バジルをお家で育てる!初心者でも美味しいバジルが出来た方法

お家でオシャレにハーブを育ててみたいと考えている方、意外と多いのではないでしょうか。

筆者もその一人です。

今年に入り自宅のベランダにてガーデニングをはじめました。今回の記事では、ハーブといえばお馴染みのバジルを栽培から収穫までの過程を公開!

実際 育ててみた ポイントや注意点などを載せています。

バジル栽培では 今まで経験したことのないことが少なからず起き、右往左往することになりました。

これから栽培する方の 少しでも参考になれば嬉しいです。

こんな方におススメの記事
  • ベランダでガーデニングを始めてみたいけれど 面倒なのは嫌
  • 初心者でも簡単にハーブは育てられるのか
  • 自宅でハーブ栽培に憧れている、簡単にできるならガーデニングを始めてみたい
  • 簡単に栽培できる方法を知りたい

 

こなきもち
こなきもち
早速 栽培スタート!

簡単な栽培キット

まず初めに、ガーデニングを始めようとホームセンターに赴くと、種(苗)だけでなく、土・プランター(鉢)・肥料…思っていたよりもたくさんのガーデニング用品を揃えなければいけないことに気づき 挫折しそうになります。

意外とたくさん揃えるものあるね…
またの機会にしようかな…
こなきもち
こなきもち
ちょっと待って!
栽培に便利なアイテムがあるんだ!

便利アイテムがコチラ↓

超簡単!栽培セット【バジル】税込¥657

縦19.5㎝×横20㎝×高さ×13㎝

種・プランター(鉢)・土 全てが入っている

初心者には嬉しい栽培キット。

栽培キットを買うだけで、いろいろなガーデニング用品を買い揃えることなく即日ガーデニングが開始できます。

土は乾燥させているので 栽培キットの箱自体が軽く、自動車だけでなく、自転車・徒歩でも 持ち運びが比較的 らくです。

必要なものが全てこの1箱に入っているのが嬉しい

いち押しのポイント

栽培キットに同梱されてるプランター(鉢)が麻布プランターでオシャレなのに一目惚れしました。

このようなオシャレなプランター(鉢)は、ホームセンターでは なかなか見つからなく 雑誌等でしか見かけたことがありません。

こなきもち
こなきもち
オシャレにガーデニングしたい方にピッタリ✨

店頭で買う方がお得に買えますが、品切れの場合はネットでも購入可能です。

早速、土に水を揉みこみ種植開始!
以前の記事に 種植えの方法 詳細に記事に載せています➤➤➤

 

 

DCMでは他にもさまざまな栽培キットを販売しています。気になる方はコチラをご覧ください↓

DCM 超かんたん!らくらく栽培セット

 栽培の記録

ここからは、種植えから収穫までの記録を載せていきたいと思います。

バジル栽培では、栽培時期が夏に突入してきたこと、またバジル特有の問題などがあり

今まで育てきたラディッシュとパクチーには なかったさまざまな悩みが発生しました。

その模様なども含めてご覧ください。

 

4月15日 種植え

およそ10日位で発芽の予定のところ、なかなか芽が出ずヤキモキします。種を奥まで押し込み過ぎたのだろうか…まだ、気温が少し低めだから芽が出ないのだろうか…

16日目 発芽

ちょっぴり芽が出始めました。3か所に種植えしましたが、2か所からのみ発芽

15日以上音沙汰がなかったので、少しの発芽でテンションが上がります。

20日目

半月ほど早く植えたラディッシュとパクチーとは違う ゆったりした成長具合。

30日目

肥料をあげていないことに気づき 慌てて肥料を与える

DCMの栽培キットは固形タイプの肥料が同梱されているので 更に育てやすい。

肥料をあげていると 発芽しなかったところにスペースが空いていることに気づく

このスペースをなんとかしたい…

他の密集しているバジルを間引くのが可哀想で、密集している苗を空いているスペースに移植

移植は無事成功 ゆったりしたスペースにすくすくと育っていきます。

不思議な草が生えてきた

バジルが育ち始めると、バジル以外の葉がプランター(鉢)にあることに気づきました。

この葉の正体はなんなのか そして どこからやってきたのか調べていくことに。

ちょっぴりミステリアスです。

 

36日目

バジルらしい丸みを帯びた葉が目立つようになってきた

ある日

プランターにバジル以外の葉が芽生えていることに気づく

右前のちょっぴりトゲトゲした形の葉です。奥にあるバジルの丸みを帯びた葉とは明らかに違う植物。

家のベランダは2階。 他の植物とも種植え時期が違うので、混ざることはあり得ません。

こなきもち
こなきもち
この葉っぱは 一体なんの葉なんだろう…?

 

葉の感じはラディッシュに少し似ていますが、謎の実(?)が生ってきたので しばらく観察してみることにしました。

謎の葉は 肥料をあげると増々 成長が早くなります。バジルを圧迫するようになってきました。

しかし、なんの葉なのか好奇心が勝り 間引くことをせずに見守ります。

 

 

 

 

数日後… 謎植物の正体が判明

 

 

 

 

 

 

それは…

 

 

 

そんな! まさか‼

 

 

 

 

たんぽぽ‼

まさかのタンポポでした。多分、綿毛が飛んできて 居付いたのでしょう。

全く予想していなかった植物でした。

なぜかというと、筆者の中でのタンポポのイメージは 空地やアスファルトの横にちょっぴり咲いていて

儚いとまではいかずも 我が家にいる バジルが窮屈になるような…生命力溢れ 猛々しいものではなかったからです。

考えてみると アスファルトの横でも容赦なく芽を出すということはそれだけ生命力が強い証拠ですもんね(;^ω^)

さまざまな場所で 逞しく育つ雑草に肥料を与えたら そりゃ増々元気になりますね💦

 

その後、「ごめんね」といいながら、速攻で間引きました。

ポイント

2階のベランダでも雑草の芽は出る

虫との戦い

50日目

そろそろ収穫の時期を迎えます。

大きく艶やか 丸みを帯び立派に育ちました。収穫するのが もったいいなく 躊躇ってしまいます。

そんなある日 事件が起きました。

 

それは、朝いつも通り水をあげようとしたときに発覚!

なんと 綺麗に育ったバジルの葉が虫食いにあっていたのです(≧◇≦)ギャー

 

美味しそうな葉が真ん中から食べられている💦

いったい こんな事した犯人はだれなのか…その正体が掴めず 何日も葉を食べられ続けます…。

 

ある夜 プランターと葉を注意深く見ていたら 芋虫を発見!

ピンセットで即排除ヽ(≧□≦)ノ

気持ち悪さに写真は撮れませんでした…。

犯人は夜盗虫

犯人は夜盗虫(よとうむし)という虫。

あまり聞きなれない虫の名前ですよね(^_^;) 筆者も検索して初めて知りました。

夜盗虫(よとうむし)について 参考になる記事をみつけましたので 引用します

ヨトウムシとは、夜行性の蛾の幼虫のことをいいます。主な種類は、ヨトウガ、シロイチモジヨトウ、ハンスモンヨトウです。ヨトウムシは成虫となった蛾と同じように夜行性です。昼は地中に潜んでおり、夜になると地中から出てきて植物の葉や実を食べてしまいます。

ヨトウムシの名前の由来は、夜に植物の葉や実を食い荒らすことから「夜盗虫(ヨトウムシ)」と名づけられました。

引用元:ヨトウムシ(夜盗虫)が発生する原因とは?ヨトウムシの退治方法と予防対策

夜盗虫(よとうむし)は 日中は土の中に隠れ、夜になると葉を食べる虫のようです。

ですので、昼間見た時は見つけられませんでした。

なんと憎たらしいやつo(≧口≦)o

ポイント

栽培中のハーブや植物に異変を感じたら

植物名+虫

          で検索してみよう

虫の撃退方法

夜盗虫(よとうむし)なのか定かではありませんが、初夏に差し掛かっていることもありショウジョウバエのような虫も飛び回り ストレスを感じます。

夜盗虫(よとうむし)が卵を産んでいる可能性もありますので、駆除していこうと思います。

撃退法 その1 コーヒーのカスを撒く

夜盗虫(よとうむし)はコーヒーの香りを嫌うということがネットに記載されていましたので、プランターにコーヒードリップした後のコーヒーカスをかけることに

コーヒーのカスが意外なところで役に立ち 驚き

撃退法 その2 少し遠くから殺虫剤をかける

卵を産み付けられていると、あとからも対処が大変になるので、葉の裏側などに卵がいないか観察。幸いそのような葉は見受けられなかったので、近くに飛び回っている虫をバジルに影響を与えないように殺虫剤をかけて退治します。

葉に卵を産み付けられている場合は、残念ながら葉ごととってしまうのが良いそう。

収穫

種植からおよそ60日後

青々とした美味しそうなバジルが収穫出来ました!

以前のラディッシュやパクチーと違い、さまざまな困難を乗り越えて育ったバジル。とても感慨深い思いです。

スイートバジルを食べた感想

正直、今まで上記↑のような葉の状態でバジルを購入したことがなく

主に小さな瓶や袋に入った調味料の商品を購入していました。

なので、バジル特有の香りを好んでいましたが、更にスイートバジルは“フルールっぽい”甘さがあります。

また、乾燥バジルにはない フレッシュな食べ心地も魅力的なところです。

収穫までの期間

収穫までの期間はおよそ60日程度、45日位から小さな葉は収穫できますが

このような大きなバジルに育つには 60日位が目安となります。

こなきもち
こなきもち
美味しそうなバジルが育ちました♪

おすすめの種植時期

4月初旬がおすすめです。ホームセンターに苗が販売されるのも ちょうどその位の時期。

気温が上がってくると、植物が枯れやすくなったり、虫の出現頻度が上がるため 栽培が難しくなってきます。

 

もっとたくさん収穫したい

青々と育ったスイートバジルを見ていると、ここで全部収穫してしまうのが もったいないという気持ちが膨らんできます。

今あるバジルを増やせないか 試してみることにしました。

摘芯

摘芯とは、茎の上部の芽を取り、わき芽を伸ばすことを言います。わき芽が伸びることで枝の数が増え、葉の数も増えるのでたくさん収穫することができると知り、実際やってみることに。

上部のわき芽(左右に葉が伸びている所)の上をカット

切った上部は 挿し芽として育てることにしました。

切ったらすぐに水に浸ける

挿し芽

切り取った上部の芽から、またバジルを育てることが可能とのこと。

挿し芽をしたら さらにバジルを増やせる!

(~ ̄▽ ̄)~と思い、挑戦してみることに。

調べてみる限り、簡単にできる書いてあります。

土に切った芽を挿し、乾燥しないように水やりをするだけ

 

挿し芽に使うもともとバジル上部に位置していた茎 一度切った後は水に浸けておきます。

30分程

葉はとても綺麗に育っていたので、食用として収穫

成長が楽しみ!

摘芯・挿し芽計画は失敗…

調べてみたやり方を2回程試しましたが2回とも枯れてしまいました。

バジルは非常に生育が旺盛なので成功しやすいとネット上では書かれていましたが、実際やってみてもなかなかうまくいかず、しっかり水や肥料を与えていたにもかかわらず、2回とも枯れてしまいました。

こなきもち
こなきもち
挿し芽はなかなか成功しないんだ…

また、摘芯に関しても 枯れることはなくとも 摘芯した部分から葉が増えることはありませんでした…。

保存方法

この章では、保存方法に関してご紹介していきたいと思います。

プランター栽培1つで 結構な量が収穫できますので、せっかく収穫したバジルの保存方法が重要なポイントとなってきます。

意外と長持ちするバジルの保存方法

1.バジルをよく洗う

とても重要なのが良く洗うこと‼  前述した通りガーデニングでは虫が付くことが高確率であります。

虫の卵が付いていることが0%と言い切れない限り、よく水洗いしましょう。

洗ったらキッチンペーパーの上で水切り

2.キッチンペーパーで包む

最初乾いているキッチンペーパーでも、洗ったバジルを乗せていくと次第に濡れてきます。濡れたキッチンペーパーを使用することによりバジルを乾燥から守ってくれます。

3.保存袋に入れて冷蔵庫で保存

DAISOで購入した野菜保存袋に入れ 更にジップロックで保存

瑞々しいまま 一週間以上保存できます✨

まとめ

この記事では、ガーデニングを始めたばかりの 筆者目線で記事を書いています。

ガーデニングって奥が深いけれど、最初の入り口のハードルを 少し広げることが出来たなら 日々の暮らしを充実させてくれる趣味として楽しめるのが良いところです。

お家で簡単にハーブ栽培できる

ハーブ栽培と聞くとガーデニング上級者のように勝手に思い込んでいましたが

栽培してみると バジルは意外と簡単に収穫まで迎えることが出来ました。

虫の件は初めてのことでしたので 結構 苦戦しました(^_^;)💦

バジルは日本では1年草

バジルは、熱帯地域原産のシソ科のハーブ 寒さが苦手なことから、日本では越冬が なかなかできず、1年草として扱われます。

※1年草:1年間のうちに成長・開花・種子を残し・枯死する植物のこと。

収穫を終えた現在は、まだ気温が高いながらも葉は枯れ花をつけて種子づくりに入ったようです。

しかし、バジルの葉は丸みがあり非常に愛着が湧くハーブです。

また、来年も育てたいと思います。

バジルを使った料理や食べ方・レシピに関しては、別記事で上げていこうと思いますので、次回ご期待ください。

次回記事はコチラから➤➤➤

自家製バジルで食卓を彩る 美味しいレシピを作りに挑戦! | こなきもちの楽しく節約ブログ (conakimoti.com)

 

他にも初心者がガーデニングを手軽に始められる記事を載せています

➤➤➤ガーデニング初心者 おしゃれに育てられるお勧めの植物と収穫まで | こなきもちのブログ (conakimoti.com)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。