サンデーシャクヤク  4月28日(日)時点

4月28日の日曜日、いよいよゴールデンウィークに突入した。GWの前半4月28日(日)の様子のレポートだ。

結論的に言うと、いよいよ開花が迫ってきたのだが、現時点で咲いているものは一つもない。例年、シャクヤクはゴールデンウィークには咲いているものだが、今年はまだなのである。どうしたのだろうか?

おかしいと思った僕は、昨年配信したシャクヤク写真日記2023を確認してみた。

そこでハッキリしたこととは?

スポンサーリンク

GWに入ったがまだ開花しない!

奇しくも本日のちょうど1年前、昨年4月30日の様子をレポートしたシャクヤク日記⑫を見ると、「開花便り①」としてそれは見事な開花直後のシャクヤクの花がたくさん写真で紹介されていた。

1年前には既に開花していた!

品種は「春の粧」と、「かぐや姫」のために抜去してしまった今はなき「滝の粧」の2つの品種。滝の粧は元々蕾が3つしかなかったのだが、そのうちの1つが見事な姿で咲き誇り、思わず目を奪われたものだ。

一方で、「春の粧」は一斉にたくさんの花が開花してくれて、シャクヤク畑が見事にピンク色に生まれ変わったような鮮やかさだった。

それがちょうど1年前。それと比べると、確かに今年は遅れているのだ。

本日のレポートは、サンデーシャクヤクということで、4月28日(日)現在のもとなる。

であれば、この日に咲いていなくても昨年との遅れとはならないのだが、実は、本日(4.30)出勤前に雨の庭をのぞき込んできたが、まだ開花はしていなかった

とは言っても、これは時間の問題だ。もうすぐ今年も立派な花を披露してくれるのは間違いない。ここは焦らず、じっくりと待つことにしよう。

というわけで、今週の1枚は、開花を直前に控えた数え切れない程の膨らみ切った蕾をチョイス。もちろん今週もラテンドールである。

先ずは見ていただこう。これである。

実は、この写真を撮るに当たって、重要な作業をしているので注意が必要だ。その作業のことを先ずは説明しないとならないだろう。

ラテンドールの蕾の様子
横に広がっていた蕾を支柱で支えて中央に寄せるとこんなに蕾が密集してくる。これが咲いたら実に見事だろう。
支柱での支え作業後のラテンドールの様子
支柱での支え作業後のラテンドールの様子。横への広がりがすっかり解消された。

 

この写真を見るといかにも、「かなり壮観だな」と思われるだろう。実際そのとおりで、蕾の数が多過ぎて、これらの花が全て咲いたら一体どうなるのだろうか?一抹の不安を感じながらも、これ以上の楽しみはないとワクワクしている。

実は、この写真にはあるからくりがある。

そのからくりと作業を説明する前に、そもそもこの開花を目前に控えたゴールデンウイークに突入した4月末に、我がシャクヤク畑でどのような事態が起きていたのかを知ってもらう必要がある。

スポンサーリンク

ラテンドールの横への広がり食い止め作戦!

ラテンドールの勢いが止まらない。本当にすごいことになってきている。

実は困った事態も出現してきた。ラテンドールが成長し過ぎて、どんどん横にはみ出してきて、ほとんど真横に伸びるどころか、下手をするとそのまま倒れてしまいそうになってくることだ。

たくさんの蕾が大きくなって、首もどんどん長くなってくる中で、狭いことに加えて、頭が重くなって、外へ外へと広がって、ほとんど真横に伸びている状況だ。

はっきり言うと、倒れてしまう直前のような様相を帯びてくるのである。

前回のレポートでも書いたとおり、もう全体の写真を俯瞰的に撮影することが困難になってきている程だ。

写真を見てもらえば、その様子が分かってもらえると思う。

 

ラテンドールの蕾の様子。真横に伸びている。
この右端を見てほしい。ここまで真横に迫り出している。
この右端の水平に伸びた蕾が大問題なのだった。どうみても完全に真横に伸ている。これで大輪が咲いたら倒れてしまう。
これも左端の2輪が真横に出ていることに注目してほしい。

 

写真を見てもらうと一目瞭然だが、元々、狭い土地から密集して芽を出してきたそれぞれのシャクヤク。伸びれば伸びる程、外へ外へと大きく広がってきて、倒れるまでになってくるわけだ。

更に、この後であの見事なまでのゴージャスな花が開花すると、立派な花が重すぎて真っ直ぐに立っていることができなくなってしまう

シャクヤク栽培の少し厄介な点は、このことだ。

スポンサーリンク

 

支柱を設置してしっかり固定した

そこで、対策を立てることにした。

支柱を設置して、その支柱とシャクヤクの茎を連結して、真っ直ぐに立つようにした。

竹に見立てた支柱を何本も購入してきて、シャクヤク畑の中に差し込んで、後はその支柱とシャクヤクの茎とを連結するという試みだ。

去年も少しやってみたが、今年はかなり本格的にやることにした。

竹を模した支柱
これが竹を模した支柱。緑色なので、シャクヤク畑の中でも全く目立たない。
支柱とシャクヤクの茎を連結する優れもの。
支柱とシャクヤクの茎を連結する優れもの。これは非常に便利なもので重宝している。
連結部品の解説部分
連結部品の解説部分。これを見れば仕組みが分かると思う。実際に極めて簡単にジョイントできる。家庭菜園でも必須アイテムのようだ。

 

実際に連結した後の様子を見てもらおう。こんな風になる。作業は極めて簡単にして、効果はてきめんだ。

支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真①
支柱とシャクヤクとを連結した様子①
支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真②
支柱とシャクヤクとを連結した様子②
支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真③
支柱とシャクヤクとを連結した様子③
支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真④
支柱とシャクヤクとを連結した様子④
支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真⑤
支柱とシャクヤクとを連結した様子⑤ 真っすぐに立ち上がったラテンドールの蕾の様子。
支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真⑥
支柱とシャクヤクとを連結した様子⑥ 効果は一目瞭然。あれだけ横に広がっていたラテンドールがご覧のとおり。
支柱とシャクヤクとを連結した様子の写真⑦
支柱とシャクヤクとを連結した様子⑦ その結果、ラテンドールの蕾が近づき過ぎて、開花後は花同士がぶつかってしまいそうで、それはそれで問題かもしれない。

スポンサーリンク

支柱設置後、こんなにスッキリとした

支柱を設置して、横に広がっていた首と蕾を持ち上げて、中央に寄せたことで、状況は一変した。これも写真を見てもらうのが一番だ。

こんなにスッキリした。

支柱を立てた後の姿
スッキリした感じが良く分かってもらえると思う。
支柱設置後のラテンドールの様子
真上から撮影するとこんな感じである。
これはどうだろう。実にきれいに仕上がった。
支柱設置後のラテンドールの様子
あれだけ横に迫り出していたものが、ここまでスッキリした。開花後にどうなるだろうか?
支柱設置後のラテンドールの様子
下の写真と見比べてほしい。あの真横に迫り出していた蕾がご覧のとおり。

 

↓これは支柱設置前。ビフォーアフターの写真を載せたいところだが、ビフォーアフターは縦長写真を2枚左右に並べて比較するので、真横に迫り出している写真が収まらないのである(笑)。

支柱設置前のラテンドールの姿。
支柱設置前は、ここまで真横に迫り出していた。
支柱設置後のラテンドールの様子
蕾が真上を向いていることは何とも嬉しい。

スポンサーリンク

ラテンドールの蕾の姿

開花目前のラテンドールの蕾の数々を見てもらう。

開花目前のラテンドールの蕾①
開花目前のラテンドールの蕾の様子①
開花目前のラテンドールの蕾の様子②
開花目前のラテンドールの蕾の様子②
開花目前のラテンドールの蕾の様子③
開花目前のラテンドールの蕾の様子③
開花目前のラテンドールの蕾の様子④
開花目前のラテンドールの蕾の様子④
開花目前のラテンドールの蕾の様子⑤
開花目前のラテンドールの蕾の様子⑤今週の1枚に上げた写真の再掲。

スポンサーリンク

 

「摘蕾しない」決断を直後に覆す!

先週、今年は一切摘蕾をしないと宣言した。

それから1週間、あんなに立派な御託を並べて決意表明したというのに、わずか1週間で、前言を撤回することになった。

誠に忸怩たる思いである。

というのは、シャクヤクに付いたありとあらゆる全ての蕾を、一切の摘蕾を放棄してそのままに任せるのは、あまりにも問題があると判断したのである。

要は「物事には程度というものがある」ということだ。

去年のように1本の茎に一つの蕾だけを残すとして、片っ端から摘蕾をして、半数近くも摘み取ってしまうのは言語道断。やっぱりおかしいと思う。

その一方で、先週固く決心したように一切の摘蕾をしないというのも、大いに問題だと思うに至ったのである。

中には本当に小さな蕾もあるのだ。確かに蕾であることは間違いなのだが、どう考えてもこのままでは最終的に花が咲くことはないだろうと思えるような小さな蕾があって、それは残しておいても仕方がない、そう考えるに至った。

ということで、「舌の先も乾かないうちに」撤回してしまうのは恥ずかしい限りだが、今回、必要最低限の摘蕾を行うことにした

下の写真を見ていただこう。これが前言撤回して実施するに至った今年の摘蕾の全てである。

摘蕾した蕾の写真①
これが最小限に留めた摘蕾した蕾の全て。手前がラテンドールで8個。奥が麒麟丸で4個で計12個だ。
摘蕾した蕾の写真2
12個の摘ままれた蕾を見て、心が痛む。非常に小さなもので、今後、花を咲かせることはないだろうと判断したものばかり。

スポンサーリンク

「麒麟丸」の黒い蕾もいよいよ開く直前だ!

