だけど生きていく!

在宅コールセンターの中の人。コールセンターや生活に関する情報、映画やドラマの感想など、いろいろ書いてる雑記ブログです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

はてなブログとWordPressどっちがいいの?はてな歴22ヶ月|私の結論

 

ブログを始めるにあたり、「はてなブログ」か「WordPress」かで悩む人は、少なくないと思います。

私もそうでした。どちらにするかとても悩みました。はてなにすると決めてからも、しばらくウダウダ悩んでいました。

この記事では

・はてなブログのメリット・デメリット
・WordPressのメリット・デメリット
・はてなブログに向いている人
・WordPressに向いている人


これらについて解説します。

私は結果的にはてなブログを選びましたが、WordPressも使ったことはあり、良さを理解しているつもりです。

より自分に合ったほうを選ぶために、この記事を読んで、それぞれの良い所・悪い所をチェックしてみてください。

 

 

 

無料ブログサービスの中では「はてなブログ」が1番!

無料のブログサービスは他にもあるのに、なぜ「はてなブログ」と「WordPress」の2択なの?と、思われたかたもいるかもしれません。

結論からいうと、無料ブログサービスの中で「はてなブログ」が最も優れていると思うからです。

私はブログを始めるにあたり、どのブログサービスで始めるのがよいのか、先輩ブロガーさん達の記事を読み漁りました。

その結果、私の中ではまず「WordPress」の選択肢は消えました。

消えた理由をざっくりいうと「設定が難しそうだから」「レンタルサーバーやテーマ購入にお金がかかるから」が主な理由です。

WordPressの選択肢が消えたことで、無料ブログサービスの中から選ぶことになり、

①投稿画面の使いやすさ

②知名度の高さや利用者の多さ(利用者の少ないサービスは終了の可能性が高いから)

③広告が消せるか


この3点に注視して、どこにするかを検討。

そうして最終的に「はてなブログ」と「FC2ブログ」が残りました。

「liveドアブログ」も機能面では悪くないと思いましたし、無料で独自ドメインが設定できる点は魅力的でした。

しかし「liveドアブログ」には有料プランがなく、無料で使えるぶんスマホの広告が消せない仕組みとなっており、この弱点によって「liveドアブログ」は選択肢から消えます。

今や読者の半数、もしくは半数以上がスマホからなので、スマホの広告が消せないのは、かなりのハンデといえるでしょう。

こうして「はてなブログ」と「FC2ブログ」が残り、有料プランのお値段が安い「FC2ブログ」にも惹かれたのですが、FC2はアダルト系サービスを提供しており、私の中ではあまりイメージがよくなかったため、最終的に「はてなブログ」を選びました。

参考までにいっておくと、投稿画面の使いやすさは「はてなブログ」も「FC2ブログ」も大差ないと感じました。

はてなブログのほうが機能が充実していますが、それゆえ投稿画面にさまざまなアイコンが並び、慣れるまでに時間がかかる人もいるかと思います。

もしかすると初心者さんにとっては、FC2ブログのシンプルな投稿画面のほうが、使いやすいかもしれません。

そしてカスタマイズの自由度は、「FC2ブログ」のほうが上です。HTMLやCSSを自分で編集できるかたなら、オリジナル度の高いブログが作れるでしょう。

私はHTMLやCSSの知識が乏しく、ブログのカスタマイズはあまり興味がないので、はてなブログで十分ですけどね。

はてなブログのメリット

ここでは「はてなブログ」の主なメリットを3つご紹介します。

1,始めたばかりでもアクセスが取れる
2,無料で始められる
3,簡単に始められる

それぞれ解説していきます。

メリット① 始めたばかりでもアクセスが取れる

少しでも生活の足しになればと、収益を上げるべくブログを始める人は多いですよね。

ところが収益を上げるどころかろくに読まれもせず、「1日2桁いけばいいほうで、ひどい時にはPV1桁です…」といった悲惨な状態になることも、初心者ブロガーには珍しくないようです。

