夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

「節約のつもりで浪費する人」が言いがちな口癖5つ、買物メール老ボーイの私は学び、微苦笑して・・。

2022-08-10 14:53:38 | 喜寿の頃からの思い
先程、ときおり愛読している【東洋経済オンライン】を見ている中で、
『 「節約のつもりで浪費する人」が言いがちな口癖5つ
          「2回目値上げ」の前に認識しておきたい 』、
と題された見出しを見たりした。


私は東京の調布市に住む年金生活の77歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、

古ぼけた戸建てに住んでいる。

そして私より5歳若い家内も、お互いに厚生年金、そしてわずかながらの企業年金を頂だいた上、
耐久品の購入、冠婚葬祭、そして私たち夫婦の共通趣味の国内旅行に関しては、
程々の貯金を取り崩して、丸18年近く過ごしてきた・・。




私は年金生活を始めた当初より、我が家の平素の買物の担当を家内に宣言して、
家内から依頼された品を求めて、スーパー、専門店に独りで行っている買物メール老ボーイの身である。

ここ数カ月、何かしら値上げラッシュとテレビなど学び、
生活していると確かに高くなっている・・と実感させられている・・。

もとより我が家の生計は、年金を基盤としているが、
年金は少し減ることがあっても、増えることは夢幻であり、
何かしら急速な値上げに戸惑ったりしている・・。

こうした真情のある《・・「節約のつもりで浪費する人」が言いがちな口癖5つ・・》って、
どのようなことなの・・と思いながら、
こっそりと読んでしまった・・。


この記事は、消費経済ジャーナリストとして名高い松崎 のり子さんの寄稿文であり、
【東洋経済オンライン】に於いて、8月9日に配信され、
無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く



《・・ 2022年の年明けから怒涛のように始まった食品値上げ。

その波は収まるところを知らず、
2回目となる価格改定や内容量改定(いわゆる「ステルス値上げ」)に
踏み切る企業も出てきた。

山崎製パン、敷島製パン、フジパンなど製パンメーカーは、
1月の値上げに続き、7月に値上げを行う。

日本ハム、伊藤ハムは、2・3月に続き10月にハム・ソーセージを、
紀文やニッスイは、2月に続き8月にすり身製品などを、
それぞれ2回目の値上げに踏み切る。


原材料やエネルギー価格の高止まり、物流費・人件費の上昇は、
しばらく続きそうだから、これらにとどまらず、
もっとさまざまな商品が「2回目値上げ」になる可能性はある。

総務省が発表した6月の消費者物価指数によると、
前年同月比で食パンが9%、食用油36%、チョコレートが7・5%など、
これらの品目で上昇が目立つ。
主食から調味料、嗜好品までと幅広い。

生鮮魚介類を含め、とにかく値上がりだらけで、
食費のやりくりには、頭が痛い。

このままでは生活費が、もっと膨れ上がるのではとの心理が強くなるだろう。

しかし、あまりに恐れるために、
かえって逆効果となる消費行動をとってしまうことがある。

普段、スーパーやネット通販で商品を買うときに、
こんな言葉を口癖のように使っていないか意識してほしい。




【1】「割引になるならついでに買っておこう」

まとめて3品買えば割引になる、
3000円以上買うと100ポイントをつけるなど、
何らかの条件を満たすと安く買えると聞くと、
そのぶん余計な買い物をしてしまう人は多い。

「割引になるなら買っておこう」というのは、
食費を安く抑えるつもりが、失敗しがちな人の口癖だ。

これは、予定になかった余計な買い物をしてもらうための
売り手の仕掛けでしかない。

そのほうが節約になると感じてしまうが、
そもそも予定外の購入代が発生しているのだから、
食費を減らしたことにはなっていない。

この言葉を使いがちな人は、次回も同じように、
「ついで」の買い物をしてしまうだろう。

なるべく安く買おうとすること自体は悪くはないが、
余計な条件が付いている「安さ」には注意が必要だ。




【2】「あれば使うだろう」

この言葉の前には、たいがい「安いから買っておくか」が来る。
売り場を眺めているとき、セール価格に目が留まり、
その値段だけで、手が伸びることはよくある。

安いものを買って献立を組み立てるのは食費節約の基本だが、
安いからという理由だけで、目についたものをカートにどんどん入れていくと、
会計時にびっくりということが多いものだ。

必要なものだからではなく、
「安いから」との理由で買うのは、節約にはつながらない。

なぜなら、「あれば使うだろう」というものは、
「なくても困らないもの」だからだ。

なくても困らないなら、買わなくてもいいのに、
それを買ったぶん支出が増えてしまう。

値段だけが理由で、なんとなくカートに入れたものは、
会計前に見直して速やかに売り場に戻したほうがいい。



【3】「せっかく来たのだから」

わざわざ買い物に来たんだから、
特に欲しいものがなくても、買い物しないともったいない――
いわゆる、サンクコスト(埋没費用)を取り戻したいという心理だ。

わざわざ電車賃やガソリン代をかけ、移動時間を費やして買い物に来たのだから、
それ相応の買い物をしないと割に合わないと感じてしまう。

テレビで紹介されていたアウトレット品を扱う店や、
デパートのギフト解体セールなど、
オトクな買い物ができると聞いて出かけたものの、
量が多かったり期待したほど安くなかったりしたとする。

