真咲輝司 Rehabiri knock

大学病院で勤務する理学療法士

1秒でも速くなりたい人に向けたランニングエコノミー

当時私は、愛媛県の高校で800,1500mを専門としていた。仲間と同じだけの練習をしてきたのに、同じ部内に全く敵わないやつがいた。

 

練習量で負けていたとは思わない。しかし最後のスパートでいつも差をつけられてしまうのだ。当時は才能が違うのだろうと理由をつけていたが、今はそうは思わない。そこには明確な理由がある。

 

もし、これを読んでいる方に同じような境遇にいた方がいればぜひ一読いただきたい。

 

理学療法士となった自分が世界中の論文を読み漁り、ためになると思ったことだけをお伝えさせていただく。

 

これまでに、最大酸素摂取量の違いが、中長距離およびマラソンのタイムに大きく影響することが知られており、最大酸素摂取量を高めるエクササイズが多く考案されてきた。

 

最大酸素摂取量を増やせばマラソンは速くなるわけだが、そこには我々日本人にとっての障壁がある。

 

世界中の研究をみると、最大酸素摂取量には大きな人種の差があるのだ。なかでも黒色人種の選手たちは圧倒的に最大酸素摂取量は高い。

 

つまり、我々日本人には到底世界記録を更新することは到底叶わないと思われていた。

 

そんな時に注目を集めたのがランニングエコノミーという概念だ。

直訳で「走りの経済性」といい、いかに経済的に走ることができるかという考え方だ。

 

酸素を取り込む能力を最大酸素摂取量と言うならば、酸素を効率的に使う能力をランニングエコノミーという。

 

ランニングエコノミーは、ランニングパフォーマンスの30%以上影響すると報告されている。J T Daniels.A physiologist's view of running economy.1985 Jun;17(3):332-8.

 

1980年代から徐々に注目を集めてきたこの概念は我々のようなフィジカルで劣るものにとって希望とも言える。

 

そこから、だ。

日本の選手たちがメキメキと成果を出し世界に名をとどろかせるようになったのは。

 

2004年アテネオリンピックで野口みずき選手が一位となったのは衝撃的だった。

日本人も世界で輝けるのだと。

 

f:id:rihataikin:20200819184252p:plain

https://www.joc.or.jp/games/olympic/athens/photo/photo_detail.html?vol_id=753&photo_no=photo1_1

 

中長距離・マラソンでタイムが伸び悩む方々。チームを指導するコーチたちに読んでほしいランニングエコノミーの基礎から応用、そして実践についても紹介していく。

 

ランニングエコノミーの測定方法

ランニングエコノミーの測定にはこのような呼気ガス分析装置という機械を使用している。

なぜかというと、酸素摂取量を調べるためだ。

 

酸素摂取量は1回心拍出量×心拍数×動静脈酸素格差で計算することができる。

この酸素摂取量をいかに少ない状態かつ速い速度で走れるかが鍵となる。

f:id:rihataikin:20200819184317p:plain

http://www.unifa-med.jp/news/104.html より抜粋

 

 

f:id:rihataikin:20200819184346p:plain

速度12km/h-16km/hで走った時のランナー別の酸素摂取量を表している。

週に1-2回走る趣味ランナーは全体的に酸素を摂取する量が多い。

一方でプロランナーは全体的に酸素を摂取している量が少ない。

 

 これは、プロランナーの方が酸素を効率的に使う能力が高いことを表している。

 

図を見比べると趣味ランナーが14km/hで走っている時と、プロランナーが16km/hで走っている時がだいたい同じ摂取量というわけだ。

 

ランニングエコノミーの種類

ランニングエコノミーはさまざまな要因が影響を及ぼすと言われている。大きく分けると4つに分けることができる。

 

本当はもっと複雑なものでシューズ1つでランニングエコノミーは変化する。

カーボンファイバー製のプレートを内蔵した厚底シューズもランニングエコノミーに影響を与える因子と言えるだろう。

f:id:rihataikin:20200819184411p:plain
 

本日は大きな概要まで。

 

心臓+肺 :酸素の輸送効率がランニングエコノミーに及ぼす影響

代謝:熱調節,身体状況がランニングエコノミーに及ぼす影響

バイオメカニクス:ランニングフォーム、体格がランニングエコノミーに及ぼす影響

神経・筋:筋肉の繊維タイプ、トレーニング方法がランニングエコノミーに及ぼす影響

 

 

これら4つのランニングエコノミーの基礎から実践までをわかりやすく次回以降紹介していく。

 


マラソン・ジョギングランキング

 

 

 

Reference

1 J T Daniels.A physiologist's view of running economy.1985 Jun;17(3):332-8.

2 Foster C, Lucia A , Running economy : the forgotten factor in elite performance.

Sports Med. 2007; 37(4-5):316-9.

3 Johnston R, Quinn T, Kertzer R, Vroman N. Strength training in female distance runners: impact on running economy. J Strength Cond Res. 1997;11(4):224–9.

4 Daniels JT, Krahenbuhl G, Foster C, Gilbert J, Daniels S. Aerobic responses of female distance runners to submaximal and maximal exercise. Ann N Y Acad Sci. 1977;301:726–33.

5 Daniels J, Daniels N, Running economy of elite male and elite female runners.Med Sci Sports Exerc. 1992 Apr; 24(4):483-9.

このエントリーをはてなブックマークに追加