不登校 これマジで切実な問題! | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

不登校は問題ではありません。
もし問題と感じるなら、それはお母さんの心の中に向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

ここ数日に渡り

 

 

子どもが充電できて元気になったら

 

時にはグッと背中を押してあげることも必要。

 

 

それができなかったり

 

子どものサポートに積極的になれない人は

 

 

無意識下にある、メンタルブロックによる

 

この世界への不信感が原因の可能性が考えられる。

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

子どもがいまいち意欲が出てこないと感じるならば

 

お母さんのマイナス意識の影響が考えられる。

 

 

そのマイナス意識とは、無自覚ではありますが

 

子どもを否定する意識であり

 

 

子どもを無自覚で否定してしまう原因は

 

お母さんが無自覚で自己否定していることです

 

 

というお話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

これ

 

充電できてる? できてない? とか

 

子どもにどんな意識で接したらいい? とか

 

 

細かいこと気にしないで

 

全部一気に解決できちゃう方法があるんです。

 

 

 

 

それを早く言えって?

 

 

 

 

あのね

 

とってもシンプルなんだけど

 

言っても、本気でやろうとしないお母さんが多いんですよ。

 

 

 

 

簡単にサクッと言ってもね

 

なかなかみんな実行に移そうとしない。

 

 

 

 

だから

 

いろいろな角度から、思考錯誤しながら伝えてます。

 

こちらも。

 

 

 

 

 

 

 

 

その

 

子どもの不登校にまつわる問題

 

全部一気に解決できちゃう方法はこれ!

 

 

 

 

 

「お母さんがしあわせになること」

 

 

 

 

 

またそれかよ!

 

って思った?

 

 

 

 

中には

 

そんなキレイごと、とか

 

理想論、なんて思った人もいるんじゃない?

 

 

 

 

 

あのね

 

これは切実な問題ですよ。

 

 

 

 

マジの本気で真剣に考えて欲しい。

 

 

 

 

世の中のいろんな問題

 

 

犯罪、戦争、いじめ、自殺

 

 

 

 

お母さんが本気でしあわせに生きていたら

 

ほとんど解決すると

 

私、本気で思ってる。

 

 

 

 

しあわせなお母さんのもとで育つと

 

子どもの自己肯定感が育まれる。

 

 

 

 

自己肯定感の高い子は

 

自分を大切にするし

 

人のことも、大切にするからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと不登校から離れちゃいましたけど

 

 

でも、本気です。

 

 

 

 

子どもの充電とか

 

背中押すタイミングとか

 

子どもを否定して充電妨げるとか

 

子どもが無気力とか

 

 

お母さんが本気でしあわせになれば

 

一気に解決できる。

 

 

 

 

 

だってね

 

 

 

 

お母さんが、楽しんで生きて

 

心から笑っていたら

 

 

子どもの自己否定は和らいで

 

自己肯定感が自然と育まれ

 

安心して充電できて

 

 

どんな自分も受け入れてもらえると思えているから

 

勇気を出してチャレンジができる。

 

 

 

 

お母さんが、人間関係に不安がなければ

 

社会との橋渡しも積極的にしてあげられる。

 

 

 

 

お母さんが、自分を好きで、自分を信頼できていたら

 

自然と、子どものことも信頼できて

 

 

境界線を引いて、この子は大丈夫って

 

プラス意識で見守ることができるんです。

 

 

 

 

特別に何をしなくても

 

意識してなくても

 

自然とそうなるんです。

 

 

 

 

とにかく

 

子育てがめっちゃラクになります。

 

 

 

 

子育てがラクで

 

子どもは前向きになって

 

どんどん自立していくなんて

 

最高ですよ。

 

 

 

 

ほんとに。

 

 

 

 

過去の私から見たら

 

夢みたいな話。

 

 

 

 

あんなに大変で

 

子育てだけで疲弊しまくって

 

それなのに息子はどんどん無気力になって

 

人生に絶望して

 

引きこもりって

 

 

そんな悔しい話ある!?

 

 

 

 

だから伝えたいんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「しあわせになること」

 

 

 

 

 

そんなことは難しい?

