英文法解説

不定詞とは?3つの用法や動名詞との違い 例文で英文法解説【練習問題あり】

こんな方におすすめ

  • 不定詞って何?
  • 名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法について知りたい。
  • 不定詞と動名詞の違いは?
  • 不定詞をとる動詞を知りたい。

本記事ではこういった疑問にお答えします。

今回は、不定詞マスターを目指しましょう。
英文法のおすすめ参考書をコチラで紹介しています。

記事の信頼性

本記事を書いている筆者(@englishteachaon)は英語ブロガーとしてブログを運営しています。
  • 10年以上、高校生に英語を教えている経験
  • 英語検定1級
  • TOEIC900点超(現在990点を目指し、筆者自身も勉強に励んでいます。)

早速、例題で確認です。

This letter is so important that it must reach him. Please don't forget (  ) it  in the morning.

( )に入るのは次のうちどれでしょうか?
(A) mail
(B) to mail
(C) mailed
(D) you mailed

 

 

 

 

正解は、(B) to mailです。定番の問題なのでぜひとも正解してほしい問題です。
正解した人も、なぜその答えになるのか説明できるように、しっかりと確認していきましょう。

今回は「不定詞の使い方」を根本から徹底解説します。
「不定詞」は他の文法とも関わる超重要事項なので要チェックです。

他にも「不定詞と動名詞との違い」や「不定詞を目的語にとる動詞」なども解説します。
ぜひ、参考にしてください。

では参りましょう。

Contents

不定詞とは?

「不定詞」は名前の通り「定まらない言葉」です。
そして、「不定詞」は、自分の場所に合わせて名詞・形容詞・副詞の3つに変化します。

ポイント

不定詞は、名詞・形容詞・副詞の3つに変化する


これを私は「不定詞の三変化」と呼んでいます。

不定詞の三変化

「不定詞の三変化」を1つずつ確認しましょう。

不定詞の名詞的用法(〜すること)

名詞的用法

名詞的用法は、不定詞のかたまりが「名詞」になります。
意味は「〜すること」です。

ポイント

to + 動詞の原形は「〜すること」

基本的に「to + 動詞の原形」は名詞と同じ扱いなので、

  • 主語
  • 目的語
  • 補語

として使うことが可能です。

1つずつ例文で確認しましょう。

下の例文は、likeの目的語に「to play tennis(テニスをすること)」を置いています。

I like to play tennis.
「私はテニスをすることが好きです。」


「テニスをすること」という名詞が存在すればいいのですが、残念ながらそのような名詞は存在しません。
そのような時に「不定詞」を使って、「to play tennis(テニスをすること)」という名詞を作ります。

また、以下のように「To speak English(英語を話すこと)」を主語に置くことも可能です。

To speak English is is fun. 
「英語を話すことは楽しいです。」


ただし、「不定詞の名詞的用法」を主語に置くことは稀です。
この場合、「It is 〜」の形式主語の形が一般的です。
形式主語についてはこちらで詳しく解説しています。

そして、以下のように「to be a teacher(先生になること)」を補語に置くことも可能です。

My dream is to be a teacher. 
「私の夢は先生になることです。」

不定詞の形容詞的用法(〜する、〜するための、〜すべき、〜という

形容詞的用法

形容詞的用法は、不定詞のかたまりが「形容詞」になります。
意味は「〜するため、〜するべき」です。

「to + 動詞の原形」は形容詞なので、名詞を後ろから説明します。
つまり、「名詞 + to + 動詞の原形」の語順になります。

ポイント

to + 動詞の原形「〜する、〜するための、〜すべき、〜という」

「〜する」不定詞の形容詞的用法

He has a lot of  friends to help him.
「彼は助けてくれる友人がたくさんいる。」


この場合、「a lot of friends help him」のように「a lot of friends」と「help」は「SV」の関係であることにも注意しましょう。
これを「a lot of friends」は「不定詞の意味上の主語にある」と言います。

「〜するための、〜すべき」不定詞の形容詞的用法

He has a lot of  books to read.
「彼は読むべき本をたくさん持っている。」


この場合、「read books」のように「books」と「read」は「VO」の関係であることにも注意しましょう。
これを「books」は「不定詞の意味上の目的語にある」と言います。

「〜という」不定詞の形容詞的用法

I made a promise to come back to Japan.
「私は日本に帰ってくるという約束をした。」


「〜という」で訳す場合、「名詞」と「to + 動詞の原形」が内容的にイコールの関係にあります。
これを「同格の関係」と言います。(名詞的用法とする参考書もあります。)

ここでは、「a promise」と「to come back to Japan」が内容的にイコールだと言えます。

ただし、同格はそこまで使用頻度は高くないので、
基本的に「〜する、〜するための、〜すべき」に当てはめれば問題ないかと思います。

不定詞の形容詞的用法【後ろの前置詞で意味が変わる】

形容詞的用法で注意が必要なのは、「不定詞の後ろの前置詞が必要かどうか」です。

例えば、下の2つの例文を見てください。

  • Do you have something to eat?
  • Do you have something to eat with?


「with」があるかないかが違うだけですが、意味が大きく変わります。
ここでは「something」が意味上の目的語です。


したがって、それぞれ以下の通り「VOの関係」になります。

  • 「eat something」
    つまり、「食べ物」
  • 「eat with something」
    つまり、「お箸やフォーク」

「前置詞があるかないか」にも注意しましょう。

不定詞の副詞的用法(〜するため、〜して、〜するとは、〜した結果)

副詞的用法

「不定詞の副詞的用法」は基本的に「〜するため」と訳せば理解できます。
それ以外はパターンを覚えてしまうのが1番の近道なので、そのパターンを確認しましょう。

「〜するため」不定詞の副詞的用法

We hurried to the station to catch the last train.
「私たちは終電に乗るため駅まで急いだ。」


まずは「〜するため」で訳せば基本的に問題ないでしょう。
しかし、「〜するため」で訳せない場合は他の訳で考えてみましょう。

~して嬉しい(腹が立つ、悲しい、幸せなど)不定詞の副詞的用法

感情の形容詞に不定詞が続く時「〜して」と訳します。

ポイント

「感情の形容詞 + to + 動詞の原形」は「〜して」

感情の形容詞 不定詞

たとえば、よく使うこの表現で考えると分かりやすいです。
みなさんは下の例文を何と訳しますか。

Glad to meet you.


これは「あなたに会えて、嬉しいです。」と訳しますよね。
これを「あなたに会うために、嬉しいです。」と訳すと意味が分かりません。

したがって、「感情の形容詞 + to + 動詞の原形」は「〜して」と訳しましょう。

I’m very sad to read the letter.
「私はその手紙を読んで悲しい。」

I'm happy to work with you.
「あなたと働けて幸せだ。」

She was surprised to hear the news.
「彼女はその知らせを聞いて驚いた。」

~するとは、~するなんて(must be や 感嘆文)不定詞の副詞的用法

surprise

must be「〜に違いない」や感嘆文と使われる時は「〜するとは、〜するなんて」と訳すことが多いです。

ポイント

不定詞を「must beや感嘆文」と使う場合、「〜するとは、〜するなんて」


He must be crazy to do such a thing.
「彼はそんな事をするなんて頭がおかしいに違いない。」

How lucky I am to meet you here by chance.
「偶然、あなたにここで会うとは、私はなんてラッキーなんだ。」

〜した結果 不定詞の副詞的用法

結果を表す不定詞は、慣用表現なので、例文などで覚えることをおすすめします。

  • only to 「結局〜だけだ」
    She tried again, only to fail.
    「彼女はもう一度挑戦したが、失敗しただけだった。」

  • never to「その結果、〜しなかった。」
    He went to climb the mountain, never to return.

    「彼はその山を登ったが、二度と戻って来なかった。」

  • grow up to「成長して〜になる」
    The boy grew up to be a great doctor.

    「その少年は成長して、偉大な医者になった。」

  • live to be「〜になるまで生きる」
    My grandfather live to be ninth nine years old.

