SEOでキーワードの順番を意識すべき理由は?変更した場合の影響を事例付きで解説!

ブログ作成者

SEO対策をするうえで、キーワードの順番を意識したほうが良いのだろうか?

この記事を読んでいるあなたは、このように考えているのではないでしょうか。

 

結論から申し上げますと、意識したほうが良いです。

今回は、

今回のテーマ
  • SEO対策でキーワードの順番を意識すべき理由
  • SEO対策でキーワードの順番を変えた場合の結果事例
  • キーワードの順番で迷った時の対応策

についてお伝えします。

実際の事例を用いて具体的に説明していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

SEO対策でキーワードの順番を意識すべき理由

SEOキーワード順番

キーワードの順番を意識したほうが良いのは

キーワードの順番によって変化する項目
  1. 検索順位
  2. 検索ボリューム
  3. 検索ユーザーの意図
  4. 日本語としての自然さ

主に、この4つの項目で影響を受けるからです。

それぞれの内容について、事例をあげながら説明していきます。

 

検索順位

キーワードの順番を変えることで特に影響を受けるのが、検索順位です。

検索順位によって、あなたの記事のアクセス数が変わってきます。

 

私は最近「8月 ブログネタ」のキーワードで記事を作成する時、順番を「ブログネタ 8月」としてみました。

  • 8月 ブログネタ
  • ブログネタ 8月

それぞれの順番でGoogle検索をしてみると

  • 8月 ブログネタ:5位
  • ブログネタ 8月:2位

という結果になりました。

このように、同じ記事であっても、キーワードの順番によって順位が変わります。

 

検索ボリューム

検索ボリュームも、キーワードの順番によって変化します。

先ほど紹介した2種類のキーワードについて、キーワードプランナーで表示された数値を確認すると

(参照元:キーワードプランナー)

このような結果になりました。

「8月 ブログネタ」で検索する人は一定数いるものの、「ブログネタ 8月」で検索する人はほとんどいないことが分かります。

 

検索ユーザーの意図

キーワードによっては、順番が異なることで、検索ユーザーの意図が異なるケースもあります。

例えば

  • アルバイト しんどい
  • しんどいアルバイト

この2つの違いを比べてみましょう。

「アルバイト しんどい」であれば

「アルバイト しんどい」の検索意図
  • 現在のアルバイトの仕事内容や人間関係がしんどくて悩んでいる。
  • どうやって解決すればよいのかを知りたい。

一方「しんどいアルバイト」であれば

「しんどいアルバイト」の検索意図
  • 現在、アルバイト先を探しており、しんどいアルバイトを避けたい。
  • 出来ることなら楽をしたい。

このように、キーワードによっては検索する人の意図に違いがみられます。

 

日本語としての自然さ

キーワードの順番を変えることで、日本語として不自然な並びになる場合もあります。

次の2つを見比べてみてください。

  • 部活 先輩 好き
  • 好き 部活 先輩

1つ目は、

部活の先輩が好きである

という意味で解釈できて、それほど違和感を抱きません。

ですが、2つ目の場合は

好きな部活の先輩

という意味になってしまい、

  • 部活が好きなのか
  • 先輩が好きなのか

いったいどちらなのか、判断が難しいです。

このように、キーワードの順番によって検索順位や検索ボリュームなどに影響があるため、順番を意識したほうが良いのです。

 

SEOキーワードの順番を変えた場合の結果事例

続いては、

キーワードの順番を変えると、検索ボリューム数においてどれほど影響を受けるのか

ということについて、あらゆるキーワードをもとに検証していきます。

今回は、3語キーワードを用いて

検証するキーワードのパターン
  • 1語目・2語目を入れ替えた場合
  • 1語目を3語目にした場合
  • 2語目・3語目を入れ替えた場合

それぞれのケースについて、キーワードプランナーで表示された数値を用いて説明していきます。

 

1語目・2語目を入れ替えた場合

【その1】

  • 上司 厳しい ストレス
  • 厳しい上司 ストレス

(参照元:キーワードプランナー)

結果は同じです。

【その2】

  • 上司 腹立つ 対処
  • 腹立つ上司 対処

(参照元:キーワードプランナー)

