高校受験の勝者となるためには…

中学受験の予定はなく高校受験の予定です。高校選びですが、私立高校を選べば(学校にもよりますが)塾に行かず、塾代を節約できるとも聞いたことがあり、そのあたりの情報も知りたいです。公立の高校受験は内申点も重要と聞き、未知でわからないことばかりです。


(前回のご相談者さんの
二つ目の質問のため、
ご質問部分だけを抜粋しています。)



いつもご質問をありがとうございますウインク
とても、嬉しいです~ラブラブ

まず第一に、
中学受験、高校受験、大学受験は
全く別物です。


大学受験はさておき…
中学受験は学校レベルの勉強では
全く歯が立たず、
中学受験用の勉強をする必要が
あります。

ですが、公立高校の受験は
公立中学で支給される教科書を
勉強しさえすれば、
9割以上は取れます。




それは、なぜか?



中学受験は、
偏差値60の学校であれば、

偏差値60以上の生徒を選別する
試験内容であれば良いのですが、

公立高校の受験は、
偏差値30から60後半まで…

ひとつのテストで、
あらゆる段階に分ける必要があるからです。



つまり…
易しい問題ばかりだと、
偏差値55の子も偏差値65の子も
みんな満点を取ってしまって、
選別出来ない事になってしまう。

反対に、難しい問題ばかりだと、
偏差値30の子も偏差値40の子も
みんな0点になってしまって、
選別することが出来ない。



そういう現象が起きてしまうのを
避けるべく、

公立高校の入学試験の問題は
だれもが解けるような問題から、
ほとんどの子が解けないような
難しい問題まで…

一つのテストの中に、
様々なレベルの問題を
盛り込む必要があります。



誰もが解けるような問題を1割弱、
大半の子が解けないような問題を1割弱、

残り8割強にあらゆる分野から、
あらゆるレベルの問題を入れる…

そんな風に、
公立高校の入試問題は、
とても工夫して作られているのですびっくり



私は3つの都道府県で
家庭教師をしてきました。
(引っ越しをしたので…)

そして、その3つの都道府県で
毎年、公立高校の入学試験問題に
目を通してきましたが、

どこの都道府県でも
毎年、ほぼ傾向は変わっていません。



たぶん全国どこの都道府県でも、
公立高校の入学試験は
あまり傾向が変わらないのだと思います。

いや…
変えられないのだと思います。

先程書いたように、
一つのテストの中に、
様々なレベルの問題を盛り込む
必要があるので、あまり傾向を
変えることが出来ないのでしょう~ニコニコ



つまり…
高校入試を突破するためには、
過去問だけをしておけば良い?


いいえ、そうではありません。

傾向は変わらなくても、
出題される問題内容は、
毎年異なります。



“傾向が変わらない”というのは、
“どういうところから出題され、
どういう難易度の問題が出るか?
どういう出題形式か?”が、
変わらないという意味であり、

当然、出る問題は異なりますから、
過去問だけをしていても
点数が取れるわけではありません。

(過去問をする場合は、
中3の秋頃からが良いと思います)


公立高校入試の問題は、
学校の授業が理解出来ていれば、
9割以上取れます。



ズバリ!
公立高校受験の勝者となるためには…

“学校の定期テストで、
毎回、好成績を取るびっくりマーク



公立高校の入学試験は、
1年生から3年生までの学習内容が
まんべんなく出題されます。

特に、理科、社会は
全国どこの学校でも、
毎年そうだと思いますびっくりマーク

(英語、数学は
中1、中2の問題が解けないと、
中3からの勉強も
全く分からないという事態に
なりますえーん



中学1年生から、
定期テスト前にはしっかり勉強し、
定期テストで良い点数を取ることが、
高校入試を突破することに繋がります。

「え~っ、中1で
さぼったからもう間に合わないの?」
と思った、中2、中3の諸君びっくりマーク



中1の教科書は、まだ持っていますか?

まずは、理科、社会の教科書を
読みましょうびっくりマーク

(捨ててしまった人や、
教科書は読みたくないという人は、
参考書を買ってきて下さいねニヤリ



一問一答の問題集をしたり、
用語だけを覚えるよりも、

教科書の文章を読んで
繋がりを覚える方が、
ちゃんと理解出来ますし、
頭に入りやすいです。



例えば…

「宮崎の農業→促成栽培」
という一問一答形式よりも、


「九州の農業は、
北側では米作が行われ(筑紫平野)、
南側では畜産が盛んだね(鹿児島の黒豚、
宮崎のブロイラーなど)。

そして宮崎では促成栽培も盛ん。
促成栽培繋がりでは高知県も有名だね。

ところで、
促成栽培と抑制栽培の違いは分かるかな?

