わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

沖縄の人気番組にも出演、那覇市とまりん近くの「大衆食堂いかり屋」

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

はいタイ🌺ソムタム娘です。

 

日曜日のお昼ごはんは先日の高良食堂に続いてまたまた以前から気になっていた食堂へ初潜入。

那覇市泊、離島への玄関口にもなっているフェリー乗り場「とまりん」のすぐ近くにある、大衆食堂いかり屋へ行ってきたよ♪

 

 

 

那覇沖縄船員会館「大衆食堂いかり屋」

 

那覇市泊にある泊ふ頭旅客ターミナル、通称「とまりんは渡嘉敷島はじめ粟国島や久米島などの離島へ向かうフェリー乗り場。

土日ともなると待合室が離島へ向かう観光客でいっぱいになる。

そのすぐ裏手に沖縄船員会館という名の建物があるのだけど、今回の目的地「大衆食堂いかり屋」がここの1階に入っている。

 

 

場所

 

 

 

 

もともとこの建物は1966年に漁業関係者の宿泊施設として誕生した施設で、今では一般の方でも宿泊施設として利用することができるらしい。(知らなかった)

さっそく客室の紹介ページを見てみたんだけどなかなかのお手頃価格。宿泊料がどんどん値上がりしているこのご時世にこのお値段なら嬉しいかも、っていう価格。

離島へ行く予定がある方だったら目の前はとまりんだしなおさら選択肢としてありかも。

 

さて今回伺ったのはこの船員会館の1階に入っている食堂なんだけど、

ここも先日紹介した高良食堂と同じように前を通る度に気になっていたんだけど、、、しばらくの間居酒屋さんだと思ってたんだよね。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

お店に着いたのがお昼を少し過ぎた時間だったのでもしかしたら満席かも・・・なんて心配もあったけど運よくテーブル席に座ることができた。

 

 

店内の様子

 

テーブル席は他のお客さんがいっぱいだったので写真はちょっと自粛。

帰り際に座敷の席をパシャリ。

さすがは宿泊施設が併設されているだけあって夜は宴会にも使えそうな広々とした座敷の席もある。

 

座った席のすぐ横に置いてあったワゴンが気になったのでちょっとだけ失礼して・・・

沖縄といえばオードブル!

旧暦の行事がある時期にはスーパーのお惣菜コーナーにも並ぶこのオードブル。(シーミーとかね)

これも沖縄あるある?

 

 

いかり屋 お昼のメニュー

 

ランチタイムのメニューはこんな感じ。

前日に行った高良食堂に比べるとメニューの豊富さでは敵わないけど、選択肢がある程度絞られていると迷わなくていい。笑

 

沖縄料理の定番、沖縄そば、チャンプルー、煮付け系などの王道はしっかり押さえているので充分。

 

 

因みに本日の日替わり定食は「チキンカツカレー」

半分以上のお客さんが多分これを注文してた感じ?外国人のお客さんもそこそこいて、皆これを食べてた。

そのせいか店内にはカレーの香辛料のいい香りが漂っていて、、、そのせいかワタシもいっきにカレーの気分に。笑

 

1週間の日替わりメニュー。

 

 

休みだし(もちろん)昼からん飲んじゃう♬

オリオンドラフト生が380円は良心的!

 

 

沖縄の人気グルメ番組「アゲアゲめし」にも出演

 

去年の6月に紹介されたらしい♬

 

 

彩り旬野菜のカレー(980円)

 

じゃん♬

カレーの口になったワタシが注文したのはカツカレーではなく彩り旬野菜のカレー。

カラフルな野菜がいっぱい!

 

 

ナス、カボチャ、パプリカ、人参、インゲン豆、そして沖縄の島らっきょうまで。

 

香辛料がしっかり効いた濃厚なルーでとても美味しかった。

 

 

ゴーヤーチャンプルー定食(780円)

 

友人が注文したのはアゲアゲめしでも紹介されていたゴーヤーチャンプルー。

 

薄めにスライスされたゴーヤーと、玉ねぎ、人参、ポーク入り。しっかり炒められていてゴーヤーも味くーたー(沖縄の言葉で、出汁のうま味がしっかり染みこんで美味しいって意味だったはず)

ひとくちもらって食べてみたけどカツオ出汁がしっかり効いてる!島どうふも地釜炊きかな?これまたおいしいー。

 

 

人参シリシリもツナ入りでしっとり炒められていたのが印象的。

 

ここの食堂も一般的な沖縄食堂と同じで量は多め、、、のはずなんだけど自分の感覚が麻痺しているのか、普通にちょっと多いくらいかな?

 

 

フリードリンクのサービスも嬉しい。

 

 

自宅からも比較的近い食堂なのでまたきっと利用させてもらいます♪

あ、あとパスワード付きのWi-Fiもあったのはナイス👍

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング