5年生の成績推移~4教科・算国理社+英

塾学習,模試

模試

通塾開始から、あっという間に2年経ち、娘もいよいよ受験生になってしまいました。

振り返ってみると、娘の5年生の学習は比較的よく進めることができたのではないかと思います。

5年後期は、「5年生の後期こそ3年間の中学受験学習の本番開始!」のように見聞きしていたこともあり最大限警戒していたためか、多少の浮き沈みはあっても、大崩れすることなく終えることができました。

むしろ、難しい単元が増えた算数、量が増え地理が応用的になった社会、同じく量が増えた上に計算が複雑になり始めた理科、と、4年生後期の学習に比べたギャップが大きくて、5年生前期の方が娘も大変そうにしていたような・・・?

中学受験の疑問や悩み

悩み中

5年生が始まった!でも、本番は5年生後期なのよね?まだ少しゆっくりできるはず!

いえいえ、5年生の保護者のみなさまには、お子様のためにも警戒いただくのがよいと思います。

また、親のサポートという視点では、5年生の前期や後期よりも、4年生、とくに4年生の前期が一番大変だった気がします。

やはり、事前に可能な限りの情報を集めていたとはいえ、現実は何もかもが新しく、まさに自転車操業でした。娘が学習を進める上でどうすれば効率よく学習を進められるか、また、娘の負荷が減るか、いつもいつも知恵を振り絞って疲れていた気がしますね。

中学受験の疑問や悩み

悩み中

とうとう通塾開始!しばらくは塾任せで様子見でいいのよね?

つまり、4年生の保護者のみなさまもまた、まだ始まったばかりと思うのではなく、お子様のためにも警戒いただくのがよいのではないかと思います。

娘の中学受験の伴走という視点では、私も、今はだいぶ慣れてきた感じがします。もちろん、今も知恵は振り絞り続けていて、余裕があるわけではないのですが、たった2年でも伴走の経験値は少しずつ積むことができてきたと思っています。

とはいえ、子供には個人差があるのでそのまま外挿できないとは聞きますが、2番目の子、3番目の子の伴走をされている親御さんに比べれば、私など初級者なわけですので、今まで以上に私自身も気を引き締めて6年生のサポートに励みたいと思っています。

ツイッターのぜろパパページ

なお、これまでの成績に関する記事は、以下のページにリンクをまとめています。

4科

4科の組分け結果では、コースも組も変わることがありませんでした。最高順位と最低順位の差は2ケタにおさまり、比較的安定して推移したのかなといえると思います。ただ、前期に比べると、後期のほうが若干ばらつきが多くなっているのが気になります。

娘の学習の進め方は前期と後期で大きくかわってはいません。まずは目の前の塾の課題、余裕があれば市販教材です。

そのような中、みんなが頑張り始めているためかと思っています。このままの傾向が続いていくと、ばらつきがさらに大きくなり、それが当たり前になり、いつのまにかずるずると落ちていく可能性は十分にありえると思っていますので、とても警戒しています。

ところで、早稲アカ・四谷のカリキュラムテストに慣れてしまうと、範囲のない試験への対応が気になります。

そこで、娘が5年生の間には、早稲アカのカリキュラムテストと四谷大塚の組分けテスト以外のテストをいくつか受けてきました。前期には2回、後期には5回、通期で合計7回と、今思えば結構いろいろ受けてきたなと思います。

それらの結果ですが、高偏差値が出やすい全国統一小学生テストも2回分入っているので平均値を上に引っ張ってしまいますが、7回の平均偏差値と中央値が70を超えているので、娘はどのようなテストでも、比較的要領よくこなせるのかも?・・・と期待しているところです。

と言いたいところなのですが、実際に、6年生の学習がはじまり、総復習が始まった理科で基礎知識がかなり抜けていることが確認できています。社会も同じです。また、国語の漢字も総復習の段階に入りましたが、4・5年生で習ったはずの国語の漢字もぽろぽろと間違えるので、とても楽観している場合ではありません。

おそらく、今、娘が4~5年の組分けテストを受けたら、理社と国語の知識の問題は、当時の点数を遥かに下回るでしょう。

娘に強さがあるとすれば、1教科崩れても他の3教科で持ちこたえるバランスの良さと思っています。2教科崩れることは、なくはないという程度で、まれにしかありません。

しかし、知識で崩れると4教科のバランスを保つことなどできませんので、どう考えても、今年1年、「間に合うのか・・・?」に追われる日々になりそうです。。。

算数

組分けテストの算数の平均偏差値および中央値は、前期も後期も70を超え、4科の成績を牽引しました。

しかしながら、1問で8点という配点の高さも影響していると思いますが、点数を並べただけでも、後期は前期よりも取れていないことがわかります。

これまでに、四谷の最難関問題集だけでなく、市販の定番教材であるステップアップ演習やプラスワン問題集にも力を入れてきましたし、理解が不十分であれば復習も欠かさず取り組んでもらってきました。

