• 2024年1月15日

2024年(令和6年)の地鎮祭、上棟式、引き渡し吉日カレンダー

遅くなり申し訳ありませんでした。 今年もよろしくお願いします。 2024年(令和6年)の地鎮祭、上棟式、引き渡しなどに縁起の良い日を調べるための吉日カレンダーになります。 これから新築住宅などを注文住宅で建てる場合の縁起の良い日の住宅を建てる基準として地鎮祭や上棟式など建築に関わる日にちを決める参考 […]

  • 2022年12月7日

2023年(令和5年)建築吉日カレンダー地鎮祭、上棟式、引き渡しなどに最適

2024年度版を更新しました。 2024年(令和6年)の吉日カレンダーはこちら 遅くなり申し訳ありませんでした。今年も更新します。 2023年(令和5年)の地鎮祭、上棟式、引き渡しなどに最適の吉日カレンダーになります。 新築住宅を建てる基準として地鎮祭や上棟式など建築に関わる日にちを決める参考にいた […]

  • 2022年5月30日

一戸建て住宅とマンションのランニングコストが安いのはどっち?

一戸建て住宅、マンションのそれぞれの、メリット、デメリットを理解したうえで、一戸建てとマンションのどちらが良いのか、 判断する必要がありますが、もう一つ、マイホームを決めるための重要な要素としては、今後掛かってくるお金だと思います。 マイホームを購入したからには必ず、維持費、メンテンナンス費が住宅ロ […]

  • 2022年5月15日

【マンション】【一戸建て住宅】?のメリット、デメリットについて比較してみる

家を新築で家を購入しようと考えた際、よく比較するのが、一戸建て(注文住宅、建売住宅)とマンションです。 特に結婚して、家を建てるという場合には、夫婦で意見が食い違ったりすることも多く、 我が家の場合は元々、妻がマンション、私が一戸建てに住んでいたので、妻はマンション派で私は一戸建て派でした。 とりあ […]

  • 2022年5月7日

新築一戸建て住宅を購入する場合の後悔、失敗しないための重要なポイント!

新築一戸建て住宅の購入の検討を始めた際に、まず始めるのが色々なホームページで物件情報などを集めることだと思います。 新築一戸建てを探す方のほとんどは初めての新築一戸建て住宅を購入することになるためわからないことが多い状況です。 何も知らない状況で有名なハウスメーカーにいきなり、行って、新築一戸建て注 […]

  • 2022年4月27日

新築住宅の予算決め方と建築時期の検討方法について考えてみよう

今日は新築住宅を検討する際の予算の決め方と建築時期の検討について、我が家で行った経験をもとに紹介していきたいと思います。 新築で家を建てようと思ったけど何からしていいのかわからない方も多いともいますが、 まず、やって欲しいのが、「いつ」「どこに」「どれぐらいの予算」で家を建てたいのかを考えることです […]

  • 2022年4月27日

マイホームの土地、場所はどこにする?後悔、失敗しないための決め方や場所選びのポイント

マイホームの計画を立てる際、どこの場所に建てればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 選んだ土地や場所を後悔しないためにどのようなことを考えて、場所を選ぶとよいのか、 今回の記事では土地や場所を探すときに後悔しないためのポイントをまとめて紹介していきたいと思います。 ぜひ、マイホームの計画 […]

  • 2022年4月22日

【地鎮祭まとめ】流れ、日程、費用、挨拶、服装、のし袋、お供え、初穂料など

地鎮祭について色々と記事を書いてきましたが、わかりにくい部分があったので、今まで書いた記事をまとめてみました。 ぜひ、これから地鎮祭を行う方の予定の方で地鎮祭で失敗しないためにも参考にしていただければ幸いです。 地鎮祭のいい日取りの決め方 地鎮祭のいい日取りを決めるためには、六曜や十二直を見て判断す […]

  • 2022年4月4日

1坪は何平米(㎡)?何畳?1平米とはどのくらいの広さなの?丁度良い広さの目安とは?

家や土地を探す際によく、「敷地面積●●坪」や「南向き●●㎡」、「3LDK●●平米」、「リビング20畳」などの単位で、書かれていることをよく見るかと思います。 ただ、●●坪、●●㎡、●●平米など言われてもどのくらいの広さなのか、イメージがしにくかったり、 そもそも、平米(㎡)や坪数、畳数を言われても換 […]

  • 2022年3月31日

無理なく家を建てるための住宅ローンの返済比率(返済負担率)の目安は? 返済比率の計算方法

家を建てる際、住宅ローンをいくら借りることが出来るかによって、住宅の購入予算は変わってきます。 年収300万円の人、年収500万円の人、年収1000万円の人では、住宅ローンの借りれる額が変わってきます。 この住宅ローンを借りる際のポイントとなるのが、返済比率(返済負担率)です。 返済比率(返済負担率 […]