必ずおさえよう! Part 7 の設問に出る頻出の単語 5 選

TOEIC

Part 7 の設問に分からない単語はないかな…?

Hello everyone!

ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!

今回はリーディングの設問について
簡単に書いていこうと思います。


リーディングに設問があるのは
Part 7 のみですが、

このパートは「リーディングの山場」である
長文読解となっています。

セータ君
セータ君

「リスニングの山場」が Part 3・4 なら、「リーディングの山場」は Part 7 ってことになるね!



そして、 Part 3・4 と同様に
Part 7 にも、設問パターンがあります。

その中でもよく出るパターンというのがあり、
そのパターンの中に必ずと言っていいほど
登場する単語がありますが

若干難しめの単語が使用されています。

今回は、そのよく出るパターンの設問にある
単語を紹介していきたいと思います。

セータ君
セータ君

この単語良く見るのに、意味が分かんない…。結局何を聞いているんだろ…。


といった感じでつまずいて、
その結果ゴッソリと点数を落としてしまった
とならないよう

よく出る単語についてはしっかり覚えておきましょう!

それでは、始めていきましょう!
Now let’s start!

Part 7 問題構成


まずは、Part 7 の問題構成を
簡単に見ていきましょう。

パッセージ数 問題 問題数
1 1 セット当たり 2 ~ 4 問 29 問(10 セット)
2 1 セット当たり 5 問 10 問(5 問 × 2 セット)
3 1 セット当たり 5 問 15 問(5 問 × 3 セット)


合わせると、
Part 7 は全部で 54 問あります。

そして、読まなければならない文章は
15 セットあります。

セータ君
セータ君

Part 7 だけで 半分くらいはあるんだね。


文章の長さはそれぞれですが、
それでも 15 セットもの長文を読まなければならないので
なかなか大変ですね…。

その 54 問のうち、
今回紹介する単語を含む設問数は
決して多いわけではありません。

しかしながら、その割によく見かけるので
無視をするにはかなり多すぎるかと思います。

その無視できない設問の単語は
一体どのようなものなのでしょうか?

設問パターンによく出る単語 5 選


というわけで、早速見ていきましょう!
抑えてほしい単語は以下の通りです

1.「推測型」の設問
 ・suggest : 暗示する
 ・imply :ほのめかす

2.「ピンポイント型」の設問
 ・ state : 述べる
 ・ mention : 言及する
 ・ indicate : 示す


「推測型」と「ピンポイント型」とありますが、
いずれも本文の内容に合う問題を選ぶ 設問のタイプです。


このタイプの設問は 選択肢が SV まで続く文の形になっていて、
他のと比べて選択肢が長めになっているのも特徴です。


選択肢が長めなのと推測が必要であることを考慮すると、
他の問題と比べてやや難しい傾向にあります。

セータ君
セータ君

設問の単語も分かったし設問の特徴も分かったから、あとは練習すればいいの…?


たしかに、設問にある単語と
その設問の特徴を簡単に書いたので

乱暴に言ってしまえば、
あとは練習すればいいだけなのですが

せっかくなので一つ一つの単語を
少し詳しく見ていきましょう!

suggest

高校では割と基本的な単語かと思います。
「提案する」という意味で覚えているかもしれませんが、

Part 7 の設問ではそういった意味では使われず、
「暗示する」という意味で使われています。


設問では、

What is suggested about[in] ~?(~について何が暗示されていますか?)

という形が多いですね。

「暗示」という言葉通り、
本文に正解のヒントがはっきりと
書かれていないことが多いので、
ある程度推測して答える必要があります


セータ君
セータ君

suggest にそんな意味があったんだね…。「提案する」だけしか覚えていないと、混乱したり読み間違えしそうだなぁ…。



そうですね。
この機会にしっかりとおさえておきましょう!

imply

先ほどの suggest と同じような感じで
「ほのめかす」「暗示する」という意味です。

こちらは suggest に比べて
少しレベルが高い単語ですね。

What is implied about ~?(~について何が暗示されていますか?)

といった感じで設問で出ます。


語源は、 im (in: 中に) + ply(折りこむ)ということで

「意味を中に折り込んで間接的に伝える」
すなわち「ほのめかす」という感じでしょうか。


セータ君
セータ君

お! 久しぶりの語源だね!


そうですね!
ply に関する語源はすでに記事にしてありますので、
興味があれば、すぐ下の関連記事をご覧ください!

state

United States of America というように
この単語には「州」というイメージがあると思います。

実際その意味もあるのですが、

Part 7 の設問では
「~を述べる」という動詞の意味で使われます。

設問では、

What is stated about ~?(~について何が述べられていますか?)


といった感じで出題されることが多いです。

「述べられている」という意味から、

この設問は、上の二つの推測問題とは違い
問題文の中に正解の根拠を見つけるタイプです。

セータ君
セータ君

suggest , imply とは違うんだね!

mention

「言及する」という意味の、
ややむずかしめの単語ですね。

What is mentioned about ~?(~について何が言及されていますか?)

といった感じで設問に出ることが多いです。


辞書では「言及する」という
堅い言い方ですが、

Part 7 の設問では、そんな言い方でなくても

「どんなことを言ってますか?」
「とんなことを述べていますか?」


ぐらいに簡単な言い換えでも
問題ないと思います。

mention も state と同じく
問題文から正解の根拠を見つけるタイプの設問です。


語源の話をすると、mention の単語のうちの
ment は 「心」という意味の語根で、

「心に呼び起こすこと」ということから
「言及する」ということになったんだとか。

ment を語源とする他の英単語として

mental (精神の), comment (意見)
等があります。

セータ君
セータ君

どれも聞いたことがある単語ばかりだね!

indicate

「示す」という意味のやや難な単語です。

What is indicated about ~?(~について何が示されていますか?)

といった感じで設問に出ることが多いです。

state, mention と同様
こちらも正解の根拠を見つけるタイプの設問です。

語源で注目すべきは、
真ん中あたりの dic ですね。

dic(t)- は「言う」という意味の語根で、
これが使われている他の単語として

predict (予測する), contradict (矛盾する)
等があります。

おわりに

いかがでしたか?

今回は Part 7 の設問パターンでよく見かける
5 単語を紹介して少しだけ深掘りしてみました。

知っている人にとっては
おなじみのことではありますが、
それでも重要なことには変わらないです。

もちろん知るだけではなく、
その知識を「使える形」になるまで
演習を重ねて練習してくださいね!


最後にその 5 単語を
もう一度確認してみましょう!

1.「推測型」の設問
 ・suggest : 暗示する
 ・imply :ほのめかす

2.「ピンポイント型」の設問
 ・ state : 述べる
 ・ mention : 言及する
 ・ indicate : 示す




というわけで、今回はここまで!
また次回お会いしましょう!!

See you next time !
Bye-bye!

コメント

タイトルとURLをコピーしました