自信を持って前へ。 ~2023年4月振り返り~

テーマ:

こんばんは。evolokuyです。

 

 

 

 

今年のGWは平日の2日を休みにして9連休ラブラブ

 

もうあと2日半しかないのは衝撃…。

 

というかここまで将棋ほとんど何もしてない…(笑)

 

初日があれでは…。

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

というわけで、
今月のプロジェクト進捗報告と参りましょう!

 


↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング
 

 

 

PJT進捗報告
(2023年4月)

 

 

    

あしあと今月の格言あしあと

  • 自信を持って指せなければ勝てない

 

 

  4月活動報告

 

 

 対局結果

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

 

対局数:60局

勝敗:25勝35敗(.417)

 

  • アマ竜王戦東京都予選:
    1勝2敗(.333)

  • 将棋ウォーズ(10切れ):
    17勝28敗(.378)

  • 将棋倶楽部24:2勝4敗(.333)

  • 支部例会:5勝1敗(.833)

 

 夢を見ていても勝てない

 

今月のハイライトとしては、4/29のアマチュア竜王戦東京都予選。

結果は1勝2敗で予選敗退となりました。

 

率直な感想として、

指す将棋に自信が持てていないことが

盤上に表れたかなと思いました。

 

1局目で雁木であまり遭遇しない形になってしまい、

時間を使わされた挙句、その局面で一手バッタリ。

2局目は村田システム、3局目は袖飛車が相手にしました。

一発勝負の戦いで、慣れない戦型に対応しきれませんでした。

 

これが“自分の将棋だ!”という自信がある状態でないと、

アマチュア大会では勝てないな、と改めて感じました。

真正面から斬られた昨年よりメンタル的にダメージがありました。

 

 

【先手成績】9勝16敗
角換わり : 2勝3敗 (0.400)
矢倉 : 0勝1敗 (0.000)
横歩取り : 1勝3敗 (0.250)
相掛かり : 0勝1敗 (0.000)
雁木 : 1勝3敗 (0.250)
四間飛車 : 3勝1敗 (0.750)
三間飛車 : 0勝2敗 (0.000)
中飛車 : 1勝1敗 (0.500)
向飛車 : 1勝1敗 (0.500)
【後手・上手成績】15勝19敗
角換わり : 1勝5敗 (0.167)
矢倉 : 1勝0敗 (1.000)
相掛かり : 0勝1敗 (0.000)
雁木 : 4勝5敗 (0.444)
嬉野流 : 1勝0敗 (1.000)
四間飛車 : 2勝4敗 (0.333)
三間飛車 : 1勝1敗 (0.500)
中飛車 : 0勝2敗 (0.000)
駒落ち : 5勝1敗 (0.833)

相居飛車 : 11勝22敗 (0.333)
対抗形 : 8勝12敗 (0.400)
 

 

先後・戦型別成績を見ると、

平手で2局以上だと対四間飛車のみが勝ち越し。

あまりにもボロボロ…。

 

何か勝てる形を持たないと、大会では勝負できないですね…。

 

 

 序中盤活動報告

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • 得意を伸ばすより弱点を…

 

 アマ竜王戦から学んだこと

 

アマ竜王戦予選に向けて、勉強を進めていましたが、

結果的には全く生きない展開になってしまいましたあせる

 

三間飛車のへなちょこ急戦、△3三金型角換わり早繰り銀は

勉強したもののもう少し鍛錬が必要そうです。

後者に関しては、まず通常の早繰り銀を勉強してからの方が良いかも…。

 

 

 終盤活動報告

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • 徐々に精度が…

 

 攻防が必要な局面で…

 

4月は詰将棋を中心に鍛えてはいましたが、

実戦ではあまり手が見えなかった印象でした。

 

将棋ウォーズは切れ負けなので、

将棋倶楽部24の局数を増やして、

実戦の終盤を鍛えなければいけないと頑張らないといけないと思います。

 

 

 Keep ~継続していく習慣~

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • 対局数はキープしていきたい

 

 一定のペースで継続していければ

 

4月は大会もあり、久々の24対局を指したこともあり、

局数は60局まで伸びました。

毎月ここまでとは言わなくても、50に近い数字は指したいところです。

特に秒読みのある将棋を多く指すことが終盤の練習にもなると思います。

 

 

 Problem ~見つかった課題~

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • 経験の少ない将棋への対応

 

 苦手を潰す方が実は大切?

