リーガルの靴修理はどこでする?かかと・つま先修理のタイミングも解説!

リーガル靴修理タイミング 手入れ関連

高品質でコスパの良いリーガルの革靴も、長く履いていると傷んできます。

特に早く傷むのが

・かかとのすり減り
・つま先の削れ
・履き込みすぎて革底に穴が開いてしまう

などです。

この記事では、リーガルのかかと修理・つま先修理について、どこで修理すればいいのか、メリットやデメリットなどをわかりやすく解説します。

▼関連記事▼
リーガルの革靴の評判とおすすめモデルを紹介|サイズが大きめって本当?

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

リーガルの靴修理はどこでするのが良い?

せっかく手に入れたリーガルでも、お気に入りの靴ほどよく履き込みますし、営業職などで外回りが多いと予想以上にかかとやソールがすり減ります。

「まだまだ履けるのに」「せっかく馴染んできたのに」というときは、新しい革靴を買わなくても、修理するという方法があります。

特に摩耗するのは「かかと」と「つま先」、そして「ソール(靴底)」です。修理したいリーガルをどこに持ち込めばよいか悩む人も多いとますが、修理にかかる費用・期間・素材によってさまざまです。

かかとの修理にも種類があります

革靴のかかとは、革底のような革を何枚も重ねた表面に、トップリフト(トップヒール)という革またはゴム製のパーツが貼り付けてあります。

下記の画像を見てもらうとわかりやすいのですが、かかとは何層にも積上げられて出来ています。
リーガルのかかと修理
革靴本体に一番近い部分が「ソール(靴底)」のかかと部分です。つぎに、革を何枚も積み重ねて高さを調整している、「ヒールリフト」があります。

地面に接する部分は「トップリフト(トップヒール)」と呼ばれ、摩耗に強いゴムや革が張り付けてあります。

通常であれば、トップリフトがギリギリある状態での修理がベストです。ヒールまで削れてしまうと追加料金がかかる可能性があるので、できればトップリフトがなくなる前に修理に出しましょう。

ビジネスマン
ビジネスマン

詳しくは本ページ下記のこちらで解説しています。

また、ソールの修理は革靴の製法によって料金や修理可能な回数が変わります。

革靴の製法ソールの修理(張り替え)
セメント(セメンテッド)製法×(おすすめしない)
マッケイ製法〇(できても2~3回まで)
グッドイヤーウェルト製法

セメント(セメンテッド製法)の革靴は、接着剤でソールを貼り付けた構造です。ソールの張り替えはできますが、本体より高くなることも多く、よほどの事情がなければおすすめしません。

マッケイ製法の靴は修理はできますが、ソールの張り替えができても2~3回が限界といわれています。

グッドイヤーウェルト製法はソールの張り替えを前提に作られているので、ソールの修理が可能です。

リーガルの修理はどこに持ち込みするのが良い?

リーガルの修理を持ち込める場所は、いろいろあります。

リーガルショップへの修理の依頼のほかに、駅近くでよく見かけるリペアショップや個人のリペアショップ、一部のデパートなどの靴売り場などでも可能です。簡単な修理であれば、自分自身でできるDIYキットも販売されています。

修理を持ち込む先によってメリット・デメリットがあり、以下の表にまとめました。

修理を持ち込む先メリットデメリット
リーガルショップ

『リーガルリペア』

修理レベルは安心感抜群

純正パーツで直してもらえる

価格が少し高め

工場修理で日数が必要

リペアショップ

(チェーン店)

修理レベルは安心できます

安いパーツでも対応可能

工場修理のときは日数が必要

使えるバーツに制約がある

リペアショップ

(個人)

好みのパーツに柔軟に対応お店により品質はまちまち
自分で直す

(DIY)

安い

いつでもできる

できるかどうか、かなり不安

リーガルリペアは、使用するパーツは基本的にリーガル純正、リーガルの工場で修理されるため、安心感が違います。

リペアショップは、駅の近くなどいろいろな所で見かけます。リーガルの専門的な修理ではありませんが、靴の修理に慣れている人が修理してくれる店舗もあります。市販のパーツから選ぶこともできます。

自分でDIY、という人もいるかもしれません。かかとの減りを市販のパテで埋める程度はできるかもしれませんが、それ以上となると修理に出す必要があります。

関連記事シューグーで革靴のかかと修理|使い方と5つのコツ

リーガルの靴修理の料金は?

リーガルの純正修理「リーガルリペア」では、革靴に関するほとんどの修理が可能です。

その他の靴修理専門店やリペアショップでも対応可能ですので、全国的に展開しているM社の価格との比較は、下の表のとおりです。

 リーガルリペア

(2022年4月5日現在)

M社
オールソール
革底\19,360 ~ \30,580\11,000 ~ \24,200
合成底\16,720 ~ \23,650 \7,700 ~ \19,800
ヒール交換
革積上げ \4,620 ~  \8,030\4,400 ~
ゴムヒール \3,960 ~  \6,820\3,080 ~
その他の修理
トップリフト替え \2,640   \4,840\3,080 ~
つま先ゴム貼り \2,200   \3,300\2,200 ~
敷革替え \1,430   \1,870\1,650 ~
中底替え \4,840  \5,390 

