育児ブログ【オコジョ的じゅりいズム】もやってます!

【中部電力×XSOL】2025年1月の電気料金と売電価格。

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年電気代

ご訪問ありがとうございます。
タマホームの「長野エリア限定 木麗な家【暖】」に住んでいる
じゅりい( @Jury0909 )です。

2025年1月の明細が出ましたので、忘れないうちに記録しておきます。

2024年12月については以下の記事をご覧ください⇩

我が家の家族構成・設備の使用状況

毎回恒例ですが、前提として我が家の家族構成と設備の使用状況について書いておきます。

家族構成

アラフォー夫婦+11歳と7歳の娘、1匹の猫 4人と1匹の家族

自営業の旦那さんは在宅

どちらかというと節約志向(我慢はしない)

家のスペックと設備

延床面積:35.06坪 2階建て

太陽光発電(XSOL):4.455kw 切妻屋根南側に設置

外壁:窯業系サイディング

断熱材:高性能グラスウール(厚さ10.5㎝)

屋根:高反射瓦

サッシ:サーモスX(アルミ樹脂トリプルガラス)

給湯:三菱エコキュート

調理器具:日立IHクッキングヒーター

エアコン:リビング(14畳用)と寝室(6畳用)に設置。夏・冬どちらも使用

換気:Panasonic24時間熱交換気システム(常時)

食洗器、洗濯機はほぼ毎日使用します。

子どもと猫さんがいるので、暑さ寒さは我慢せずにエアコンを使用します。

2023年9月から乾太くんのためだけに都市ガスを引いています。

1月って毎年一番寒いくらいの時期なんですが、今年は暖かいんですよ。。

体は楽なんですけどねー。
平年と違うと色々と心配なことも…

電力会社・契約内容

電力会社は「中部電力」で、契約内容は「スマートライフプラン・朝とく」を利用しています。

オール電化住宅向けの料金プランで、時間帯によって電気料金が変動します。

オール電化向けではありますがオール電化縛りはないので、ガス導入後も同じプランを使い続けています

「朝とく」は、電気代がお得になるナイトタイム料金を朝9時まで利用できますので、朝にたくさん家事を行う家庭向けのプランです。

このプランにしてから、時間を気にして家事を行うようになりました。

11月~2月の寒くて日が短い時期、朝家事をする我が家にとって「朝とく」はとてもありがたいプランです。

休日は寝坊して朝の家事が遅れる傾向にある我が家ですので、朝9時まで深夜料金を使えるのは嬉しいですね✨

注意:料金プランは一度変更するとその後1年間は変更できません。

1月の電気代

2025年1月中旬までの電気料金は以下のとおりです。 

スクロールできます
1月内訳電気使用量(単位:kWh)金額
基本料金1838.44円
電気量料金 デイタイム11452.43円
      @ホームタイム2618075.34円
      ナイトタイム4328143.2円
(うち燃料費調整額:1640.32円)
再エネ発電促進賦課金2456円
for APプラン手数料※①455円
合計70421420
12月12日~1月14日(34日間)

※①for APプランとはAmazonプライムが使えるプランです。通常だと年会費5900円(月割りだと492円ほど)または月会費600円のAmazonプライムですが、中部電力の料金プランを利用していれば加入できます。
APプランは2024年5月から375円➡455円に値上がりしました💦

参考までに、12月は13362円(28日間)でした。

11月→12月の比じゃないですね💦
一気に8000円も上がっちゃいました…

寒さは大したことないはずなんですが、大したことないとはいえ暖めるために電気は使ってるってことですね💦

燃料費調整額ですが、先月2.59円/kWhだったのが、今月は2.33円/kWhになりました。

ほんの少し減ってる。
来月からは補助も入るみたいです。

地味に気づかないで来たんですが、再エネ発電促進賦課金が実は昨年の5月から2円ほど上がっていたんですね…

これも真綿で首を絞めるようにジワジワと影響している気がします…燃料費調整額より多く取られてますし。

この数年電気代が右肩上がりなので、「もっと太陽光をたくさん載せておけばよかったかなぁ」なんて思ったりします。

⇩使用量は昨年と比べ減っています。

カテエネの仕様がスマホで見やすい画面に変わったので、パソコンだと見づらい💦

2024年1月の電気代はこちら

1月のお天気

カテエネの省エネ分析レポートのページを見てみると、

やっぱり前みたいにカレンダー形式が見やすくて良かったなぁ。

年末年始に使用量が少なかったのは、家に子どもたちがいなかったためです。(夫婦それぞれの実家を泊まり歩いてました)

それにしても大した寒さじゃないのに電気は使うんですねぇ…無駄遣いしているつもりはないんですが。

1月の売電価格

次は売電価格です。売電価格は24円/kWhです。

また、我が家は日中発電した分を自家消費していますので、実際の発電量と受給電力量には差が出ています。

2024年12月~2025年1月受給電力量(kWh)売電価格
3779048円
12月12日~1月14日(34日間)

ちなみに12月は8088円(28日間)でした。

昨年もこのくらいでしたので、平年並みという感じでしょうか。

今のところ積雪もほとんどないし、頑張って発電してくれていると思います。

前年同月実績(2024年12~2025年1月、34日間)は、388kWhで9312円でした。

差し引きすると・・

9048(売電)ー21420(電気代)=12372円の赤字でした。

半分も賄えなかった!!

冬の赤字は仕方ないとある程度覚悟はしていましたが、今月は大赤字でちょっとショックです。

おわりに

エコキュートは節電モード、エアコン暖房間欠運転しながらコタツを使用で熱源設備の節電はけっこう限界なんですけどね。

入浴もできるだけ間を空けずに連続で入るようにしています。

節電しつつも家の中は暖かくしないとね。

今のところ降雪も少なく、太陽光パネルが何日も埋もれてしまうこともないのでそこは助かってます。

この冬も工夫しながら暮らしていこうと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お知らせ

2022年7月より、施主ブロガーによる戸建てブログ「コダテル」への寄稿を開始しました。
じゅりいもタマホーム施主ブロガーとして執筆していますので、よろしければそちらもご覧ください✨

アメブロで姉妹ブログもやってます

 

 

楽天ルーム

関東・関西・東海限定!アンケートに回答するだけで5000円ゲット‼

にほんブログ村・人気ブログランキング


☆ランキングに参加しています!応援お願い致します☆
↓↓↓
WEB内覧会<総合 data-aspectratio=
2025年電気代

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

☆こちらの記事もよかったらどうぞ☆

コメント

コメントする