ぜんぜんPVが増えなくてモチベーションが保てず、やめていくブロガーさんは後を絶ちません。

このような悲しい状況にはなりたくないですよね。

その点「はてなブログ」なら、初心者でもアクセスが取りやすい仕組みになっているため安心です。

はてなブログには多数のブロググループなるものがあり、「はてな初心者友達募集」や「支え合おう会」など、助け合いの体制が整っています。

こういったグループに属することで、そこからブログを見に来てもらえるため、初期段階でもそこそこのPVが期待できるのです。

また「はてなスター」と呼ばれるアイコンのようなものをつけ合う習慣があり、スターをつけるとお返しに来てくれる人も少なくないため、さらなるPVアップに繋がります。

最近はアクセスが少なすぎるとGoogleにインデックスされにくい傾向にあるため、こういった助け合いの文化は、かなりのメリットといえるでしょう。

だってインデックスされないことには、どんなにいい記事を書いても、検索流入が全く来ませんからね。

さらにブロググループがあることで、読みたいブログを見つけやすいのも、はてなブログの良いところだと感じます。


このように自分が興味ある分野や同じ属性のグループの中で探せば、読みたいブログが効率よく探せるのです。

ブロググループやはてなスターを通じていろいろなブログと交流できるのは、 はてなブログならではの良さといえるでしょう。

*表示速度の低下を防ぐため、現在私のブログでは「はてなスター」は非表示としています(はてな読者の皆様ごめんなさい)

メリット② 無料で始められる

はてなブログには無料版と有料版の2種類があり、無料版を選べばお金をかけることなくブログ運営ができます。

どんなにアクセスが少なくとも、どんなにブログ更新が大変でも、絶対にくじけることなく続けていける強い意志があればいいですが、そうじゃない場合、いきなりブログに課金するのって少し勇気がいりますよね。

ですからまずは無料版で始めてみて、続けていけそうなら有料版にしてと、様子を見ながら進んでいけるのは、WordPressにはないメリットだと思います。

はてなブログProと呼ばれる有料版の料金は

・1カ月コース  1,008円

・1年コース   8,434円

・2年コース        14,400円


となっています。

そこまで高い金額ではないと感じる人もいるかと思いますが、ずっと収益ゼロのまま、上記の金額を長年払い続けるとなると、どうでしょうか。

収益は上げられなかったけど、趣味として今後もブログを楽しみたいようなかたには、無料に戻ってブログを続けられる安心感は、けっこう大きいと思います。

ただし気をつけなければならないのが、Proに移行して独自ドメインを設定していた場合です。

無料版に戻ると独自ドメインは使用できないため、はてなドメインに戻ります。これによりアドレスが変わることになるので、内部リンクが全て切れます。

よってリンク先のURLを自力で修正する必要があります。(切れたままでもよければ修正の必要はないですが)

またアドセンス審査に独自ドメインで合格していた場合、無料版に戻るとはてなドメインとなるため、もう一度審査を受けて合格しないと、アドセンス広告は貼れません。

加えてGoogleアナリティクスやサーチコンソールに登録してあるアドレスも変更しなければなりません。

アドレスが変わると何かと面倒なので、独自ドメインを設定した場合は、無料と有料を行ったり来たりするのはやめましょう。

ちなみに私は2週間ほど前に、はてなドメインのままProへ移行しました。

移行した主な理由は、はてなが出す広告を消したかったのと、スマホでの表示速度を上げたかったからです。

Proへ移行しても独自ドメインを設定しない理由は、もし赤字が続くようなことになったら、無料版へ戻りたいからです。(せこくてスミマセン)

Proへ移れば独自ドメインを使えますし、広告が消せます。加えてカスタマイズできる箇所や、写真をアップロードできる容量が増えます。

無料版からProに移行し独自ドメインを設定した場合には、自動的にリダイレクトの設定をしてくれるので、内部リンクが切れることはありません。

これらのことを踏まえて、独自ドメインを設定するかどうかは、慎重に決めてくださいね。

はてなブログProの詳細が気になるかたは、下記のリンクから「はてなブログPro」公式ページへ飛べます。

 

メリット③ 簡単に始められる

WordPressでブログを始める場合

・レンタルサーバーの契約

・独自ドメインを取得しサーバーにドメインの設定をする

・サーバーにWordPressをインストールする

・WordPressの初期設定


といった工程が、必ず必要となります。

このような作業に慣れている人ならいいですが、全くの素人がやるとなると、何時間も時間を要します。

そのためブログを書きたいのに、なかなか書き始めることができません。

その点はてなブログなら、登録してテーマを選べば、すぐに書き始められます。

WordPressのように、書き始めるまでに何時間も時間を要するなんてことはありません。

登録したらテーマを選び、いくつか設定をして、サイドバーのメニューを選択したら、あとはもう書くだけです。サイドバーのメニュー選びは、あとからでもぜんぜんOKですよ。

