くろねこ自由気ままな日記

趣味の話題や忘備録(的な)情報のページ

ブログランキング・にほんブログ村へ

「秋の作戦」改め「冬休みの宿題」 その後

こんばんは
寒さが肋骨にとても響いている くろねこ です。

先週から比べれば少し暖かくなり、最高気温も10℃を超えていますが、
北風が吹き始める午後
体感温度は一気に下がります。

おまけに くしゃみがぁぁぁ

今年もこの季節がやってきましたね
つらいです。

さて、今回は、昨年の夏の終わりに投稿した「秋の作戦」に関する記事です。

 

 

秋の作戦

昨年9月に計画した「秋の作戦」
そもそも計画遂行時期の季節感(まだ、暑すぎた)、工具の破損、そして、
当ブログをご覧頂いてる方には、お伝えしましたが
10月の血塗られた日曜日
の怪我により頓挫してしまいました!

血塗られた日曜日については下記に記載しています(痛)

 あれから、4ヶ月近く経過した今も、肋骨にはいったヒビは、何かの折に痛みが走ります(泣)

当時、診察してくれた医師が言ったとおり、半年くらいは痛むから無理しないでね の言葉、実感してます(悲)

作戦のメインであった 自称マシンルーム内のレイアウト変更(模様替え)は、かなりの重労働

その他の作業も、そのレイアウト変更を前提だったので
軒並み頓挫してしまいました

とはいえ

2022年の積み残しをこのまま引きずるのは
とても気持ち悪いので
ここでピリオドを打ちたいと思います。

サラリーマン生活が長いせいか、(年を越すというよりは)「年度」を超すのが性格的に許せないのです。

それでも僅かながらの成果は?

当時の記事でも触れましたが、
無線AP 置き場 は若干の手直しを加え、運用に入っています。

NEW 無線AP置き場

「笑ってはいけない~」が昨年も無く
晦日から年明けの時間を利用して、寒いですが、ゆっくり安全に(笑)
配線を終え、無線APを設置しました。

計画の規模は大幅に縮小しましたが、今のくろねこにできることはここまでとしました。

加えた調整箇所は?

この無線AP 置き場には、もともと電源がありません。
まあ、普通の戸建住宅なので、納戸になるはずだったスペースの天井付近にコンセントは普通ありませんよね

そして、この家を建てた頃は、まだ、20世紀、無線LANIEEE 802.11が標準化されたばかりで、個人宅に無線APを設置することは意識になかったころです。

ですが、世の中の進歩はすさまじく、その数年後、我が家でも 802.11n (300Mbps)の無線APを設置することになりました。設置場所は建物の中心に来るように(自称)マシンルームの天井付近に設置しました。

そのとき必要となった電源は、マシンルームの唯一のコンセントから長い電源タップを壁際にモールで固定して、天井付近まで引っ張りました。
(当時、電気工事士の資格は持っていません)

今回、無線AP置き場の板上は
埋込型コンセントとスイッチをVVFケーブルで配線しました。
しかし
もともとそこに引いていた電源タップは柔らかいより線です。

電源タップそのものも、当時の(若かりし)くろねこ
電源プラグとケーブル、露出コンセントを組み合わせた自作電源タップです。

使用したケーブルはその取り回しのしやすさから、柔らかいより線のケーブルでした。

より線とVVFケーブル(単線)の接続は、まさにそれ用のワンタッチコネクタで接続するのが良いのですが、
ローコストがモットーのくろねこ
なので、もともと電源タップで使用していた露出コンセントの対向側にVVFケーブルを接続することで解決しました。

パーツの再利用でコストを抑えることができました(喜)

「調整箇所」はこのジョイント部分になります。

赤枠内が より線とVVFのジョイント部分

無線APの安定稼働のため

ここまでの画像で、しっかり写っていますが・・・(笑)

以前の記事でも触れていますが、
無線APってときどき調子悪くなるんです。

その対策として、無線AP 置き場 にはスイッチを設けています。
今回の計画の(新)無線AP 置き場 も同様にスイッチを用意しています。

必要になったら(無線APが調子悪くなったら)、電源OFF → 電源ON で無線APを再起動するわけです。

スイッチ付きコンセントで無線APをリセットする

このように計画段階では、無線APの運用は変化ない はずでした。

ですが、

ちょっと賢い REVEX デジタルプログラムタイマー PT60D を入手したのです!

REVEX リーベックス デジタルプログラムタイマー PT60D

このPT60Dは、このブログにときどき登場する 友人J からもらったものなんです。

どうやら、流れてきた中古PCの付属品の箱に同梱されていたもので、「NG」とマジックで書かれていたブツでした。

受け取り、動作確認してみますが、電源が入らず、「やっぱりゴミか・・・」と思いつつも、一応、PT60Dのマニュアルをネットで検索し、ひととおり目を通し、いろいろ調整したところ、復活しました。

テストを兼ねて、週一回、電源のON/OFFをする設定を行い、無線APを接続しました。

テスト結果は無線APのログを見れば判断できます。

デジタルプログラムタイマー PT60Dの動作結果は
全く問題なく動作していました。

おわりに

無線APをリセットするためのスイッチをつけるなど、いろいろ苦労しながら & 楽しみながら 無線AP 置き場 をリニューアルしました。

結果として、PT60Dを導入したため、スイッチ連動コンセントは不要になってしまい、用途のないコンセントなど、余剰設備感は否めませんが。。。

まあ、それなりにしっかりしたものができたので、
ヨシ!
とします。
(↑↑↑ちょっと小さめ)

 

2022年 秋の計画 (冬休みの宿題)は、これで完成とさせていただきます。

新緑のころには胸の痛みも治っていることを祈りつつ

 

それでは


くろねこ自由気ままな日記

お時間のある方は、こちらにもお立ち寄りください。

www.kuronekofreedom.com

www.kuronekofreedom.com

www.kuronekofreedom.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
© 2020 くろねこ自由気ままな日記