが 人口はもう少しすくなくてもいいのでは?と思ってしまいます 

ヨーロッパでも日本と同じいくらいの面積を持つ国――ドイツとかノルウェーの人口を見ましても ドイツは難民をいれても8千万くらいですし ノルウェーでも4千万人くらいですしーーー

日本の1億2千万人は少し多い気もするのですがーー

 

☆1月はじめ ぎっくり腰になり 3女が持ってきてくれました

  マーガレットの花がいまだに綺麗に咲いております☆  

 

   日本は北から南までそれぞれの地域に特色があり 素晴らしい国ですから 中央集権より地方分散国家がいいのではといつも思ってしまいます

  先日文化庁が京都になりましたが 日本をいくつかのブロックに分け 例えば農水省は北海道へ 厚生省は熊本へ というように各省庁を日本全国に分散させたらいいのにと思ってしまいます

  中央から 地方再生 少子化対策とお金をばらまくより それぞれの地域に人口が増え 商店なども活気が出るでしょうし 自然豊かな環境で ゆったりした住居も持てて安心して子育てが出来ると解れば子供も増え 少子化問題も地方再生問題も解決できるのでは?ーと勝手に思ってしまいますが 難しいことでしょうか   

 

☆小松菜の下をきり水につけて 花のようで可愛いですし芽もすぐ出てきますので

  スープの浮き身などにすぐ使ってしまいます☆

 

  どのくらいまでおおきくなるかしらと置いておきましたら 菜の花まで楽しめました

植物の生命力は見事です

 

  歳を取って病気になると 次から次へと病気を呼び込んでしまうから くれぐれも気をつけてね とお友達から言われましたが 元気で丈夫なだけが取り柄ですのに お友達のいう通り 1月初めにぎっくり腰になりましたり やっと治りましたら 胃カメラで検査することになりましたり――

  暖かくなってまいりましたから そろそろ 冬眠も終わりにしなくてはーーと思っております

 

☆少し厚手のビニールの生地で小さなポーチを作ってみましたら楽しくいろいろな生地で作ってみました☆

 

  この世から転居する前に色々片付けておかなくてはーーと少しづつ整理をしておりますと懐かしい物がたくさん出てきますので 思い出にふけってしまいますと なかなか進みません

娘達に説明しておこうと思いますと ブログに残しておいてくれればいいからーーと言われてしまいました

 

 型付け物の中から 前にウールの生地に毛糸で刺繍しました

ウサギとカメのかくれんぼごっこと題を付けたのが出て参りました

ウサギの目がこわくなり 途中でそのままにしてしまっておりまし

 

☆ここにカメさんが隠れているのですが―☆

 ウサギの目が怖くて草むらにすっぽりと隠れてしまったようになってしまいました

おいておくのもどうかしら?とそれを小さなバッグに作ってみました

 

☆ウサギの目はやはり怖いですね

 

☆厚手の生地ですので毛糸で刺繍しましたが いい色が無かったのでサンプル生地から糸を抜いて刺繍してみました☆

 

   地球の年齢も半分を過ぎ 地球自体かなり疲れているように感じます

洪水 干ばつ 山火事 竜巻 地震 気温の上昇 海水の変化等々 そのうえ 内戦 戦争 と世界中で争いごとが絶えず シリアアフガニスタン イラン イラク ミャンマーからのロヒンギャンなどの難民があふれています  

  ロシアとウクライナの戦争により 世界経済の不安定さ エネルギー問題 物価の高騰と気候変動による気温 気象の変化等々世界中問題が山済みです

  

  地球がダメになってしまいましたら 大変ですから 争いごとなどしている暇なく 世界中の人が仲良く協力して地球を守る努力をすることが出来ないものなのかしら?