どのテーマにするかすでに決まっている人であれば、登録から書き始めるまでに、20分もあれば大丈夫かと。

参考までにいっておくと、テーマは公式テーマからではなく、テーマストアの中から選ぶほうが、より多くの選択肢があるのでお勧めです。


テーマ選びの画面を1番下までスクロールさせ、「テーマストアでテーマを探す」という部分をクリックしてください。

どのテーマにするかで迷ったら、人気テーマトップ3の中から選ぶのが無難かな。

使っている人が多いため、カスタマイズ情報が豊富に出ており、あとからデザインをいじるさいに便利だと思います。

ちなみに私は2番人気のテーマ、「Brooklyn」を使っています。

 

はてなブログのデメリット

メリットの次は、デメリットも確認しておきましょう。主なデメリットはこの4つ。

1,ブログを削除される恐れがある
2,サービス終了の恐れがある
3,カスタマイズの自由度が低い
4,Googleアドセンスとの相性が悪い

それぞれ解説していきます。

デメリット① ブログを削除される恐れがある

はてなブログの規約違反となるような記事を書いてしまうと、突然ブログを削除されることがあります。

削除されるとブログへアクセスしても「404 not found」と出てしまい、ブログが表示されないのだとか。

はてなブログが生んだスターヒトデさんも、かつてブログ非公開の洗礼を受けたことがあるそうです。

ヒトデさんのお話では、ある記事が規約に違反していたとのことで、ある日突然、ブログが非公開になったとのこと。

問題となった記事を削除し謝罪したことで、これまで通りブログ運営は続けられたそうです。

はてなブログで規約違反となる項目の一部を、参考までに載せておきます。以下「はてなブログ禁止事項」からの引用です。

●まとめブログなど引用の範疇を超えて第三者の著作物を許諾なく利用している記事
●デマ、フェイクニュースに相当する記事
●アダルトサイト、出会い系サイトなど成人向け情報を紹介する記事
●犯罪や危険行為、有害な行為、自殺、自傷行為を助長する記事


出会い系やアダルト系の記事を書かないこと以外、一般的な社会常識を守って書いていれば、削除対象とはならないと思います。

ですが念のため、禁止事項が表記されたページへ行き、目を通しておくといいのではないでしょうか。リンクを貼っておきますので、お時間のあるときにでもご覧になってみてください。

 

デメリット② サービス終了の恐れがある

私が最も怖いと感じているデメリットがこれ。サービス終了の恐れです。

はてなブログというサービスが終了してしまったら、当然ですがはてなブログで書くことはできなくなります。

せっかっく育てたブログがなくなるなんて悲しいですよね。加えて多くの収益が出ていたとしたら、経済的にもダメージを受けます。

万が一はてなブログが終了となり、その後もブログを続けていきたいと思ったなら、WordPressへの引っ越しをやってくれる業者があるので、そういったところへ頼んで引っ越せばいいかなと、現段階では思っています。



実際のところどうするかは、そのときになってみないとわかりませんけどね。

サービス終了の不安を完全に払拭はできませんが、はてなブログは書きやすいしアクセスアップの仕組みが整っているしで本当に良いサービスだと思うので、終了なんて事態にはならないと信じます!!

 

デメリット③ カスタマイズの自由度が低い

はてなブログでもある程度のカスタマイズはできますし、お洒落なブログを作っているはてなブロガーさんはたくさんいます。

ですがはてなブログには、WordPressほどの拡張性はありません。

よってWordPressの拡張性を知っている人からすると、「はてなブログはあんまりカスタマイズできないから物足りないな」と、感じるようです。

デメリット④ Googleアドセンスとの相性が悪い

はてなブログとアドセンスは相性が悪いといわれています。

アドセンス審査に落とされる理由の中に「サイトの停止または利用不可」というものがあり、この落選理由は「はてなユーザー」にしか出ないとされているのです。

このことからはてなブログとアドセンスは相性が悪いといわれており、「サイトの停止または利用不可」というわけのわからない理由で、アドセンス審査に落選したはてなブロガーさんは、大勢います。

私もこの理由で2回落とされましたが、3回目で合格できました。

はてなブログとアドセンスは相性が悪いのかもしれませんが、合格しているはてなブロガーさんも多数いますので、諦めずにチャレンジすれば、いずれ合格できるはずです!