 

 

 

 

いいえ

 

難しくはないです。

 

 

 

 

誰でもできる。

 

 

 

 

自分が嫌いで

 

自己否定バリバリだった私が言うから間違いない。

 

(まったくの無自覚で、自分では自己肯定感高いと思ってたけど)

 

 

 

 

でも

 

すぐにサクッとなれるわけじゃない。

 

 

 

 

自分と向き合う過程が必要です。

 

 

 

 

だって

 

ずっと、何十年も

 

自分を無意識で否定してきてるからね。

 

 

 

 

自分との信頼関係を

 

築いていく努力が必要です。

 

 

 

 

ちょっと手間や時間はかかるけど

 

 

でも、それって

 

子どものためだけじゃなく

 

 

自分にとって

 

とても重要な

 

 

人生において

 

最も大切なことだと私は思ってる。

 

 

 

 

これやらないで何やるの!?

 

って思ってる。

 

 

 

 

これ知らないでどうやって生きてきたんだろう?

 

って本当に思う。

 

 

 

 

以前の自分には

 

もう戻れないし

 

絶対に戻りたくない。

 

 

 

 

自分と向き合うことをしないで

 

どうやって生きていったらいいのか。

 

 

 

 

そんなの

 

みちしるべのない世界を

 

一人きりで彷徨うようなもの。

 

 

 

 

不安になって当たり前。

 

 

 

 

無自覚で

 

子どもに依存してしまって当たり前です。

 

 

 

 

 

自分と向き合うことは、一生

 

死ぬ瞬間まで必要なことです。

 

 

 

 

人生を生きていく上で

 

とてもとても大切なことです。

 

 

 

 

自分でできるようにならないと意味がありません。

 

 

 

 

人にやってもらって

 

心が癒されても

 

安心できても

 

その時だけです。

 

 

 

 

むしろ、依存を助長してしまい

 

それは、精神的自立とは対極です。

 

 

 

 

受け身の状態で

 

大きく現実が変わることはないのです。

 

 

 

 

 

私は

 

マイナスの思い込み(メンタルブロック)を緩めたことで

 

 

そして

 

自分と向き合う方法を身につけたことで

 

 

それまでの人生とは

 

まったくの別ものになりました。

 

 

 

 

今では、心から

 

自分の人生を愛してます。

 

 

 

 

自分自身を信頼し

 

自分を、一生

 

しあわせにできる自信があります。

 

 

 

 

だから

 

安心できるのです。

 

 

 

 

 

そして

 

息子もそうなれると思ってる。

 

 

 

 

自然と

 

そう思えるんです。

 

 

 

 

だからこそ

 

安心して見守れるんです。

 

 

心配を手放せるの。

 

 

 

 

自分の心の安心や安定なしに

 

心配や不安を手放して

 

子どもと境界線を引くなんて

 

到底無理な話ですよ。

 

 

 

 

自分にそんな無理な要求をしたら

 

また自分を否定することになり

 

自分との信頼関係はさらに崩れてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、↓こちらのブログでご紹介した

 

私の講座を受けてくれたSちゃん。

 

 

不登校 背中を押して良かった。

 

 

 

ブログを読んでメッセージをくれました。

 

 

こんばんは。


ブログへのシェアありがとうございました。



ホント、捉え方次第だなぁ。って思います。

どんな出来事でも、自分の思い込みで、幸せな気分にもなるし、嫌な気分にもなる。

でも、嫌な気分になっても、それでいい。じっくりと自分が感じた気持ちを大切にしていきます。



ホントに、この講座、最高ですね!

さくますさんと出会えて幸せです。


きっと、不登校にならなかったら、出会わなかった、さくますさんのブログ。


私の凝り固まった価値観を、みごとに砕いてくれた息子の生き方に感謝です。

 

 

 

 

 

子どもが不登校になったことで

 

自分と向き合い

 

それまでの価値観や生き方を変えることができた。

 

 

 

 

子どもの不登校の悩みは

 

お母さんへのギフトです。

 

 

 

 

自信を持って言えます。

 

 

 

 

 

 

母は自分の心(潜在意識)を子どもに映し出す。

 

 

 

 

そして不安やマイナス意識を送っています。

 

 

 

 

だから

 

自分の心を整えることが、必須なんです。

 

 

 

不登校 考えただけで本当に恐ろしい

 

不登校 大きな武器を手に入れたのかもしれない

 

 

お母さんの精神的自立を実現する

6ヶ月講座

2025年4月30日(水)20時より

公式LINEにて募集開始

 

お母さんが、精神的に自立できれば

子どもとの無自覚な共依存関係は解消され

子どもも、必ず自立に向かい始めます。

 

5月17日開講

 

詳しいご案内はこちらです↓

 

 

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

講座やお話会のお申し込みはこちらから

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング