テレビのワイドショーで連日取り上げられ、ネットでも話題騒然になるなど今、最も世間を賑わしている4630万円の誤送金事件。やはりお金のことになると世間からの注目を集めますね。そして一つの節目となる男の逮捕となりました。

 

 

逮捕された田口翔(24)容疑者は、4月8日に誤送金が発覚してすぐに役所から連絡があったものの、その日から数日かけて入金された口座から現金を引き出して別口座に移動しオンラインカジノで使い切ったとのこと。

 

 

誤送金と知りながら口座を移し、使い切ったならば犯罪行為確定なのですが、口座に金があると知ってからの迅速すぎる行動、役所を欺く立ち回り、おまけに非課税世帯者でありながら弁護士を雇って窓口にさせたりと随分と手際が良いというか、金目の執着心が狂気レベルとしか言いようがありません。

 

 

スポンサーリンク

 

それにしてもこの杜撰な誤送金はなぜ起きてしまったのか?今回の事件を振り返りながら、突然大金を手に入れてしまった人間の心理についても書いていきたいと思います。

 

杜撰すぎるチェックミスがもたらした誤送金

 

 

まずはこの事件の時系列をご覧ください。

 

 

コロナ感染症による経済復興のため住民税非課税世帯に贈られる特別臨時給付金(一世帯あたり10万円)の463世帯の非課税世帯への送金手続きを行った山口県・阿武町。この時463世帯への10万円の振り込みは完了したのですが、そのリストとは別に、届けてしまってはいけない振込依頼書を(町の指定金融機関である)山口銀行阿武支店に持っていってしまったために、誤送金が起きたのでした。

 

 

 

 

そのリストの名簿先頭に記載されていたのが田口容疑者だったことから、4630万円の誤送金は田口容疑者の口座に振り込まれることとなったのです。これに気付いた阿武町役場の担当職員が慌てて男に連絡したことで、この時初めて田口容疑者は自分の口座に4630万円もの大金が振り込まれていたことを知るのでした。

 

 

職員がミスを謝罪し、男の自宅を訪れ返還を求めます。その時には素直に同意し、男性の自宅から車で2時間かけて振込先銀行に職員と共に出向きました。

 

 

しかし銀行の玄関前で男は態度を変え、「今日は手続きしない!」と職員に告げて、その場で別れたのですが、男はその日のうちに誤送金の一部を引き出していたのです。

 

 

その日から毎日、4630万円を小出しでの出金を繰り返し、僅か10日あまりで全額を引き出すことに成功。そしてオンラインカジノの口座に入金していったのです。大抵はこのような大金が突然振り込まれて誤送金元から連絡が入ると、素直に出金手続きに応じるものですが、金に目がくらんだ田口容疑者は役場を欺き、お金を取り返されないよう移動させます。結果刑事と民事訴訟にまで発展することになるのですが、このような男に463分の1という確率で大金を振り込んでしまった金融機関も運が悪いと言わざるを得ません。

 

 

とは言え、上記の通り誤送金した理由からも分かるように、送金する側が効率化を図ったことによりチェック体制があまりに杜撰であったことは間違いありません。送金の手配をした経験の浅い職員、その決済書類に目を通してハンコを押した上司、個人への異常とも言える大金振込なのに振込操作した金融機関、二重、三重のチェック体制があるのに、それが機能しなかったのは杜撰の何物でもありません。本来ならばどこかで発覚して止めることはできたはずなのですがね。

 

 

 

 

意外に多い誤送金、そして返却も難しい

 

 

逮捕され現在拘留の身となった田口容疑者ですが、彼がこの先どのような判決が下るのか?刑期はいつまで?ということなどどうでも良くて、果たして4630万円を返済できるのか?という一点だと思いますが、絶望的と思われた全額回収に光明が見えてきました。

 

 

「お金はすでに動かしてもう戻せない、犯罪になるのは分かってる、罪は償う」と吹聴していましたからお金はギャンブルにすべて使われていたと思ってたのでまさかの展開ですが、送金された3社の決済代行業者が町役場の口座にそっくり送金したのです。

 