 

   世界中が平和になる日はいつ来るのでしょうか

 今年は元気で自分に出来ますことはいろいろしたいと思っております

 

 

 

  緑のモミの木と葉を落とした木々の間から青空っが除き 暖かな陽射しの中に フルート協奏曲が流れています

 

  フルートの曲を聴いておりますと 暖炉の前でブランディグラスを傍らに置き レコードに合わせて フルートを吹いておりました父の姿を思い出します

 

ついこの間の事の様に思えたり致しますがーーーあれから 何十年の月日が流れていることでしょう

 

  月日は流れ 時は容赦なく進んでいきますが沢山の思い出は

消えることなく懐かしさを呼び起こしてくれます

 

  今年も最後の月となり あらあらという間に最後の週になってしまいました

 

 ☆リスちゃん トリちゃんたちは毎日来てくれています☆

  

  昨年暮れから体調を崩しておりましたが プーティンがウクライナに侵攻しはじめました頃から だいぶ悪くなり 救急車で運ばれ

4カ月の入院となってしまいました

一度は退院出来ましたが 入院中に使いました新しい薬の害で全身赤く腫れあがり また救急車で運ばれ また 1カ月の入院となってしまいました  やっと退院出来ましたら もう夏も終わり 秋になっておりました

 

 

 ☆入院前に孫のお誕生日にと編んでおりましたカーディガン

   が間に合い送れました☆

  

  これほど長く入院した事は初めてでしたが 神様がくださった

休暇の様な感じがしております

 

入院しました時はまだ山々に雪が残り 大好きな雪景色を味わうことが出来ました

 

病室のすぐ横に芝生の庭があり その先の道との間に 桜の木が並んでいて 蕾の時から 花吹雪となり葉桜になるまで毎日お花見が出来ました 

 

 

暖かくなってまいりましたら 病室の窓のすぐ横に 燕の巣があるようで 毎日親子燕の飛ぶ練習を見ることが出来ました

始めは 母燕と一緒に同じように飛んでおりましたが 段々大きくなり それぞれ別々に飛んでいたり たまに合同で練習したりーー

こうして 秋―10月くらいでしょうか 東南アジアの方に旅立つ

為に練習しているのを眺めますのも楽しい時間でした

 

旅立ちを見送れなかったのが残念でしたが 無事に旅立ったことと思います

 

☆五月の連休には色とりどりの気球が空を飛んでいるのを見ることが出来ました☆

   可愛い色とりどりのバルーンが空を飛んでいるのを見るのも初めてでした

 

  病室の反対側の窓からは千曲川の流れや トンビが空を悠然と飛び 時々カラスに追われていたりするのも見て トンビよりカラスの方が強いことがわかりましたり 普段あまりゆっくりと空を見上げることがありませんので 毎日空を楽しく眺めておりました 

 

☆千曲川がゆったりと流れていました☆

 

  本を12冊持ってまいりましたが 静かな中でゆっくり読むことが出来ました

 

☆入院前に娘のセーターは出来ており 渡すことが出来ました☆

   残りの毛糸がありましたので 一玉持って行きましたのでお揃いの細いマフラーを編むことも出来ました

 

☆病室で時間がありましたので ゆっくりと編み物も出来ました☆

  

  はじめに入りましたところが 高度医療センターでしたので 頭の先からつま先まで 沢山の大きな機械で身体中チェックして頂き

全身のメンテナンスをして頂きました

 

  何もしなくとも 毎日 3食作って頂き 看護師さんたちはいつも

笑顔で明るく面倒をみてくださいました

 

  お陰様で沢山の方に助けて頂きながらの素晴らしい休暇を過ごさせて頂きました

何と贅沢な時間を過ごさせて頂いたことでしょう!

 

  寒い冬の中 特に 三女は 毎週必ず来てくれましたから 大変だったと思います  は本当に感謝しております

 

  退院後は 2週間に1回 2つの科の診察がありますので通っております

私のおります山からは車で片道 1時間半掛かりますので 朝早くからの1日仕事です

 

☆今年の紅葉も見ることが出来ました☆

  元気で丈夫だけが取り柄でしたのに 長く入院の年になってしまいました

年を取ってまいりますと 思わぬことがおきるのだなーと痛感致しました

 

☆紅葉が終わり 葉は地面を飾り お布団になって地面を温めているようです☆

  

  今年ー 私はのんびりと休暇を過ごさせていただきましたが 沢山のお友達 娘たちにお世話になり 心から感謝しております

 

  ロシアの侵攻により ウクライナの方々は寒い冬の中 とても辛い思いをしていらっしゃいます

何故 世界中の人々はお互いを認めあいながら 仲良くできないのでしょうーー

 

  2023年が明るく 楽しい年となりますようにと心から祈ってしまいます

私も健康に気を付けながら 穏やかな年にしたいと思っております

またまたくだらないことを長々と書いてしまい 娘に叱られそうです

 

  どうぞ良いお年をお迎えくださいませ