促成栽培は、通常のよりも、
収穫・出荷時期を早める栽培方法、

抑制栽培は、通常よりも、
収穫・出荷時期を遅らせる栽培方法。

どちらも時期をずらすことにより、
高値で取引できるメリットがあるんだね。

抑制栽培と言えば、
愛知県渥美半島の電照菊が有名。

愛知県では他にどんな農業があるかな?
……………」

私は、こんな感じで、
“しりとり”のように次から次へと
関連がある事柄を解説し、

生徒の頭の中に印象強く残るように
指導していますウインク



私が生徒さんに指導するのと
同じように、

教科書を読むことにより、
問題集の解答だけ覚えるよりも、
関連付けて覚える事が出来るという
メリットがあると思います!

ただ読むだけでなく…

(地理、四国地方)
高知県の促成栽培の所を読めば、

「たしか、九州の農業でも
促成栽培が出てきたなぁ~」
と(地理、九州地方)をもう一度、
読み返すことをすれば完璧ですね口笛



理科、社会は、
学校の教科書をしっかり読み返しましょう音譜

その後、問題に慣れるためにも、
問題集を解くと良いですね。



数学と英語は、教科書をするよりも、
最初から問題集を解くと良いと思います。

国語は、学年に関係なく、
最初から高校入試用の問題集を
解く事がお薦めですね。

(問題集のレベルは、
お子さんに合わせて下さい。)



偏差値65以上の高校を目指している場合は、
学校の授業内容プラス…
難易度の高い問題を学習する必要があります。

公立高校の入試問題では、
毎年…

「ああ、この問題がキーポイントだな」
と思う問題が、各科目1,2問あります。



数学だと、動点の問題、
関数のグラフで面積を求める問題、
方程式の速さの問題などが多いです。

「この問題を解ける子が
最難関高校へ行くのだろうな…」と

問題用紙に目を通せば、
どの問題がキーポイントなのかは
一目瞭然ですニヤリ



そのキーポイントの問題が解ける学力を
身に付ける事に時間を費やすのか?

それとも、それ以外の問題で
確実に点数が取れる学力を付ける事に
時間を費やすのか?

中学3年生から指導する場合は、
私は生徒さんが志望している
高校の偏差値に応じて、
指導方法を考えます。

(中1、中2からだと、
〈その時点の学力にもよりますが〉
とりあえず、
てっぺんを目指して指導しますニヤリ



中学3年生から頑張って、
高校受験で勝者となるためには
そういう戦略も必須ですビックリマーク



長くなりましたが、ここまでが
公立高校の入試についてです。



私立高校は、全国津々浦々…
学校によって、
その入試問題内容は様々です。

まずは、
受験する学校の過去問を調べ、
出題傾向やレベルを把握することが
第一段階ですね。



ご相談者さんが言われるとおり、
高校によっては、夜も補習があり、
夕食を学食で提供している学校もあります。
(もちろん有料でしょうが…)

そういう学校であれば、
塾へ行く必要はありませんね。



しかし…こういう高校の場合、
子供さんに合う合わないが
大きなカギとなります。

授業方針や教師がお子さんに合った場合、
大きく成績が向上するでしょうが、

万が一、
お子さんに合わなかった場合は、
塾に逃げることも出来ず、
辛い3年間になってしまいます。



説明会やオープンスクールでは
表面的なことしか分からないので、

塾同様、
実際に通っている人から話を聞き、
慎重に選ぶ事をお薦めしますウインク



最後、内申点についてですが、
普通に学校へ通っていて、
普通に勉強していれば、
特に気にする必要はないと思います。

(多少は
都道府県によって変わるかもしれませんが)
高校入試は、
ほぼ入学試験の点数によって決まります。


同点の人数が多かった場合、
内申点が加味されたり、

あまりに内申点が悪かった場合、
除外される可能性もあるかもしれませんが、

余程の事がない限り、
中学校の先生は
酷い内申点をつけないでしょうし、

普通にしていれば、
何も問題ないと思いますウインク




ご相談者さんのお子さんは、
まだ小学4年生。

中学受験も考えていないとの
ことなので、
ガッツリ勉強するよりは、
楽しく学習することを優先し、

勉強する楽しさを
学んで欲しいと思いますニコニコ



6年生からは、中学生に向けて、
コツコツ勉強する習慣を身につけるため、
毎日、
学校の授業を復習すると良いと思います。

中学生からは、
日々の授業の復習と
定期テストの勉強をしっかり行うことが
一番、大切ですびっくりマーク



幼い頃から、目標があることは
とっても良い事ですね~飛び出すハート

夢に向かって頑張って下さい!!
ずっと応援しています~ドキドキ

コメント

タイトルとURLをコピーしました