田口容疑者が使い切ったかどうかはまだ捜査の段階で分かりませんが、仮に使い切ったとしても決済代行業者の資金から強制的に返還させる国税徴収法という法律を利用して返還させたようです。田口容疑者はなんらかの税金を滞納しており、滞納処分では税金の徴収のために必要であれば滞納額を超えて滞納者の財産全額を差し押さえができるようです。たとえ、税金を滞納していた額が1万円であったとしても、決裁代行業者に有していたとされる債権の全額を差し押さえることが可能だったのです。詳細は上の毎日新聞アカウントのリンクからご覧ください。それにしてもこのドラマティックな荒業とも言うべき現金奪還作戦は凄いとしか言いようがありません。

 

 

公金絡みでしかも、刑事事件にまで発展してますから、顧客データを押収されたりとか厄介なことに巻き込まれたくない決済代行業者はいわば「手切れ金」という形で役場に返還したのかも知れません。しかしこの問題、まだ色々あり過ぎて新たな展開があるかも知れませんから今後も注目です。ところで今回のような高額な誤送金というのは珍しいものではありません。そしてそれを回収できる確率は決して高くありません。

 

 

2018年に大阪・摂津市で起きた住民税還付金の誤送金が発生しました。摂津市の担当職員の金額誤入力が原因でしたが、およそ一年半摂津市は気付かずに大阪府に指摘され、ミスが明らかになりました。

 

 

誤送金された男性(60歳)に連絡すると、借金返済や株の損失の穴埋めに使ってしまい、もう残っていないと返還を拒否しています。しかし自分の口座に身に覚えのない大金が振り込まれていて、何ら疑問に思わず使い切って返金に応じられないは通じません。ましてや公金ですからね。

 

摂津市は男性に対し民事訴訟を起こして、2021年に全額返還の判決がでましたが、いまだに一円すら返還されていません。しかし4630万円の誤送金問題でこの件も蒸し返されるでしょうから、刑事を含めた強硬姿勢で誤送金した男性に臨んでくるかも知れません。しかし誤送金から一年半経って発覚するなど役所の対応が遅いし、アクションも弱く放置してるも同然ですから対応としては非常に問題あり過ぎます。

 

 

大金に目がくらむか平常心を保てるのか?

 

 

誤送金の根本は送金元の誤操作が原因なのは当然ですが、誤送金と知って現金を引き出すことは犯罪です。それを認識せず、欲に目がくらむという状況に陥ってしまうのでしょう。これについて非常に興味深いアンケート結果がありますのでご覧ください。

 

 

返還しないが22.5%、5人に1人が大金に目がくらんでしまうという結果となりました。予想外に多いですが、実際に大金を振り込まれてそのように行動してしまい犯罪として起訴され投獄され、メディアで大きく取り上げられることでの社会的制裁を考えれば割に合わないと思うのですがね。

 

上のように6兆円の誤送金という桁違いの事例もありますが、振り込まれた当人は常識のある方で「私が稼いだお金ではないから使うべきではない」とあっさり返還されています。

 

 

悪銭身に付かずということわざもあるように、正規でない形で手に入れたお金は、身につかずあっという間に無くなってしまう、もしくは災いとなって却って損害を被ることになりかねません。振り込んだ側にもチェックが行き届かない落度はありますが、今回の4630万円の誤送金の流れからして素直に返還しておけば名前も顔も晒されず後ろ指指されず家族にも迷惑かけず10万円の臨時給付金は受け取れていたのです。人間欲がくらむとロクな目には遭いません。そのことを当事者になりなねない私たちは肝に銘じておかなければなりません。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。よろしければ↓クリックお願いしますm(_ _)m


雑学・豆知識ランキング

 

 

 

投稿者

yuuponshow

こんにちは、このサイト編集者のyuuponshowと申します。私たちが生まれてから死ぬまで決して欠かすことのできない「お金」。人間が生きる上でとても大切なものですからお金に執着する人って凄く多いと思います。このブログはお金を稼がせるといった怪しい情報商材などの勧誘ではなく、あらゆる角度からお金について探求するものです。難しい話でならないよう分かりやすく、たまにマニアックな話題も混ぜながらみんなの大好きなお金を語っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です