うっ!

うぎゃぁぁぁ!!

 

危うくチャリから転げ落ちそうになった。

 

 

 

 

 

腿がつった。

しかも両足。

 

 

 

ふくらはぎなら伸ばせばいいが、

腿となるとどうやって伸ばせばいいのか。

しかも裏筋もなんかヤバい。

 

考えている間にも

腿筋がピクピクピーン!

 

痛ててててて。

 

とりあえず、チャリを降りて屈伸。

 

 

 

考えてみれば、

慣れない自転車。

 

電動ではなく、普通のママチャリ。

 

小さくて座りづらいサドル。

 

1時間近くこぎづらいチャリを乗り続ける。

 

 

 

ツルよね。

 

まいったなぁ、どうする?

 

堺、広すぎるんだよ。

 

 

 

 

ここで撤退はあり得ない。

ちょいと足を休めて続行。

 

堺奉行所跡

信長時代は

松井有閑が堺代官として

そして

秀吉時代は

石田三成が堺奉行として

確実にここにいた。

 

堺の中心にある。

写真の左端黒いビルから右の赤の信号までが一辺。

その後ろがこの一片の2倍くらい。

そうとうでかいよ、奉行所。

一軍が駐屯できる。

 

 

 

よし、堺のクライマックス

港へ行くか。

 

 

「は~い!ここからは呂宋(納屋)助左衛門の助ちゃんが案内するね!!」

 

また変なのが出てきた。

 

今、BSで再放送してる

大河「黄金の日々」の主役。

 

あのルソン壺のブームを作り、

堺の大商人にのし上がった奴。

 

 

「は~い、ここから見える港が、戦国時代の堺の港。」

「今はだいぶ先まで埋め立てちゃったけど、ここだけは昔のまんま💛」

 

 

「おおぅ、戦国時代はここが世界への扉だったわけね。」

 

「なんかぞくぞくしてくるぜ。」

 

 

もうちょっと先まで行ってみた。

 

ちょうど阪神高速道の下あたり。

明治10年(西南戦争の年)に建造された灯台があった。

戦国時代から明治初期にかけて、

ここが堺の港の先端だった。

 

木造建てのモダンな作りがいい感じ。

 

 

右に見える壁画もなかなか洒落てる。

南蛮船と渡来人。

 

海側から堺港を見てみる。

 

織田信長も

豊臣秀吉も

徳川家康も

この港に立ち、世界を眺めた。

 

「はーい、この助ちゃんもで~す。」

 

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

 

 


B級グルメランキング