    「私の祖父は99歳になるまで生きた。」

  • awoke to find「目を覚ますと〜だった」
    I awoke to find that my wallet was stolen.

    「目を覚ますと財布が盗まれていた。」

SVO to doの用法

svotodo 不定詞

不定詞で合わせて押さえておきたいのが「S V O to do」をとる動詞です。
これを知っておくと表現の幅がグッと広がります。

余談ですが、「S V O to do」をとる動詞は、「何かを動かそうとする」イメージのある動詞です。
toは元々、到達点を意味する前置詞です。したがって、人を到達点まで動かそうというニュアンスを含んでいます。

まとめておくので参考にしてください。

S V O to doをとる動詞一覧

強制系

  • force
  • compel
  • oblige
  • make

願望系

  • ask
  • want
  • would like

依頼系

  • tell
  • get
  • have
  • advise

許可系

  • allow
  • let
  • permit
  • enable

SVO to doの覚え方

tellを代表する「依頼系」の動詞は、中立だと思ってください。

I told him to bring the newspaper.
「私は彼に新聞を持ってくるように言った。」

でも、下からお願いする時もありますよね。そういう時はaskやwantなど「〜してほしい」という気持ちの「願望系」の動詞を使います。

I asked him to bring the newspaper.
「私は彼に新聞を持ってくるように頼んだ。」

また、上から強制的にやらせる時もありますね。そういう時は、forceやcompelなど「〜させる」という意味の強制系の動詞を使います。

I forced him to bring the newspaper.
「私は彼に無理やり新聞を持ってこさせた。」

最後に許可系の動詞です。「~させてあげる」という意味の動詞を使います。

I allowed him to bring the news paper.
「私は彼に新聞を持ってくるのを許可した。」

以上のように「SVO to do」は「上からなのか・下からなのか」のイメージを持って覚えていきましょう。

不定詞の否定形

rejection

ポイント

否定語notとneverを不定詞の直前に置く

「不定詞」を否定する場合は、「notとneverを不定詞の直前」に置きましょう。

I decided not to buy the computer.
「私はコンピューターを買わないことに決めた。」

不定詞と動名詞の違いと使い分け

difference

不定詞と動名詞は何か似てるなと思ったことはありませんか。

  • I'm planning to visit Italy this summer.
    「私はこの夏イタリアに行くことを計画をしている。」
  • I'm planning visiting Italy this summer.
    「私はこの夏イタリアに行くことを計画をしている。」


例えば、上の「to visit」と「visiting」はどちらも名詞で、"plan"の目的語になっています。
どちらも正しいように思えますが、実は「visiting」は不適切な表現です。
では、不定詞と動名詞の何が違うのか。

結論を言えば、不定詞と動名詞の違いはポイントの通りです。

ポイント

  • 不定詞は、未来志向・ポジティブ
  • 動名詞は、過去志向・ネガティブ

動詞によって、目的語に「不定詞しか取らない」場合や「動名詞しか取らない」場合があります。
それらの動詞を見分けるために、先程のポイントを踏まえながら確認しましょう。

不定詞を目的語にとる動詞

positive

不定詞を見たら、「未来志向・ポジティブ」のイメージを持つようにしましょう。

I'm planning to visit Italy this summer.
「私はこの夏イタリアに行くことを計画している。」


"plan"は目的語に不定詞しか置くことができません。
その理由は、"plan"という動詞の性質にあります。

plan(計画する)のはこれからのこと。つまり「未来」のことですよね。

不定詞は、未来志向・ポジティブなので、"plan"は不定詞を取ります。


他の例も見てみましょう。

I've decided to be a doctor.
「私は医者になる決心をしました。」


"decided"も目的語に不定詞しか置くことができません。
その理由は、先程と同じです。

"decide"の意味は「〜を決める、決心する」です。
決心するのは、もちろん「未来」のことですよね。
したがって、"decide"は目的語に不定詞をとっています。


