はやく人間になりたい

他のブログを見たあとに自分のブログを見ると、なんだか独特の雰囲気があるのを感じる。なんとなく浮いているのである。
 
その理由として考えられるのは、このブログの文章はいまいちブログっぽくないということである。私はつい最近まで人のブログを読む習慣がなかったし、人と交流することもなるべく避けていた。無職になってからはそもそも文章を読み書きする事自体があまりなくなったが、無職になる以前、読み書きするのは実用文ばかりだった。その影響なのか、日常会話的な文章が苦手で、どうしても硬くなってしまうのである。
 
これには複数の問題がある。まず、オーディエンスにリーチしにくくなることである。実際このブログのアクセス数は少ない。しばらく放置していたからというのもあるし、そもそも単なる日記なのでニーズ自体がないというのもあるのだろうが、いずれにせよ何らかの要素が適切ではないことを示唆している。また、自分ではある程度論理的な文章を書いているつもりでいても、実は人が読んで意味が通らない文章になっているのかもしれない。なんなら人をよせつけないワードサラダになっている可能性もある。自分で理解できていない可能性を考慮する意味でも、平易さを意識する必要がある。
 
また、ブログとは伝統的に交流の場であり、コミュニケーションの手段である。このブログではコメントもトラックバックも拒絶しているため交流は生じ得ないが、ブログという媒体における慣行に親しむことは、社会復帰の上でも有益であると考える。
 
本稿では、ブログらしい文章とはどのようなものであるかについて考える。
 

文ごとに改行し、一行空ける

まず一番最初に目につく違いはこれであろう。ブログにおいては、段落を作らずセンテンスごとに改行する場合が少なくない。これは意味のつながりを弛緩させるため文章を読みにくくするが、一方で、「文字が詰まった感じ」を緩和することができる。ネットにいるのは文章を読み慣れている人ばかりではないため、ブログでは見た目のとっつきやすさも重要な意義を持つ。

 

以降では、原則としてセンテンスごとに改行する。

 

漢字・外来語を極力避ける

古来日本では漢語的な表現が尊ばれ、言文一致が普及した後でも、正式な場面にふさわしい格式を持つものと見做されてきた。

 

しかし、これもまたとっつきにくい印象を与える場合がある。

 

それを避けるために、別の言い方をしたり、内容を思い切って割愛したりする必要がある。

 

ここからは、わかりにくい表現を使わないようにしたい。

 

文体をやわらかくする

文体とは、英語の"writing style"に対応する語であり、文章の姿のことである。
 

たとえば語尾(語末)は文体を特徴づける大きな要素のひとつである。

 

これもまた、親しみやすくしたほうがよい。

 

これは単に「だ・である」「です・ます」の話でもない。

 

いずれも実際にはある程度しっかりした文章についての分類であり、ブログではどちらにも当てはまらない、よりくだけた表現が使われていることが多い。

 

他の部分でも、句読点の打ち方やことばの選択が文体に影響を与える。

 

これはかなり難しいけど、なるべく文体に気をつけてみたいと思う。

 

「私は」を主語にする

主語を「私は」にするな、というのは、論文やビジネス文書の指導で最初に言われることだと思う。

 

たとえば「私は〜だと思った」を表現するにしても、「〜によると〜である。また〜は〜であるため、〜は〜であると考えられる」というように、根拠を示すべき、というのである。

 

これによって記述を一般化することができ、内容、情報だけに集中できるようになる。

 

単なる感想ではない文章を書く上では必須のことだけれど、文章の書き手の姿を消してしまうという側面もある。

 

無味乾燥になってしまうのだ。

 

先に触れたとおり、ブログとは交流であるので、まったく顔が見えない状態だとうまくいかない。

 

そのため、ブログではむしろ「私は」を強調する必要がある。

 

撮った写真を貼る

ブログに限らず、一般向けのウェブページでは画像を貼った方がいいということになっている。

 

アメブロでも、記事の投稿時に画像の貼り付けを促す通知が出る。

 

これは、画像があったほうがクリックされやすいからだ。

 

昔ながらの個人ブログでは、近況を知らせることができるような、自分で撮った写真が貼られていることが多い。

 

でも、このブログは現実の生活とは切り離して運用したいから、これの実践は難しい。

 

まとめ

これで少しはよくなっているんだろうか。

 

あんまり自信がない。

 

かえって読みにくいような気もする。

 

ともあれ、いろいろ試してみたいと思う。