自己顕示欲と承認欲求は
自分のレベルが高くないうちは
ほとんど必要ないです。
そんなことよりお勉強なり筋トレなり
地力を鍛えることに注力したほうが
長い目で見て
注目されて
力を見せつけることができますよ。
目次
自己顕示欲とか承認欲求って、暴れると周りに引かれちゃうんですよね
ざっくりと自己顕示欲と承認欲求の違いとかはこんな感じです。
【自己顕示欲の強い人の特徴】
・自分の話をしがち
・大胆な行動で注目を浴びようとする
・他者の意見を否定し、異なる意見を言う
・自分の意見や経験を強く主張したり、自慢話をしたりする
・大声で喋ったり大袈裟なリアクションをとる
【自己顕示欲が強くなる原因】
・過度な承認欲求
・仕事や私生活がうまく行っていない
・自分に自信がなく、自分の存在や能力を確かめたいという気持ちが強い
【自己顕示欲と承認欲求の違い】
・自己顕示欲は能動的、承認欲求は受動的
・自己顕示欲が強いタイプは、己の存在をアピールするため積極的に行動する傾向がある
・承認欲求が強い人は受け身の姿勢で、ありのままの自分を認めてほしいと考えやすい
こんな感じ。
ちょっと前の言葉でいうと
DQN(ドキュン)とかね。
自分が話の輪の中心にいたがる人、いませんか。
大声で騒いだりとか。
ぼくはわりと隅っこから眺めてた人間なので
「うわあ…イタイなあ…」って
思ったものです。
ナルシストなタイプとか。
ガラスの前で前髪いじってるメンズに
ぼくは引いちゃうんです。
はたから見て、
前髪あんま変わんねーよって。
たいていぼくよりカッコよくないです。
ぼくはサル山の大将なタイプなので、
わりと仲間内では前面に出るタイプだったかもしれません。
けど基本的には
ちょっと後ろにあえて立って
眺めてるタイプ。
そんなぼくは、
自己顕示欲とか承認欲求よりも
やることがある
と思っています。
自分のレベル上げです。
自己顕示欲とか承認欲求は小さじ1杯程度でいいんですよ。
レベルを上げれば勝手に観客が沸く
自己顕示欲が強いひとは
一方で他者に見てもらうことで
自分の存在を確認したがる
という弱さも持っています。
結果的に悪目立ちすると、
だんだん周囲がスルーしていって
見られなくなってしまったり…。
そうならないためにも(?)
やるべきことは
自分のアピールじゃなくて
自分のレベル上げだと
ぼくは思っています。
その表情筋は活力があるのか?
そのブレーンは確実に脳みそをフルアクセルでぶん回せているのか?
その姿勢は筋力で矯正できないのか?
美肌になるために水2L飲んだり
サプリ入れたり筋トレでホルモンだしたり
努力は足りているのか??
かしこさアップで良いアイデア出せば
他者は見てくれて褒めてくれます。
美肌で筋肉で姿勢良くしてたら
知らない街中で道を聞かれます。
どうせならカッコよく
目立つほうが自己肯定感は増すんですよ。
目立ちたがる前に
レベル上げした方が
よくないですか?
極端に言うと、レベルが低いうちは雑念と大差ない
レベル上げを効率よくするためには
なにが必要でしょうか。
そうです、工夫が必要です。
ゲームだったら経験値高いモンスターを倒しに行ったりしますね。
現実世界だと、
強いひとの技を盗むとかマネるとか。
長い間売れ続けているベストセラーの本を読むとか。
常にどこか筋肉痛になるように
サボらずに筋トレをしていくとか。
サボらずにって側面で言えば
継続する習慣も大事になってきますね。
いかに自分が続けやすいカタチで
工夫をし続けるかっていう
コンボをキメていく
ゲームです。
3日続けば「オレかっけー」
10日続けば「オレなかなかかっけー」
100日続けば「オレかなりかっけー」
200日続けば「オレエグいかっけー」
こういうことです。
仮に1日2日途切れてもいいんです。
悪目立ちしてる場合じゃない
自分を高めていくぞって
気持ちで、
再度実行できればいいんです。
自分のレベルが低いうちで目立っても
あんまいいことないです。
極端に言うと自己顕示欲とか承認欲求は
雑念と大差ないです。
いつかどこかでケタ違いのやつと出会って
悔しくてたまらないことになります。
実体験です。
だから雑念は捨てて
レベル上げをストイックに
取り組んだ方が
ハッピーエンドに行けます。
まとめ、高く登りつめるために一歩を積み重ねろ
自己顕示欲と承認欲求よりも大事なことがあるでしょ
の話でした。その答えはレベル上げだと思います。
ぼくはというと…、
これ2025年02月17日に書いてます。
もう今年2月も半分終わりましたか。
体感としてはものすごく早いです。
やりたいことやってたら
ソッコーで時間過ぎていってます。
ぼくのやりたいことは
レベル上げと創作です。
筋トレでかなりボディのカタチが変わってきてます。
読書も日々名作に出会っています。
AIについて調べたり試してたら輪郭はつかめてきた感あります。
これはぼくの予感ですが、
今後低きに流れる人と
高く登りつめる人間の格差は
開いていくと思います。
低きに流れるってなにかというと、
ラクな方に流れて長い目でソンしたり雑に扱われるような人です。
ぼくはやりたいことやるので忙しいので
低きに流れるヒマはないです。
なので高く登りつめるために
今日も明日も
ストイックなスタイル継続でいきます。
アナタはどうしますか?