以上のように「不定詞は、未来志向・ポジティブ」というイメージを持つと理解しやすくなるでしょう。

他にも目的語に不定詞しかとらない代表的な動詞がいくつかあります。
ぜひ、覚えてしまいましょう。

しかし、単に機械的に覚えるのではなく、「不定詞は、未来志向・ポジティブ」のイメージを持ちながら覚えましょう。

  • hope「望む」
  • pretend「ふりをする」
  • mean「〜するつもりだ」
  • wish「願う」
  • want「欲しいと思う」
  • decide「決める」
  • plan「計画する」
  • promise「約束する」
  • expect「期待する」
  • refuse「断る」

動名詞を目的語にとる動詞

negative

さて、次に動名詞を目的語にとる動詞を確認しましょう。
動名詞を見たら、「過去志向・ネガティブ」のイメージを持つようにしましょう。

これを踏まえて、例文で確認していきましょう。

I gave up being a professional baseball player.
「私はプロ野球選手になるのをあきらめました。」

"give up"は目的語に動名詞をとります。

その理由は、"give up"という動詞の性質にあります。
"give up"は「あきらめる」という意味で、「ネガティブ」なイメージです。

動名詞は、過去志向・ネガティブなので、"give up"は不定詞を取ります。

このように、ネガティブな意味を持つ動詞は、目的語に動名詞を取りやすい傾向があります。


他の例も見てみましょう。

He avoided meeting her.
「彼は彼女に会うのを避けました。」


これも動詞は「avoid(〜を避ける)」で、ネガティブなイメージを持つ動詞です。
したがって、"avoid"は目的語に動名詞をとります。

以上のように「動名詞は、過去志向・ネガティブ」というイメージを持つと理解しやすくなるでしょう。

他にも目的語に動名詞しかとらない代表的な動詞がいくつかあります。
ぜひ、こちらも覚えてしまいましょう。

  • mind「気にする」
  • enjoy「楽しむ」
  • give up「あきらめる、やめる」
  • avoid「避ける」
  • finish「終える」
  • escape「逃げる」
  • practice「練習する」
  • stop「止める」
  • deny「否定する」

これらの動詞の頭文字をとって、「メガフェップスでない」という覚え方もあります。
もし、切羽詰まっているならば、この覚え方も一つの手かなと思います。

しかし、今回解説した動名詞と不定詞の根本的な部分は押さえてほしいところです。

不定詞と動名詞で意味が変わる【remember, forget, try, regretなど】

change

ここまで、不定詞と動名詞のイメージを踏まえて解説しました。
次は、「目的語が不定詞か動名詞か」によって意味が異なる動詞を見ていきましょう。

例えば、"remember” は、「目的語が不定詞か動名詞か」によって意味が変わります。
ただし、そのような動詞は多くないので代表的な動詞だけ押さえてしまいましょう。

  • 不定詞は、未来志向・ポジティブ
  • 動名詞は、過去志向・ネガティブ

これを踏まえて、それぞれの意味の違いを確認してください。

  • remember Ving「〜したことを覚えている」
    I remember meeting you.
    「私はあなたに会ったことを覚えている。」

  • remember to「〜することを覚えている」
    I remember to hand in my homework.
    「私は宿題を提出することを覚えている。」

ここでは、"remember"の目的語に動名詞が来ています。
動名詞は、過去やネガティブな場合に用いる傾向があるので、「私は過去にあなたに会ったことを覚えている」ということを表します。

一方で、"remember"の目的語に不定詞が来ている場合は、未来やポジティブなことを表します。
したがって、「これから提出することを覚えている」という意味になります。

  • forget Ving「〜したことを忘れる」
    I forgot meeting her.
    「私は彼女に会ったことを忘れた。」

  • forget to「忘れずに〜する」
    Don't forget to turn off the light.
    「忘れずに電気を消しなさい。」

次も同じ考え方です。動名詞を目的語に取っているので、「私は過去に彼女に会ったことを忘れた」ということを意味します。

こちらも不定詞を目的語に取っているので、「これから忘れないで電気を消してくださいね」ということを意味します。

他にもいくつか代表的な動詞があります。動名詞と不定詞の違いを意識しながら確認してください。

  • regret ing「〜したことを後悔する」
    I regret telling her truth.
    「彼女に真実を言ったことを後悔しています。」
  • regret to「残念ながら〜する」
    I regret to give up this time.
    「残念ながら今回はあきらめます。」
  • try ing「試しに〜する」
    I tried getting up early.
    「私は試しに早起きしました。」
  • try to「〜しようとする」
    I tried to get up early.
    「私は早起きしようとしました。」

