子育てのやゆよ。

日々変化する子育ての悩み、習い事・レジャー費の節約記録。

幼児期に唯一貫いた習慣

現在、小学校低学年の兄弟を育てています。

我が家は色々な教育法に手を出しましたが、唯一貫いた習慣があります。

そのお陰で、お金の教育しやすくなりました。

赤ちゃん期〜3才くらいまでは辛いですが、慣れてしまえば楽です。

その習慣は……

スーパーでお菓子を買わない、です。

普段、お菓子は与えますが、子供の前で決して買わないことを貫きました。

買わないことが当たり前になっているので、お菓子コーナーで値段を計算して、買わないで満足して帰ってきます。

計算したことに満足してます。

小さい時(〜園児まで)は、お菓子コーナーを通らないようにしてました。

 

 

低学年になった現在は、お菓子コーナーに行くようになりました。

しかし、コレとコレなら100円で買える、300円ならコレも追加で買えると兄弟で議論するのみです。

スナック菓子はよく食べますが、スーパーの 買い物で買うものではないと思っています。

乳幼児期の習慣は子供の人生に影響するなぁと、子供達をみていて改めて思います。

何事も習慣ですよね。

勉強も、歯磨きと同じように習慣化できれば楽になりますよね。

習慣化するまでが大変ですけど…。

親は、習慣化するために環境を整えてあげることが大切ですね。

日々コツコツと積み重ねて、子育て頑張りましょう。