QRコード

2024年1月15日

こんにちは、たま子です。

やっとクリスマスというイベントが終了してくれてホッとしてます。

というのも、クリスマスの雰囲気は大好きですが、ケーキを作ったり(しなければいけない感じ…)クリスマスらしい料理を作ったり(しなければいけない感じ…)が年々面倒で。。。

ちなみに今年のケーキはイチゴタルトにしました。(申し訳程度の飾りは勿論100均(笑))

材料費が高騰したお蔭で、今年のクリスマスケーキは○○%も値上げ〜〜

なんて報道もありましたが、家にある材料で作ったら、高い苺込みでも1500円でお釣りがきますし、

あくまでも個人的意見ですが、何よりタルトは作っても失敗知らずで、それでいて一番美味しくて、タルトさまさまです✨

そうそう、そんなクリスマス直前に、下の子が発熱してしまいましてね、1日学校を休んだのですが(熱は1日で下がり、その後すぐ復活!回復早っっ)

今って、学校のお休み連絡は、電話ではなく、QRコードで読み取りして必要事項を入力して送信、になったんですよね。

全国的にそうなったんですかね。

この度のお休みで初めてQRコードから行ったのですが、

まぁ、確かに誰もが忙しい朝に電話連絡しなくて済むというのは、誰かれの時間を拘束する事がないので効率がいいのかもしれませんが、

正直、何だかちょっと無感情というか無機質な感じというか何と言うか。。。ね。。。

まぁ、そのQRコード。

たま子は昔からあまりQRコードが好きではなく。

何故かと聞かれても具体的な理由は説明できないんですが、

強いて言えば、何となく不安感があるというか。

ですから、必要な場合は、QRコードと共に併載されているURLからサイトに入る事の方が多かったんですよね。

面倒なんですけれど。

でも何となく。

そんな感じなので、よくお店などで案内されますよね。

『こちらのQRコードからアプリをDRして頂くと、お店のお得情報だったりポイントが溜まったり…』というやつ。

未だかつて1度もお受けした事はありません。(QRコードが掲載された用紙は一応受け取りますが)

それは、QRコードがどーのこーのの他に、もう1つ、

アプリアプリって、アプリだらけの状態がストレスでたまらんのですよ。

もともと、少しでも不要と思うものが家にあるだけでストレスを感じてしまう体質(備蓄は別です)なので、

スマホの中もなるべくスカスカにしたいんですよね。

そんな何でも必要最低限にしたいたま子にとって、この『何でもアプリ』が本当に嫌なんですよね。

…と、ちょっと話が脱線というか愚痴っぽくなってしまいましたが、

そのQRコードの詐欺がどんどん増えているようですね。(donさんのブログさんから👇)

こういうお店のものだけでなく、有名大学でも…👇

学習院大は、2023年5月から配布している「大学案内2024」に掲載されていた「受験生応援サイトintro!」のQRコードが、不正なリンク先に転送されていることが判明したと10月30日に発表。正しいURLを直接入力することなどを呼び掛けた。

不正なリンク先に転送も困りますが、やはり一番マズイのは、クレジットカード情報などが盗まれる事案ですよね。

カー用品店のオートバックスを運営する「オートバックスセブン」では11月13日、会員向けのダイレクトメール(DM)で、会員制度のリニューアルのホームページを案内するQRコードから、予定していない広告サイトに遷移されるケースが一部発生したことを公式サイトで明らかにした。 同社によると、一部の利用客についてはQRコードからアクセスした際、予定していない不正サイトに誘導され、カード番号などの決済情報の入力を求められるケース確認されたという。

アルソックさんも、本日サイトで警鐘を鳴らしていらっしゃいます。

それだけ沢山発生しているんでしょうね。

では、どういった事に注意したりどういった対策をしたらいいのか。

アルソックさんによると、

●あやしいQRコードは読み取らない

⇒ 知らない連絡先からQRコード付きのメールを受け取った場合は、そもそも読み取らないことが重要

●メール本文にパスワードのリセットやクレジットカード情報等の入力を求めるような記載があった場合は注意

●QRコード読み取り時に表示されるURLはアクセスする前に必ず確認するように

●QRコードリーダーはスマートフォンにデフォルトで内蔵されているQRコードスキャナーを利用する

⇒ 2021年2月にGoogle Play上で1,000万回以上ダウンロードされていたバーコードアプリ「Barcode Scanner」にマルウェアが仕込まれるという事件がありました。 問題発覚後、Google Playストアからアプリは削除されましたが、このアプリをインストールしたユーザーの端末から削除されるわけではないため、ユーザー自身で対応する必要がありました。このようにこれまで問題がなかったアプリに突然マルウェアが仕込まれる可能性があります。

デジタル化は確かに便利だし効率がいいでしょうけれど、

かえって、アナログよりも詐欺や情報窃取などはより簡単に出来ちゃうんじゃないでしょうかね。。。

でも、我が国はデジタル化へ進みたいようですので。。。

では、今日はこの辺で。。。

もしよければポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです

人気ブログランキング

⇩愛用品です(開発中)⇩