必ずしも全ての動詞にイメージが当てはまるとは言い切れません。
しかし、イメージを持ちながら理解すると、応用力がつき、様々な問題に対応できるようになります。

ぜひ、不定詞と動名詞にイメージを持ちながら勉強をしてみてください。

to + have + 過去分詞【不定詞+現在完了】

slide

続いて、「to + have + 過去分詞」を確認しましょう。
こちらもよく狙われるポイントなので、要チェックです。

「to + have + 過去分詞」のポイントは以下の通りです。

  • いつ「to + have + 過去分詞」を使うかを理解する
  • 時制のズレを理解する


上の2つのポイントを理解するためには、以下のポイントをまず押さえましょう。

ポイント

不定詞の時制は、述語動詞の時制と一致する


He seems to be rich.
「彼はお金持ちのように見える。」


不定詞の時制は、述語動詞の時制と一致します。
つまり、上の例文では「seems(述語動詞)」と「to be」は同じ時制になります。

したがって、"seems"は現在形なので"to be"も現在の時制です。

「(現在)彼はお金持ちのように(現在)見える」ということです。

to + have + 過去分詞で述語動詞より前に時制をズラす

ここまで分かれば「to + have + 過去分詞」は簡単です。
「to + have + 過去分詞」を使う時は、述語動詞よりも時制が1つ前にズレる時です。

ポイント

述語動詞より時制を1つズラす時「to + have + 過去分詞」を使う

He seems to have been rich.
「彼はお金持ちだったと言われています。」


「to + have + 過去分詞」とすると、述語動詞より時制が1つ前にズレます。
つまり、上の例文では「to have been」は「seems(述語動詞)」よりも1つ前の時制になります。

したがって、"seems"は現在形なので"to have been"は過去の時制です。

「(過去)彼はお金持ちだったように(現在)見える」ということです。


以上のように、「to + have + 過去分詞」という形にして、時制を「seems(述語動詞)」より1つ前にズラすことができます。

別の例文でも確認しましょう。

He is said to have been rich.


この例文でも、「to + have + 過去分詞」の形が使われていますね。
つまり、時制は「is said(述語動詞)」より1つ前にズレることになります。

「is said(述語動詞)」は現在形なので、「to have been rich」は過去を表します。

「彼は(過去)お金持ちだったと(現在)言われている。」という意味になります。

このように、不定詞の動詞の時制は形によって決まります。

知覚動詞・使役動詞の受動態

知覚動詞と使役動詞が受動態になる時も不定詞が関わってきます。
コチラもよく狙われるポイントなので、ぜひ確認しましょう。
詳しくはコチラで解説しています。

不定詞 まとめ

本記事では、「不定詞」を解説しました。

「不定詞」には、いくつも重要なポイントがあります。
特に以下のポイントが重要です。

  • 不定詞には3つの用法がある
  • SVO to doの形を押さえる
  • 不定詞と動名詞の違い
  • to + have + 過去分詞

「不定詞」は文法事項の中でも外せません。
基本的なところから着実に身につけていきましょう。

最後に練習問題で復習して、定着していきましょう。
練習問題では、ただ解けるだけでなく、「なぜその答えになるのか」を説明できるようになりましょう。
英文法のおすすめ参考書をコチラで紹介しています。

