美濃が誇る人間国宝 荒川豊蔵 | せともん道楽だもんで・・・

せともん道楽だもんで・・・

主に東海地方の焼き物産地の瀬戸・美濃の陶芸作家が作った酒器(ぐい吞)を集めています。
作家が作った酒器は、作家の個性と技術が凝縮され、使って良し、飾って良しのコレクションアイテムです。
そんな酒器の魅力を紹介できたらと思っています。

 

岐阜県の美濃焼産地(多治見・土岐・可児・瑞浪など)、東海三県が誇る大陶芸家👏、

その名を 荒川豊蔵 (明治27年(1984年)~昭和60年(1985年))先生です!

荒川豊蔵先生は昭和30年(1955年)に、第一号の国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)🏆に認定され、

昭和46年(1971年)には文化勲章キラキラを受章しましたびっくり

豊蔵先生👴は 志野瀬戸黒 の2つの技法で人間国宝に認定されていました!!

 

 

豊蔵先生👴は昭和5年(1930年)現在の岐阜県可児市久々利大萱の古窯跡から志野茶碗の陶片コインたちを発見し、

それまでは志野や黄瀬戸、瀬戸黒は山⛰️を挟んでお隣の愛知県瀬戸で作られていたとされていたものを、

美濃の産であったことを示す、従来の定説をくつがえす大発見をされますポーン!?

 

 

豊蔵先生は陶片コインたちを発見した大萱に半地下式の穴窯を復元し、

すでに技法が途絶えていた志野、瀬戸黒復元💪のために桃山時代の技法と素材にこだわり、

土は地元のもぐさ土を水ひ💧せずにそのまま使い、釉薬も地元のもので割木🪵を大量に使って、

四昼夜と焚き🔥続け、苦心💦の末に志野・瀬戸黒をこの世に再びよみがえらせました!

 

荒川豊蔵先生👴の偉業により全国でやきものブーム雷生み、

現在、全国的に志野や瀬戸黒の技法が確立されているのも豊蔵先生なくしてあり得ません!!

そんな偉大な陶芸家、荒川豊蔵先生が遺した志野・瀬戸黒・黄瀬戸のお抹茶茶碗の数々✨を見てください👇

 

志野茶碗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸黒茶碗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄瀬戸茶碗

 

 

 

 

 

 

 

 

荒川豊蔵先生が遺した名碗✨の数々どうでした👀!?

自分が持っている図録や昔の陶芸本に載っていた素晴らしい茶碗を撮った📷ものです❗

この紹介したお抹茶茶碗たち😋は東京国立近代美術館や愛知陶磁資料館、豊蔵資料館など、

全国の美術館🖼️で大事に保管されている作品✨だけではなく、

40年以上前の個展出品作品等も含まれ個人所有で行方不明、現存するかもわからない作品もあります💦💦

豊蔵先生は自ら築いた穴窯で志野、瀬戸黒、黄瀬戸をいっしょに焼き🔥作っていました😁

よく荒川豊蔵先生の茶碗は女性的飛び出すハートな茶碗と言われていますが、

茶碗の造形が丸みがありボテッとした形を好んで作っていたために女性的と思われているようですひらめき

…でも自分はとても男性的な力強い造形💪だと思っていますびっくりマーク

女性の手🤚では大きすぎる程の大きさ、腰がしっかり張って、飲み口も豪快で力強く作られています!!

写真では見えませんが高台の作りもヘラで豪快に削り🔪取られて作られていますびっくり!

 

 

荒川豊蔵先生👴は志野や瀬戸黒などの美濃桃山陶を復興した功績だけでなく拍手

その技法を現在でも継承し続ける弟子うさぎのぬいぐるみを育て、人間国宝の加藤孝造(1935年~)先生、吉田喜彦(1936年~)先生、豊場惺也(1942年~)先生…、

豊蔵先生が遺し託した陶芸の心💚を現代に伝えておられます!

 

荒川豊蔵先生はこれから時代が変わっていっても💦、

いつまでも語り継がれる陶芸家です😊✨✨✨

 


陶芸ランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村