 

これまで勝つにはより多く指す形に力を注ぐのが良いと思っていました。

しかしながら、大会などの一発勝負を勝ち抜いていくには、

苦手な形や経験の少ない形への対応が必要を強く感じました。

 

力を入れて研究するというよりは、

対局後に分からなかった局面を整理して、

次どうするかをまとめておく、というのが良いかなと考えています。

 

これまで形に残すことをあまりしてこなかったですが、

紙でも電子でもいいので、“見える化”を進めるべきと感じました。

 

 

 (参考)4月記録

 

  • 詰将棋:105問
  • 次の一手:102問
  • 必至:0問
  • 棋譜並べ:6局
 

  4月活動予定

 

 

 序中盤活動予定

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • もう一度全体方針の整理を

 

 まだ方針が定まっていない部分がある

 

4月の将棋をイメージした中で、

ふんわりとした感じで指してしまっている局面があると感じました。

 

定まっていないのが後手番の対応。

特に後手番の角換わりと初手▲2六歩への対応が課題です。

 

前者は普通の角換わりにするのか、△3三金型早繰り銀にするのか。

後者は雁木にしてよし、で本当に良いのか。

 

どうしても妥協的な選択をすると、相手に委ねる形になります。

持ち時間の短い将棋では、主導権を握れるかが重要です。

そこを意識すると、本当にこの戦型選択で良いのか?と思う時があります。

 

一度全体的に整理して、一から定跡を覚え直していこうかなと思います。

 

 

 終盤活動予定

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • 1日のノルマを決めて

 

 ダレてしまっている習慣をもう一度

 

断続的に続けてはいるものの、

やる日とやらない日がまちまちな感じになってしまっています。

 

しっかりと毎日少しずつでいいので、続けていきたいです。

 

 

 Try ~挑戦への一歩~

 

    

あしあとあしあとあしあと TOPICS あしあとあしあとあしあと

  • 序盤に自信を取り戻せ

 

 序盤は自信を持って指したい

 

冷静に振り返った時に、

支部では駒落ち上手ばかりだけれども、自信を持って指せている。

数を指しているというのもあるし、定跡が頭に入っているということもある。

 

平手でも同じ状態になれば、勝率が安定してくるのでしょう。

何となくで指している形が非常に多いので、

まずは定跡をしっかり覚える。ここから始めたいと思います。

 

 

  PJT(KPI)進捗

 

・対局数目標   :600局

・対局数(~4月):408局

 

 

4月は60局と局数を伸ばすことができました。

毎月この局数は辛いかなと思いますけど、

この数字を目指すということは続けていきたいと思います。

 

 

  4月の数値結果

 

対局数:60局(目標45局)…合格

詰将棋:105問(目標150問)…あせる

次の一手&必至:102問(目標150問)…あせる

棋譜並べ:6局(目標20局)…あせる

 

 

数値目標をクリアしたのは対局数のみ…。

詰将棋と次の一手&必至は1日10問で15日ずつという読みだったが、

結果として目標値に届かず。

棋譜並べも1日だけで目標未達。

 

まずはしっかりと目標値に届くように、毎日コツコツ継続しないといけないです。

 

 

  5月の数値目標

 

対局数:40局

詰将棋:150問

次の一手&必至:150問

棋譜並べ:20局

 

対局数は抑えめで、残りはもう一度同じ数値で行きます!
 

  (参考)各種レーティング

 

【将棋倶楽部24】

 R:2004 (前月比 -36)
【将棋ウォーズ】

10分切れ負け:三段 達成率:32.3% (前月比 -8.0%)
3分切れ負け:二段 達成率:47.4% (前月比 ±0%)

10秒将棋:三段 達成率:10.3% (前月比 ±0%)

【将棋クエスト】

10分切れ負け:22級 R:1360 (前月比 ±0)

5分切れ負け:三段 R:1901 (前月比 ±0)
2分切れ負け:二段 R:1665 (前月比 ±0)

詰めチャレ:R:2134 (前月比 +102)

 

 

将棋倶楽部24はやや低下。

将棋ウォーズは一時50%超の時期もありましたが、

結果的には30%前半に落ち着きました。

やはりこの辺りは出来不出来の差が激しい象徴ではあると思います。

 

 

 

太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽

 

 

 

下振れが続いたGWでしたが、

5/3は東京ドームで巨人戦観戦でした。

序盤から大量失点で0-6というスコアでしたが、

最後はL.ブリンソン選手の一発で大逆転勝ち。

おまけにヒーローのサインボールもGet!

さすがに出来過ぎな展開でした。

 





それでは(^^)/~~~

 

 

 

 

 

↓↓この記事良かった!と思う人はポチっと
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

将棋ランキング