「麒麟丸」の蕾がすっかり大きくなって、もう開く直前だ。これも常にきれいなもので、開花前にもこの蕾そのものに見とれてしまう 

麒麟丸の蕾の様子
麒麟丸の蕾の様子。

麒麟丸の蕾をアップで

麒麟丸の極めて個性的な美しい蕾を、アップで見てもらう。中々美しいものだ。

この美しさはどうだろう!
ズームアップしてみる。
この美しさ!
麒麟丸の蕾のアップ
もうすぐ開花しそうだ。

スポンサーリンク

「春の粧」の開花へのカウントダウン

「春の粧」の開花は本当に目前。開花へのカウントダウンが始まっている。もう数日後に開花してくれるだろう。

開花目前の春の粧の様子①
開花目前の春の粧の様子①
開花目前の春の粧の様子②
開花目前の春の粧の様子②
開花目前の春の粧の様子③
開花目前の春の粧の様子③

開花直前の蕾をアップで見てもらう

これを見てもらえば、春の粧の開花がカウントダウンを迎えていることが良く分かってもらえると思う。

このピンク色の美しさ。
春の粧の開花目前の蕾のアップ
この優しいピンク色が最高だ。
もう開花目前だ。開花へのカウントダウンが始まっている。

スポンサーリンク

 

「夕映」の唯一の蕾が立派に成長

夕映の貴重な唯一の蕾は本当に立派に成長し、こちらも開花が近づいてきた。このピンク色に色付いた蕾が非常に美しく、魅力的だ。

何と美しんだろうと思わずにいられない。
ズームアップしてみる。本当に美しい。心がときめく。
夕映の蕾のアップ
とても力強い蕾。立派な花を咲かせてくれそうだ。

サラベルナールはどうしてこんなに遅い?

サラベルナールの成長がかなり遅いことは先週詳しくレポートさせてもらったとおりだが、あれから1週間経った今も、相変わらずあまり蕾は大きくなってこない。

「かぐや姫」のようにすっかり成長を止めtてしまったわけではないが、サラベルナールの成長も心配だ。

この蕾、本当に咲いてくれるだろうか?
この赤い小さな蕾がこの後、大きく育って花を咲かせてくるのか、本当に心配だ。

スポンサーリンク

モーボクエンの蕾は立派に成長している

去年、結局全く花を咲かせてくれなかったモーボクエンは、夕映同様に蕾は1つしかないが、その一つの蕾が思いのほか健闘している。

写真を見てもらおう。まだまだ蕾は小さいが、しっかりと蕾が膨らんで、色も付いてきている。

ここまでしっかりとした蕾が付いてくれるとは。昨年は花を咲かせてくれなかったモーボクエン。
今年は確実に咲いてくれそうだ。楽しみ。

「アレックスフレミング」は期待できそう!

一番遅く忘れた頃に漸く発芽してきたアレックスフレミングが、実は想定外に健闘しているのだ。

同じ昨年の秋に植え付けた「かぐや姫」が先に発芽したものの、成長を止めてしまったにも拘らず、遅れて発芽したアレックスフレミングがここまで蕾を膨らませてくれるとは思っていなかった。

3つの蕾の現状を見てもらおう。

アレックスフラミングの蕾の様子
アレックスフレミングの蕾の様子。
アレックスフレミングの蕾の様子②
アングルを変えるとこうなる。

スポンサーリンク

ソルベットの生育が少しおかしい

ソルベットが元気がないことは前週のレポートでも書いた。その後も今一つパッとしない。どうしたのだろうか。

ソルベットの様子①
ソルベットの様子。あまり元気がない。
ソルベットの様子②
ソルベットの様子。蕾は小さなものが2つ確認できるだけだ。

スポンサーリンク

 

「夕映」は順調に成長し続けている

根っこを掘り起こし、引き抜いてしまった夕映だが、その影響は全くなかったということは先週のレポートのとおりだ。さすがにあれから3週間。もう心配は要らないだろう。

非常に元気にしっかりと成長してくれている。

玄関側の夕映の姿①
玄関側の夕映の姿①
玄関側の夕映の姿②
玄関側の夕映の姿②
玄関側の夕映の姿③
玄関側の夕映の姿③こちらも蕾が横に迫り出してきている。
玄関側の夕映の蕾の写真
玄関側の夕映の蕾。夕映の蕾は非常に力強いものを感じる。

さあ、準備は万端整った。後はひたすら開花を待つばかりだ。

来週の「サンデーシャクヤク」をお楽しみに!

 

おすすめの記事