それでも、口に出るのは
「でも、せっかく来たんだから何か買わないともったいない」という言葉だ。

すでに使ってしまった交通費や移動時間を、
無駄にしたくないという思いで、あまり欲しくない商品を無理やり買ってしまう。

本来、そこで買い物をしようがしまいが、
払ってしまったコスト(交通費や時間)は決して返ってこない。

それなのに元を取りたい気持ちが、
節約とは真逆の行動につながってしまうわけだ。
特に欲しくないものなら買わずに帰るほうが節約になる。




【4】「安いうちにまとめ買いしておこう」

さまざまなものが値上げされると聞くと、
その前に買いだめしておくべきか考えるものだ。
しかし、買いだめは、逆効果になることもある。

かつて消費税増税前に買いだめをした例があったが、
食品の場合は、日用品と違って消費期限・賞味期限がある。
加えて大量に買い込めば、買い込むほど在庫管理が手間になる。

ストック庫にどんどん買いだめていくと、
奥のほうに期限が迫った食品が堆積することになりがちだ。

使い切れずに破棄することになるか、
たくさんあるからとムダに多く使ってしまうか、
どちらにしても節約になったとは言いがたい。

値上げを恐れるあまり、不必要なものや量を買い込むと、
かえって支払いが増え、買った分をうまく使いきれないとすると
二重にムダになるだけだ。

買いだめに走る前に、まずはストック庫の中身を確認したほうがいい。




【5】「現金払いはソンだから」

決済のキャッシュレス化が進み、何の還元もない現金払いより
カードや決済アプリを使ってポイントを貯めたほうが
賢いという風潮がある。

それで値上げ分をカバーしようというのは正しいが、
注意するべき点はある。

昨今ではSNSでポイント還元のオトク情報がどんどん流れてくる。

その多くはキャンペーンで、一定の期間内に指定の決済方法を使うと
 5%や10%還元など、つい心が躍る内容ばかりだ。

しかし、キャンペーンのたびに別のキャッシュレス方法を使うのは
非効率だし、還元されるポイントもバラバラで、
中途半端な金額分しかないなら、逆に使いにくいだけだ。

そもそも、各事業者は自社のサービスを使ってほしいからこそ、
高還元率をアピールする。

キャンペーン時期以外の通常時にあまりメリットを感じないような
カードやアプリなら、最初から手を出さないほうがいいだろう。

また、ポイントはあくまで支払金額に対しての還元になる。

これから節約しよう、買い物額を切り詰めようとしているときには、
 大きな還元額にはならないはずだ。

支払いが管理しやすく、貯まったポイントがすぐ使えるカードやアプリに
絞ってコツコツ貯めたほうがいいだろう。



☆節約のための手段が目的になっていないか?

これら5つに共通するのは、オトクな買い物をしたいという気持ちが強いあまり、
手段が目的になってしまっていることだ。

必要だからではなく、割引になるなら買う、安いなら買う、
ポイントが稼げるなら買うというように。

店でよくこんな言葉を口にしている人は、
本来買わなくてもいいものを、買いすぎている可能性が大きい。

値上げのニュースが続くと、防衛本能が働いて安く買うことばかりに、
目を奪われがちだが、まずは食費の現状把握が大事だ。

よく買っているものが実際にどの程度値上がりしているのか、
それが支出をどこまで押し上げているのか。

それを知ったうえで、予算を組み直し、その範囲に収める買い方をする。
不要なものは買わず、多すぎるストックも持たない。

あくまですっきりした冷蔵庫を心掛けていくと、
ムダに食費も増えず、冷蔵庫の電気使用量も抑えられる。

まずは冷蔵庫の奥に押し込められているものや、
ストック庫で忘れられているものがないか確認してから買い物に行こう。・・・》

注)記事の原文に、あえて改行を多くした。



今回、消費経済ジャーナリストとして名高い松崎 のり子さんの寄稿文に導かれて、
《・・「節約のつもりで浪費する人」が言いがちな口癖5つ・・》、

学びながら、微苦笑を重ねてしまった・・。

我が家の平素の買い物の実態は、買い物の当日になると、
朝食後に家内は、いつものように新聞に添付されているスーパーのチラシを見た後、
赤のサインペンで丸印を付けたりする・・。

やがて私は手渡されて、赤丸が付いたのが本日の買物の対象品であり、
そして私が店内で魅せられた品を追加するのが、我が家の鉄則となっている。


こうした中、美味しそうな食べ物を見つけると、
食いしん坊の私は、買い求めてしまう。

或いは、家内の好み味・・見かけたら、
お土産ょ、と帰宅後に手渡してしまう習性がある。



或いは2020年2月に新コロナウィルスが襲来し、
これ以前は、家内に引率されて、年に数回デパートに行ったりしていた。

年配の男性は清潔感が何よりょ・・と家内の主旨に基づいて、
たとえば私はスボーツ・シャツを選定していた時、
こちらの品もお似合いょ・・と家内から進言され、
結果的には2枚買い求めたりしてきた・・。



こうしたことを思い馳せると、今回学んだ5つのことに、
私は微苦笑を重ねたりした。






コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糖尿病・高血圧・脂質異常症... | トップ | 『お盆の日』、改めて私が住... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事