アドセンス関連の記事を貼っておきますので、気になるかたはご覧ください。

□併せて読みたい

 

□併せて読みたい

 

□併せて読みたい

 

はてなブログが向いている人

これまでの説明で、はてなブログのメリット・デメリットは理解してもらえたかと思いますので、はてなブログがどんな人に向いているのかをまとめます。

・継続できるかわからないのでまずは無料で試したい人

・難しい設定はできない、またはやりたくない人

・拡張性はさほど気にしない人

・はてなの規約を守ったうえでのブログ運営に息苦しさを感じない人


このようなかたにはWordPressよりも、はてなブログのほうが向いているのではないでしょうか。

 

 

WordPressのメリット

ここからは、WordPressのメリットについて紹介します。主なメリットはこの3つ。

1,サービス終了の心配がない
2,はてなよりもページの表示速度が速い
3,有料テーマやプラグインが充実している

それぞれ解説していきます。

 

メリット① サービス終了の心配がない

WordPress最大のメリットは、何といっても「サービス終了の心配がない」ことではないでしょうか。

はてなブログのようなプラットフォームに依存することなく、自分でサーバーを借りてWordPressをインストールしているため、自分がやめようと思わない限りは、永久に続けられます。

さらに運営者サイドによる規約がないため、どんなジャンルの記事を書こうと自由です。

アダルト系の記事を書こうが、出会い系の紹介記事を書こうが、記事を削除されたりアカウントを停止されたりする心配はありません。

 

メリット② はてなよりもページの表示速度が速い

https://developers.google.com/search/blog/2018/01/using-page-speed-in-mobile-search?hl=ja

上記の画像の通りGoogleは2018年、公式ブログにてページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素とすることを、正式にアナウンスしました。

このアナウンスによると、ページの表示が速ければ速いほど評価が上がるわけではなく、遅いページについて評価を下げるとのこと。

よって一般的な表示速度であれば、マイナス評価を受けることはないようです。

またページの表示速度は、Googleからの評価に関係するだけでなく、読者の離脱率や直帰率にも影響します。

ページがなかなか表示されずイライラした経験は、誰しもあるのではないでしょうか。

ページの表示速度が遅いとユーザーは待ちきれず離脱する可能性が高くなり、その結果、PV数やCVRの低下に繋がります。

このような理由から表示速度が速いことは、PVや収益を上げるうえで大事な要素なのですが、はてなブログはお世辞にも表示速度が速いとはいえません。(ってか遅い)

WordPressでも使っているテーマやレンタルサーバーの違い、表示速度の対策をしているかどうかにより、表示速度に差は出ます。

ですが基本的には「はてなブログ」よりはWordPressのほうが、表示速度は速いといえるでしょう。

メリット③ 有料テーマやプラグインが充実している

WordPressの有料テーマは、けっこういいお値段なだけあって、デフォルト設定がすでにオシャレです。

そしてCSS・PHP・HTMLの知識がなくても、テーマ内のカスタマイズ機能が充実しているため、元々ある機能のみでも、自分好みのデザインにできます。

またプラグインを使うことで、表を作成したり吹き出しを使ったりするのも、WordPressなら簡単です。

一方はてなブログで表を作る場合は、はてな表記法を使うかエクセル(ない人は互換ソフト)で表を作り、それを「エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君」に貼り付け、コードを取得。そのコードをHTML編集画面に貼り付けます。

加えて表の見栄えを良くするためのCSSコードを、事前に貼り付けておく手間もかかります。

吹き出しを使う場合も、事前準備がなかなかに面倒くさいです。

1度設定してしまえば「定型文貼り付け機能」を利用して、さほど手間なく吹き出しを使えますが、Wordpressで吹き出しを使うよりも、最初の手間は大きいです。

はてなブログでは手間のかかる吹き出しや表の作成が、WordPressならプラグインを使うことで容易にできてしまうので、あまり手間をかけることなく、デザイン性の高い記事に仕上がります。

お問い合わせフォームの作成やスライドショーの表示なども、プラグインを使えば難しくないため、初心者でも見栄えの良いブログに仕上げられるのです。

また記事内でクリックされた場所と数を分析できるプラグインや、アップした画像を自動で圧縮してくれるプラグインなど、さまざま便利機能を追加できるのも、Wordpressの大きな魅力といえるでしょう。

 