それでも緩やかな下降が始まっていることを考えると、今年は波乱の1年となりそうです。。。

相変わらず2けたの引き算や掛け算が苦手で、ミスもなくなりません。おそらく、来年の2月になっても無くなっていないでしょう

中学受験の疑問や悩み

悩み中

な!ん!で!うちの子は!ミスが多いの!問題文読みなさい!なんで転記できないの!!!はぁ・・・

おそらく、ミスがない子などいないのではないでしょうか・・・

となると、1つ2つミスがあっても合格できるレベルを目指すことになるのですが、それはそれで、そう簡単ではないので頭をかかえています。

一方、組分けカリテ以外のテストでは、後期の算数はとても好調でした。

順位の中央値が1けたで、その内、満点でなく1位を取ってきたテストもありました。これには娘も大喜びでしたね。

と思っていると、組分けでガーン・・・だったりするので、それなりに感情的に大忙しではありました。

国語

組分けテストの国語の平均偏差値および中央値は、前期はどちらも70を超えていましたが、後期はどちらも70を下回ってしまいました。

不安定なのではなく、安定して取れなくなってしまっています。。。

失点のしかたも良くなく、選択肢問題では比較的簡単な問題を落としがちで、記述問題でも0点はほとんどないものの、満点もなかなかとれない状況です。

とき直しで、「次に解くときは、こうしよう」的な教訓をつくるようにしていますが、近頃は、初めて出てくる教訓はめったにありません。つまり、過去の教訓を活かした解き方ができておらず、同じ教訓を繰り返し得ているという、嬉しくない状況です。

中学受験の疑問や悩み

悩み中

な!ん!で!うちの子は!同じこと繰り返すの!!!はぁ・・・

少なくとも、うちは同じ状況です。つまり、私たちはライバルかもしれませんが同士(?)のようなものですね。。。

傍線をきちんと理解せずに解答準備を始める。最後の最後で本文と照合せずなんとなく選択肢を選んでしまう。記述の設問に対する一言での解答を用意することなく記述を書き出してしまう。

これらがなくなりません。

本来なら、こういうところを一つづつ改善しながら読解演習をつむことで学力が向上するはずですが、改善せずに延々と読解演習をしていることになります。。。

ところが、組分けカリテ以外のテストでは、後期の国語は前期以上にとても好調でした。

順位の中央値が2けた上位で、こちらも、満点でなく1位を取ってきたテストもありました。全国統一小学生テストを除き、私の目には、組分けテストよりも大分難しいテストばかりに見えるため、正直、なにが起きているのかさっぱりわかりません。

「よーし、これは実力がつき始めているに違いない!」と思うと、案の定、組分けでガーン・・・なわけです。なんだこれ。

理科

組分けテストの算数の平均偏差値および中央値は、前期も後期も70を超え、4科の成績を牽引しました。

算数と異なり、前期と後期も同じくらいでとても安定しています。

組分けカリテ以外のテストでも、特に後期は好調でした。

間違いなく、娘の一番の得意教科でしょう。

と、思ったら、6年生前期第1回の植物ではアレもコレも忘れてらっしゃる

第2回の天体では簡単な月の満ち欠けが記憶の彼方に。。。

中学受験の疑問や悩み

悩み中

な!ん!で!うちの子は!あれだけ頑張ったのに全部忘れてるの!!!はぁ・・・

少なくとも、娘も似たようなものです。

このまま4月の合不合を受けたら、た、たた、大変なことになるに違いなく、得意とか言ってる場合ではないです

社会

組分けテストの社会の平均偏差値および中央値は、前期も後期も70を下回りました。

前期は、応用が多くなった地理に苦しみました。後期になり歴史が始まると、覚えればそれなりに点が取れるテストに戻り、娘には有利に働きました。

つまり、決して、応用問題がテンポよく取れるようになったわけではなく、苦手な地理の応用がなくなり課題を先送りしているだけのようなものなので、今後、なんとかしないとな部分です。

一方、組分けカリテ以外のテストは好調でした。

特に後期は5つのテストを受け、そのうち4つは応用問題中心のテストのはずですが、最低順位が20番以内と、まったく意味不明な強さを発揮しました。

とはいえ、理科と同様に基本的な知識が明らかに抜けています

地理はもちろん、つい数か月前に習ったはずの歴史も、予シリの片隅に記載のレベルなら仕方ないでしょうが、「当時のテストで、正答率9割とかでは?」くらいの基本的な歴史用語が消え始めています

中学受験の疑問や悩み

悩み中

な!ん!で!・・・略

理科と異なり、塾では復習の機会など一切なく公民で新しいことを学び続けている状況ですので、地理と歴史の復習は家庭での采配がとても重要なのだと思いつつ、現在進行系でどうするべきか手探りで考えています。

番外編・英語

5年生の夏休みに、1年生の3学期から始めた公文英語を辞め、それから半年くらいになりますが、毎日10~15分くらいは英語の勉強を続けています

そのような中、おもに語彙を強化しつつ、娘が1月に英検2級の一次試験に挑戦してきたのですが、その結果、英検バンドG2+8と、少し余裕を持って合格することができました。

二次試験はこれからなので油断できませんが、力を発揮して頑張ってもらえればと思っています。

ちなみに、娘の英語学習履歴は、

公文英語開始:1年生3学期
英検3級:3年生3学期
英検準2級:4年生3学期
英検2級:5年生3学期?

となっています。

親があれこれ考えなくて良いので、公文英語は楽といえば楽ですのでおすすめです。ちょっと費用が高いですが。。。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

Twitterで娘への日々の小さなサポートを紹介し始めました。

以下のリンクから「模試」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「模試」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

塾学習,模試

Posted by ぜろパパ