不定詞【練習問題 厳選17題】

1.空欄に入る適切な語句を1〜4で答えなさい。

  1. She has given up( )to lose weight.
    (1)trying
    (2)to try
    (3)tried
    (4)try
  2. Do you mind( )my seat?
    (1)reclining
    (2)to recline
    (3)reclined
    (4)recline
  3. He promised( )to Japan.
    (1)coming
    (2)to come
    (3)came
    (4)come
  4. You should practice( )the piano.
    (1)play
    (2)to play
    (3)playing
    (4)plays
  5. I'm sorry. I didn't mean( )you.
    (1)hurt
    (2)will hurt
    (3)to hurt
    (4)hurting
  6. I've decided( )my job.
    (1)to quit
    (2)quitting
    (3)quit
    (4)having quit
  7. The boy( )a great doctor..
    (1)grew up being
    (2)grew up to being
    (3)grew up to be
    (4)grew up be
  8. Don't forget( )the light when you leave the room.
    (1)turn off
    (2)to turn off
    (3)turning off
    (4)to be turned off
  9. After thinking about it long, I avoided( )my job.
    (1)from meeting
    (2)having met
    (3)meeting
    (4)to meet
  10. Don't pretend( )jazz. I know you hate it.
    (1)liking
    (2)liked
    (3)like
    (4)to like
  11. I remember( ) you last year.
    (1)to meet
    (2)to have met
    (3)meeting
    (4)meet
  12. He seems( )rich when he was a child.
    (1)being
    (2)to be
    (3)to have been
    (4)be
  13. She is said( )a good singer 10 years ago.
    (1)to be
    (2)be
    (3)being
    (4)to have been
  14. I wanted( )my homework before you came back.
    (1)to finish
    (2)to have finished
    (3)finishing
    (4)having finished
  15. I( )him to bring the newspaper.
    (1)said
    (2)told
    (3)talked
    (4)spoke
  16. I decided( )the computer.
    (1)to buy not
    (2)to not buy
    (3)not to buy
    (4)not buy to
  17. You should not refuse( )that offer.
    (1)take
    (2)takes
    (3)taking
    (4)to take

不定詞【練習問題 厳選17題 解答】

1.空欄に入る適切な語句を1〜4で答えなさい。

  1. She has given up( )to lose weight.
    (1)trying
    (2)to try
    (3)tried
    (4)try
  2. Do you mind( )my seat?
    (1)reclining
    (2)to recline
    (3)reclined
    (4)recline
  3. He promised( )to Japan.
    (1)coming
    (2)to come
    (3)came
    (4)come
  4. You should practice( )the piano.
    (1)play
    (2)to play
    (3)playing
    (4)plays
  5. I'm sorry. I didn't mean( )you.
    (1)hurt
    (2)will hurt
    (3)to hurt
    (4)hurting
  6. I've decided( )my job.
    (1)to quit
    (2)quitting
    (3)quit
    (4)having quit
  7. The boy( )a great doctor..
    (1)grew up being
    (2)grew up to being
    (3)grew up to be
    (4)grew up be
  8. Don't forget( )the light when you leave the room.
    (1)turn off
    (2)to turn off
    (3)turning off
    (4)to be turned off
  9. After thinking about it long, I avoided( )my job.
    (1)from meeting
    (2)having met
    (3)meeting
    (4)to meet
  10. Don't pretend( )jazz. I know you hate it.
    (1)liking
    (2)liked
    (3)like
    (4)to like
  11. I remember( ) you last year.
    (1)to meet
    (2)to have met
    (3)meeting
    (4)meet
  12. He seems( )rich when he was a child.
    (1)being
    (2)to be
    (3)to have been
    (4)be
  13. She is said( )a good singer 10 years ago.
    (1)to be
    (2)be
    (3)being
    (4)to have been
  14. I wanted( )my homework before you came back.
    (1)to finish
    (2)to have finished
    (3)finishing
    (4)having finished
  15. I( )him to bring the newspaper.
    (1)said
    (2)told
    (3)talked
    (4)spoke
  16. I decided( )the computer.
    (1)to buy not
    (2)to not buy
    (3)not to buy
    (4)not buy to
  17. You should not refuse( )that offer.
    (1)take
    (2)takes
    (3)taking
    (4)to take

-英文法解説

© 2024 英文法おたくが高校英語を徹底解説! Powered by AFFINGER5