WordPressのデメリット

メリットの次は、デメリットについても確認しておきましょう。主なデメリットはこの3つ。

1,費用がかかる
2,設定に時間がかかる
3,アクセスが増えるまでに時間がかかる

それぞれ解説していきます。

デメリット① 費用がかかる

WordPressは自分でドメインやサーバーを用意するため、そのレンタル料として、1ヵ月1,000円前後の料金がかかります。(レンタルする業者によって金額は変わります)

無料テーマを使えばテーマ代はかかりませんが、有料テーマを使うとなると、ここでも費用が発生します。

無料テーマの「cocoon」は人気がありますが、有料テーマのデザイン性や機能性に惹かれて、結局は有料テーマを購入する人が多いのだとか。

有料テーマの購入費はテーマによって差がありますが、1~2万円程度です。

1度購入すればブログをやめない限りずっと使えるので、長くブログを続けられれば高い買い物ではないですが、1年と続かずやめてしまうようだと、無駄な買い物となってしまいます。

WordPressでブログを始めるにはお金がかかるため、記事を書くのが大変でも、PVがなかなか増えなくても、やめずにやり切る強い気持ちが必要といえるでしょう。

 

デメリット② 設定に時間がかかる

初めてWordPressでブログを立ち上げる場合は、初期設定を済ませて記事の投稿をするまでに、とても時間がかかるようです。

・レンタルサーバーの契約
・独自ドメインの取得
・サーバーにドメインの設定をする
・サーバーにWordPressをインストールする


ドメインやサーバーを提供している業者は複数あるため、どこで借りるかで悩み、まずここで時間を使います。その後ドメインを設定し、WordPressをインストール。

初めてだとこれだけでも疲れてしまいそうですが、他にもいろいろとやらなければならない設定があります。

・パーマリンクの設定

・テーマの設定

・SSLの設定

・サイトタイトルなどの基本設定

・トップページに表示するコンテンツなどの設定

・画像サイズに関する設定

・コメントなどに関する設定

・プラグインの追加など


WordPressのインストール後、このようなさまざまな設定をやらなければならず、これらの作業に初心者は、かなり疲弊するようです。

Twitter上に、設定の難しさを嘆くツイートがいくつも見受けられましたので、参考までに一部を貼っておきます。

 

 


皆さん悪戦苦闘しているようですね。

便利な機能がいろいろと備わっているWordpressですが、最初は何かと苦労するようです。

また初期設定を終えて使い始めてからも、ハッキングされないようセキュリティ対策をしたり、テーマの更新時に不具合が出てその対応をしたりなど、Wordpressを維持管理していくのは、はてなブログよりも手間がかかります。

 

デメリット③ アクセスが増えるまでに時間がかかる

WordPressには「はてなブログ」のようなコミュニティはないため、検索流入が増えるまでは、PVゼロや一桁の状態が続く恐れがあります。

上位表示されるような記事が書けなければ検索流入は期待できませんから、下手をすると何カ月たってもPVが増えない可能性も……。

Twitterやインスタグラム、ブログ村やブログランキングなどからのアクセスがある人はまだいいですが、そうでない場合はSEOを頑張って上位表示させないと、月に1000PVすらいかない悲しい状態が続くかもしれません。

「陸の孤島」と呼ばれているWordPress。検索流入が来るようになるまで、粘り強く記事を書き続ける覚悟が、必要といえるでしょう。

WordPressが向いている人

WordPressのメリット・デメリットを踏まえて、WordPressがどんな人に向いているのかまとめます。

・デザインや機能性にこだわりたい人

・設定でつまづいたりトラブルが起きたりしたとき、自分で調べてなんとかできる人(ココナラで依頼する方法もあり)

・ドメインやサーバー代などの出費が気にならない人

・アクセスや収益が思うように増えなくても、長期的にブログに取り組む覚悟のある人


これらの項目に全て当てはまるようなら、はてなブログよりもWordPressでのブログ開設が、お勧めといえるでしょう。

 

