きゃとらばのどうしようもないブログ ~男子の育児~

愉快な男児とその母の日常をマンガやイラストで描きます。

免許更新…マイナ免許証にする?しない?

先日、免許更新のハガキが届いていました。

もうこんな時期か〜、月日が流れるのは早いな〜なんて思いながらハガキを開くと、見慣れない案内が。

マイナ免許証

 

令和7年3月24日から、『運転免許証』、『マイナ免許証』、『運転免許証とマイナ免許証2枚持ち』が選択できるようになりました。

…2枚持ち!?

なんだかややこしそうだなぁ、メリットあるんかいなと思ったので、マイナ免許証について簡単に調べてみました。

 

マイナ免許証のメリット

  • 従来の運転免許証に比べて更新手数料が安い
  • 更新時にオンラインで講習を受けられる(優良、一般の運転者)
  • 住所変更等する時に市町村の窓口だけで済む(警察署で免許証の変更手続き不要)
  • 優良運転者のみ可能だった免許の経由地更新ができる(一般運転者)

 

マイナ免許証デメリット

  • 紛失時再発行に時間が掛かる(急ぎの場合は従来の運転免許証を発行してもらう)
  • 見た目が普通のマイナカードで、免許更新の期限が表示されない(一応アプリやハガキで案内はくる)

 

どんな人にマイナ免許証は便利かな?と考えてみましたが、

引越しや単身赴任の機会が多い人

今後生活が大きく変わる予定のある人

でしょうかね🤔

結婚や就職で住所や苗字が変わったりする場合は、便利かもしれません。

免許更新の講習がオンラインは便利!と思いましたが、視力検査や手続きは免許センターや警察署に行く必要があるので、家で完結というわけにはさすがにいかず…そこまでメリットは感じませんね。とはいえ時間短縮にはなるのかな?

2枚持ちに関しては、まあ単純に枚数が増えるから…便利…?なのか……??

重要な身分証が増えるのは、管理する負担が増えるとも言えるので、なんともなぁ。私の場合家で紛失しそうw

今まで通りの免許証は持っていたいけど、マイナ免許証も欲しい人向け?

完全にマイナに移行するのは気が引けるけど、一応持っておくかみたいな。

けどこれ2枚持ちになると、マイナ免許証のメリットの一つが消えるんですよね。

住所氏名変更時の警察署への届出不要が「必要」になってしまう。

 

…う〜〜〜ん。

更新時に安くなる、時間短縮できるというメリットはあるわけなんですけども。

そもそも免許ってそんな頻繁に更新するものでもないし。

名前や住所もそんな頻繁に変更することはありません。

正直な感想としましては、今のところは従来の免許証のままでいいかなぁ〜と思いました。

必要に感じてから変えてもいいですしね。

 

現状、マイナ免許証は必須!というほどのメリットはありませんが、そのうち全てマイナンバーカードに統合されてしまうんですかねぇ。

そうなると必要とか不必要とかの話ではなく、マイナ免許証であることが当たり前の世の中になっていくのかな。