「腹立つ上司 対処」の方で検索ボリューム数が表示されました。

【その3】

  • 上司 怖い 緊張
  • 怖い上司 緊張

(参照元:キーワードプランナー)

どちらも、ボリューム数は表示されませんでした。

(当然、このようなケースもあります)

 

1語目を3語目にした場合

【その1】

  • 会社 給料 安い
  • 給料 安い 会社

(参照元:キーワードプランナー)

同じ数値となりました。

 

【その2】

  • 転職 年収交渉
  • 年収交渉 転職

(参照元:キーワードプランナー)

どちらも数値が表示されていますが、結果は大きく異なります。

 

2・3語目を入れ替えた場合

【その1】

  • クラウドワークス 単価 初心者
  • クラウドワークス 初心者 単価

(参照元:キーワードプランナー)

「クラウドワークス 初心者 単価」のみ、数値が表示されました。

 

【その2】

  • ブログ 文字数 タイトル
  • ブログ タイトル 文字数

(参照元:キーワードプランナー)

「ブログ タイトル 文字数」のみ、数値が表示されています。

 

【その3】

  • ブログ アクセス 3ヶ月
  • ブログ 3ヶ月 アクセス

(参照元:キーワードプランナー)

「ブログ 3ヶ月 アクセス」のみ、表示される結果となりました。

 

上記の結果から、キーワードを分類してみると

検索ボリュームをもとにしたキーワードの分類
  1. どちらのキーワードも数値がゼロ
  2. 一方のキーワードの数値がゼロ
  3. どちらのキーワードも数値が出るものの、数値が異なる
  4. どちらのキーワードも数値が同じ場合

このように、4つのパターンに分けることが可能です。

 

キーワードの順番で迷った時の対応策

キーワードの順番を決めるうえで

  • 検索ボリュームの数値が両方とも同じ場合
  • 検索ボリュームの結果が異なる場合(一方がゼロの場合も含む)

それぞれのケースによって、対応策が異なります。

特に、1つ目の場合は、判断に迷う方も多いです。

それでは、それぞれのケースの対処法について具体的に説明していきます。

 

検索ボリュームの数値が両方とも同じ場合

キーワードの順番を入れ替えても検索ボリューム数が同じだった場合は

キーワードの数を増やす

ことがポイントです。

 

例えば、先ほど紹介した

  • 会社 給料 安い
  • 給料 安い 会社

この2つは、順番を入れ替えても数値は同じでした。

(参照元:キーワードプランナー)

そこで、「会社 給料 安い」についてラッコキーワードの結果を見てみましょう。

(参照元:ラッコキーワード)

4語目に「辞める」というワードが含まれていることが確認できます。

そこで

  • 会社 給料 安い 辞める
  • 給料 安い 会社 辞める

この2つを、キーワードプランナーで確認してみると

(参照元:キーワードプランナー)

検索ボリュームの数値が異なる結果となりました。

そうすると、「辞める」というキーワードを追加する場合は「会社 給料 安い」の順番にした方が、検索者数を増やすことにつながります。

また、3語よりも4語の方が、上位表示の可能性を高めることが可能です。

 

検索ボリュームの結果が異なる場合

このような場合は、検索ボリューム数が多い方を選ぶようにしましょう。

ときどき、

ブログ作成者

どちらの順番の方が上位表示しやすいか?

と考え始める人がいるのですが、あまり意味はありません。

なぜなら、キーワードの種類が同じである以上、ライバルサイトの強さはそれほど変わらないからです。

よほど日本語として不自然にならない限り、キーワードプランナーの検索ボリューム数をもとに順番を決めるようにしましょう。

 

SEO対策におけるキーワードの順番のまとめ

いかがでしたか。

今回のポイントを、ここでおさらいしておきましょう。

今回の要点
  • キーワードの順番を変えることで、検索順位や検索ボリューム、読者の意図が異なる
  • そのため、キーワードの順番を意識したほうがよい
  • キーワードの順番で迷った場合は、語数を増やしてみる
  • 日本語として不自然にならない限り、検索ボリュームの数値を参考にして順番を決める

今回の記事が、SEO対策におけるキーワードの順番に関する疑問の解決につながれば、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です