修理に使用するパーツの素材によって、修理料金にはかなりの幅があります。

また、修理料金に含まれる範囲もさまざまです。例えば、リーガルリペアのオールソール交換については、グッドイヤーウェルト式の革靴の中底交換料金が含まれています。

リーガルリペアの料金はやや高めの印象ですが、純正パーツにこだわりたい人や出来上がりに万全を期したい人にはベストです。ただし工場での修理になるので、日数がかかります。

リペアショップは市販のパーツから選ぶこともできるため、修理内容によっては比較的安い修理もできます。

修理をどこに出すかは、純正パーツや出来上がりにこだわるか、自分の好みにカスタマイズしたいのかによって変わってきます。

関連記事リーガルの革靴の寿命|何年履ける?修理か買い替えどっちが良い?

リーガルのかかと修理のタイミングはいつ?

リーガルのかかとの修理のタイミングについては、おおよその目安があります。
リーガルの減ったかかと
この写真のように、トップリフトと呼ばれるゴム部分がすり減っているだけであれば、トップリフトの張り替えで修理が終わります。費用も安いので気軽に交換できます。
リーガルのかかと修理
一方、こちらのようにトップリフトだけでなく、ヒールリフトまで摩耗している場合は、かかと全体の交換が必要ですし、費用もかかります。

かかとのパーツには、「ブロック(ヒール)」と呼ばれるものもあります。
リーガルのかかと修理のタイミング
こちらのブロックヒールは、かかと全体が1つのパーツになっています。この場合は、トップリフトがないので、お好みの時期にかかと全体を交換するか、早めに減った部分を埋める修理ができます。

かかと部分の修理の目安は、トップリフトの厚みである5㎜~7㎜がすり減って、ヒールリフトが削れるまでに持ち込むことです。

かかとがすり減ったままだと、傾いた靴底とまっすぐな足のバランスをとるため、革靴のかかと全体が歪んでしまいます。

早めの修理が、安くて長持ちする秘訣です。

リーガルのつま先修理のタイミングはいつ?

つま先部分も想像以上にすり減ります。リーガルのつま先修理
革底の場合は、つま先の厚みに線が2本ほど見えることがあります。つま先の修理は、一番下のラインが削れてきたとき、つまり厚みの1/3くらいが削れてきたときが目安です。

ラバーソールの場合はラインがないこともありますが、革底と同じように1/3くらいすり減ったときが、修理のタイミングと覚えておくとわかりやすいです。

つま先は気にしないことも多いですが、人から見ると目立ちます。できれば購入直後の履き下ろしのときに、つま先を保護するパーツをつけておくと長持ちしますよ。

関連記事新品のリーガルの手入れ方法|履く前にゴム張りは必要?

修理と買い替え、どっちがお得?シミュレーションしてみた!

しっかりとした品質のグッドイヤーウェルト製法の革靴は、10年20年と履ける、と聞いたことはありませんか?

表革が傷んでいなければ、摩耗するかかとやソールを交換するだけで長く履くことができます。

では実際に、修理しながら履き続ける場合と修理しないで履き替えする場合とで、コスパを比較してみます。

交換頻度や傷み具合は人それぞれですので、あくまでも目安にしてください。

 グッドイヤーウェルト製法で
10年間
セメンテッド製法で

2年間

セメンテッド製法で

1年間

革靴本体価格\35,000\20,000\20,000
使用年数10年間2年間1年間
年平均コストA\3,500/年\10,000/年\20,000/年
    
オールソール\30,000
使用年数3年間
年平均コストB\10,000
    
年平均コスト計\13,500\10,000\20,000

単純に比較してみると、修理の費用が少ないセメンテッド製法の革靴が安くすみますが、グッドイヤーウェルト製法との差額はそれほど大きくはありません。

実際は人によって修理の頻度がかなり変わります。外回りなどで1年も持たない人、屋内勤務であまり歩かない人などで、比較結果は変わります。一度、自分の革靴の交換頻度を見直して比較してみてください。

▼関連記事▼
リーガルの革靴の評判とおすすめモデルを紹介|サイズが大きめって本当?

リーガルの靴修理はどこでする?かかと・つま先修理のタイミングも解説!まとめ

リーガルの魅力の1つに高い品質があります。品質の良い靴は長く履けますが、定期的なメンテナンスと何年かに一度の修理が必要です。

お気に入りで足に馴染んだ靴を長く履くことで大人の感じを出すこともできますし、気分転換に1~2年ごとに買い替えることでセンスの良さを演出することできます。

お気に入りのリーガルを大切にメンテナンスして、いろいろなシーンで足元から楽しみましょう!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
leathernokoto

日本で唯一の「女性だけ」の靴修理店で3年働いていました。

休みの日も工房で製造方法を教えてもらい、革靴にどっぷりと浸かった青春(?)時代。

退職後は靴製造で1年働き、その後は革財布やバッグを作るオリジナルブランドを立ち上げました。

このブログでは、革靴に関する悩みやちょっとした小話などを発信しています。

自分もまだ知らないことがたくさんある、レザーの奥深さを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。

さらに詳しいプロフィールは名前をクリックしてください。

leathernokotoをフォローする
手入れ関連
leathernokotoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました