PR

サツマイモと胡瓜の定植をしました。

記事内に広告が含まれています。

さつまいもの定植

さつまいも「紅はるか」を定植しました。
今まで2条植えしてましたが、今年は1条植えです。
8本植えました。

植え方は斜め植えです。
折れた短い支柱を使い穴を斜めに入れて
出来た穴に苗を入れます。

きゅうりの定植

胡瓜の定植も行いました。
真ん中のネットのある行灯です。
4本植えました。

今回はタキイの接木苗を使いました。
お値段高いですが、病気に強いと言われますので
こちらを使いました。

胡瓜も一条植えです。
ですのでネットも直立型です。

定植して行灯を付けました。
特にウリハムシ除けです。

トマトの支柱が強風で倒れました。

次回定植予定のトマトの雨除け支柱も立てました。
立派に出来たと思っていましたが甘かったです。
翌日の西風の強風でこけてしまいました。

天気予報の強風注意報に嫌な予感がして見に行ったら見事にこけてました。
アーチ支柱は2本脚だから風に強いと思い
背が欲しかったので浅めに支柱を埋めたのが悪かったようです。
がっちり埋めてやり直しをしました。

他の野菜の状況

このところ暖かく、天気も良いので
1週間前に植えた里芋と生姜の芽が出始めてました。
右が里芋 左が生姜です。
芽出し効果ありです。

同じく1週間前に種まきした落花生の芽が出始めました。
1穴3粒撒きです。

ジャガイモが小さいながら枯れ始めました。
右がとうや 左がメークインです。
育ちが悪かったので、期待できませんが掘り起こしました。

思ったとおり収量は少なかったです。
まったくの完敗と思っていたのですが、大きいものもあって良かったです。
今年は植え付け前に石灰を入れなかったので、そうか病が出ていません。

コメント