日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

1月13日 足利義昭 将軍職を辞す

    

f:id:reiwa00502:20211231155328p:plain

 

皆さん、日本史の教科書で「室町時代の1573年に15代将軍足利義昭織田信長によって追放され,幕府が滅亡した」と習いますよね。

しかし、京都を追放された足利義昭は、その後も、幕府復興を願い

地方で生活し、征夷大将軍のまま過ごしていました。

その最後の室町将軍の足利義昭が、将軍職を辞したのが1588年1月13日でした。

このときには、義昭を追放した織田信長はすでにこの世にはなく、豊臣秀吉が関白として天下を取り、刀狩をした年です。

 

足利義昭とは)

室町幕府の最後の将軍・第15代将軍の足利義昭(よしあき)は、第12代室町幕府将軍・足利義晴(よしはる)の子供で、第13代将軍・義輝の弟です。

室町時代の末期1568年10月18日、足利義昭が、室町幕府・第15代将軍に就任します。

 f:id:reiwa00502:20200920173940p:plain

 

(信長を頼り将軍に)

足利義昭は、越前・福井の朝倉義景のもとに身を寄せていましたが、

自分を将軍にするために上洛しようとしない朝倉義景のもとを去り、

織田信長を頼って尾張に行きます。

 

1568年9月に、信長は義昭を奉じ、6万の大軍を率いて上洛します。

そして10月18日、義昭は朝廷から正式な宣下を受け、室町幕府・第15代将軍に就任します。

 

(信長と対立→京都追放)

しかし、足利義昭織田信長は、考え方の違いから対立します。

そして足利義昭は、本願寺浅井長政朝倉義景武田信玄などの戦国大名らと協力し信長包囲網を作ります。

7月3日、足利義昭は、槇島城(山城国の守護所)にて挙兵します。

しかし、挙兵は失敗し、7月18日、義昭は将軍職につけてくれた織田信長によって京都から追放されます。

この義昭追放の年・1573年に足利将軍が支配した室町幕府は事実上消滅したと日本史の教科書には書いてあります。

 

 (京都追放後も将軍であり続けた足利義昭

京都を追放された足利義昭ですが、1576年には中国地方の毛利輝元を頼り、その支配下備後国の鞆(とも)に移りいわゆる足利亡命政府を作ります。

これは鞆幕府(ともばくふ)と呼ばれています。

後に鞆城となる鞆要害に義昭の居館があったとされています。義昭の警護には一乗山城の渡辺元と大可島城の村上亮康があたっていたといいます。

 

1582年6月2日に信長と嫡子の織田信忠本能寺の変で死亡します。

これを機に義昭は鞆城から居所を津之郷(現福山市津之郷町)へと移します。

1583年、毛利輝元羽柴秀吉に臣従し、1585年7月には豊臣秀吉が関白太政大臣となります。

公卿補任」と言う本には、足利義昭が1588年1月13日まで、征夷大将軍であったと

正式に記録されています。

つまりこの時点で「関白は豊臣秀吉・将軍は足利義昭」という時代が2年半続いたことになります。

1587年10月、足利義昭は京都に帰還し、翌年の1588年1月13日に秀吉に従って参内し、正式に将軍職を辞します。

 

その後将軍職を辞し大名になった 足利義昭は、朝鮮出兵などに協力したのち、1597年

8月大阪で死亡します。享年61.。

 

(不安定な室町将軍)

足利幕府をよく見ると、前半は南北朝時代、後半は戦国時代、しかも将軍不在の時期が何度もあるなど実に不安定な幕府と言えます。

その状況を書いたブログはココです。

 

・・・・ということで1月13日は

室町幕府第15代将軍の足利義昭

正式に将軍職を辞した日です。

 

f:id:reiwa00502:20211231155328p:plain