「はてなブログPro」か「Wordpress」かの判断基準

「ブログを続けていけるか、まずは無料版でしばらくやってみよう!」

な~んてまだるっこしいことはせず、最初から「はてなブログPro」の利用を検討している人もいることでしょう。

無料版では独自ドメインの設定はできないため、最初から独自ドメインを取ると決めているのなら、はてなブログProを使うことになりますしね。

・1カ月コース  1,008円

・1年コース   8,434円

・2年コース        14,400円


上記は「はてなブログPro」の料金です。

1ヶ月の料金に換算すると、1年コースが約702円、2年コースが600円。

Wordpressの維持費は、利用するレンタルサーバーによって多少の違いはありますが、1ヶ月1,000円程度。

費用面では、はてなブログProもWordpressも大差はありません。

はてなブログProとWordpressにおいて、大きく差を感じるのは「拡張性」「維持管理のしやすさ」だと私は思っています。

まずは「拡張性」について。

先の項目でもお話したように、Wordpressにはさまざまプラグインがあり、それらを利用することで、表の作成や吹き出し、ブログのカスタマイズなどが容易にできます。

さまざまなプラグインの中から、欲しい機能を選択して追加できるため、拡張性の高さは、完全にWordpressの勝ちです。

とはいえはてなブログにも、Wordpressほどではありませんが、便利な機能は備わっています。


上記画像の画面にて、よく使うHTMLコードを登録。

囲み枠やマーカーを引くなど、よく使うメニューのコードを登録しておけば、「選択した定型文を貼り付け」をクリックするだけで、囲み枠を使ったりマーカーを引いたりできます。

その他にも更新日を表示させたり、グローバルメニューやお問い合わせフォームを設置したりなど、HTMLやCSSのコードを貼ることで、ブログ運営に必要なことは一通りできます。

□あわせて読みたい



次に「維持管理」のしやすさについて。

維持管理のしやすさについては、はてなブログの勝ちといえます。

セキュリティ管理も維持管理もはてなの運営さんがやってくれますし、今まで出たことはありませんが、万が一不具合が出ても、運営さんが対応してくれるでしょう。

対してWordpressは、セキュリティ管理も不具合が出たときの対応も、全て自分でやらなければなりません。

Twitterのタイムラインには、Wordpressの不具合に戸惑う声や、セキュリティに関する注意喚起の声が、ちょいちょい流れてきます。

 

 

 

 


こういった声からもわかるように、Wordpressを使用するうえで、セキュリティ管理は必須です。

また初期設定だけでなく、その後も何かと設定しなければならないことは出てきますし、不具合がでれば自分で対応しなければなりません。

・維持管理がちょっとばかり大変になっても、拡張性を優先するのなら「Wordpress」

・ブログ運営に支障のない程度の機能があれば十分で、それよりも維持管理のしやすさを優先するのなら「はてなブログPro」


このように考えると、自分がどちらに向いているのか、判断しやすいのではないでしょうか。

はてなブログには「サービス終了の怖さ」がありますが、独自ドメインを取得していれば、ドメインパワーを引き継いだまま、Wordpressなり他のブログサービスなりに引っ越せます。

引っ越しをやってくれる業者もあるので、独自ドメインを取得するのであれば、サービス終了に関しては、そこまで恐れる必要はないかと。

それよりも自分の対応能力や、どんなブログを作りたいのかに重きを置いて選ぶのが、大切なのではないでしょうか。



「はてな」VS「WordPress」私の結論

はてなブログとWordPress、それぞれにメリット・デメリットがありますから、どちらがいいのかは、一概にはいえません。

お金をかけず、面倒な設定もなく始められることが決め手となり、私は「はてなブログ」を選びました。

放置していた時期もありましたが、約22ヶ月使ってきた今でも、はてなブログにしてよかったと思っています。

面倒な設定がなく、セキュリティ管理も運営さんがやってくれて、記事を書くことに専念できる点も、不器用な私には合っているのです。

WordPressには「サービスが終了したら続けられない」といった心配がなく、自分がやめない限りはブログを続けられます。

しかし続けるためには、毎月1,000円ほどの維持費が必要です。

この1,000円を払うのが嫌だな、キツイなとなれば、ブログを書くのが嫌にならなくても、続けるのは困難となります。

はてなブログにはサービス終了のリスクはありますが、言い方を変えれば、サービスが終了しない限りは、無料でも書き続けられるのです。

この先何かしらの変化があれば、「やっぱりWordPressにしようかな」と思うことがあるのかもしれませんが、現段階では、はてなブログにしたことを後悔していません。

どこでブログを始めるか、いろいろなブログサービスがあるだけに悩みますよね。

この記事が、どこでブログを始めようか迷っているかたの参考に、少しでもなれたとしたら幸いです。

 

それでは今日はこのへんで。コノハでした。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ ブログランキング・にほんブログ村へ