家事育児やりたくない!その原因とやる気が出る対処法

Last Updated on 2024年5月13日 by meg

目次

家事育児やりたくない病

子どものために時間を
奪われるのが苦痛でたまらない!

給料ももらえない家事育児・・・
やりたくないから、

何かにつけてイラついてしまう。
イライラして子どもに
あたる自分も嫌だし

この「家事育児やりたくない病」
が治ったら?
どうなれそうですか?

 𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼
この記事を書いている私は…

「寝顔にごめんね」
生きづらい母親失格イライラママから
愛溢れる穏やかママになり、

親子で自分の人生を幸せに
できるようになる

魔法のノウハウをお伝えしています

𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼𓈒𓂂 𓈒𓍼

生きづらさを抱えた
イライラママのための
真の原因と解決法がわかる!


無料動画講座が完成✨
詳細は記事最後もしくはこちら


家事育児に価値を感じられない

子どもの送迎も
日々のご飯作りも

一緒に遊んでと言われることも苦痛
だんだん

週末子どもと過ごすことさえ
ただの苦行にしか思えなくなり

むしろ外で働いて
お金だけ入れるから

誰かやってくれー!!

きっと私は
お母さん業に向いてないんだと

とずーっとずーっと
思ってきました。


こう思ってしまう源には、、

家事育児に価値
素晴らしさを感じられない

🟰子育てする自分自身にも価値がない(私は下僕叫び)

という意識が隠れています

家事育児は奴隷か下僕のようだ!
と思っているのに、

日々家事育児
頑張ってる自分を褒めてあげよう💕︎

とせっせとやったところで

自分自身が下僕のままでは
効果がないのです悲しい
(私がそうでした汗)

家族のために〜と

自分を犠牲しすぎて
しまっていたりするかも
と思い当たる方は要注意ですよ〜


あなたにとって家事育児とは?

自分にとって、家事育児とは「◯◯」

○○にどんな言葉が入りそうですか?
言葉を明確に書き出してみて下さい。

その言葉から、
あなたにとっての価値観がわかるはず。

子育てや家事は「当たり前」じゃない
子育ては人を育てるという
価値ある素晴らしいもの。


だって、人ひとり
育ててるんですよ!
私たち!
これってすごいことじゃないですか?

家事だって普段から時間をうまく
使いながら
上手に回してやっているし、

なにより家庭が機能するために
とても重要な役割を担っているし、

お母さんのご飯があるから
健康でいられるし、

過ごしやすい空間や
綺麗なシーツで眠れるからこそ

家族みんながまた明日頑張ろう
と思える。

なんて素晴らしい、
価値のあること!!!

一つ一つ、
日常にやっていることを振り返って
認めてみる。

日常家族のためにごはん作ることも、

家族が過ごしやすいように
家を整えることも、

子供のお迎えも、

洗濯も掃除も

どれもこれも
価値のある凄いことなんだ!
と思えてはじめて、

やりたくねー!
なんでわたしばっかり!

から、
こんなにやって
頑張ってる私ってすごいね。

よくやってるよ、と
心から思えるようになっていきます

自分が自分を大切にする

今までは、自分のために
数百円のご褒美を買うことさえ

我慢していたのが
今日は頑張ったよ。

たまには自分が
食べたいスイーツ買おう!と

自分のために罪悪感なく
買ってあげられるようになる。


わたしなんて
220円の
ビアードパパのシュークリームすら
自分に買えませんでした(泣)


スーパー以外のモノは
買っちゃダメと思っていたのが
罪悪感なく、
自分へのご褒美を
あげられる喜びと
支えてくれる夫への感謝は
ひとしおでした。



自分を大切に、
自分で自分を喜ばせてあげたいと
思えるようになるって

こういうことなんじゃないかな。



お給料がないことで
当たり前にされがちな
家事育児だからこそ

家族を笑顔にできる
家族を支えている

自分のためにも

居心地のいい空間をつくる

そこには全て愛がある。


自分がその価値をしっかり認めると
自分の中に愛が増え
同時に自分の価値も認められる
事に繋がります。


そうすると、
今までやりたくないとばかり
思ってきた家事育児が

めんどくさいな…
でもこれも大切な価値ある仕事!
と思っているから
よしご飯つくるか!
と気合も入るし

自分のやりたいことが
多少できなかったとしても

家事育児の価値が高いので
じゃ明日やるか~。
と切り返せるようになりますよ。


日々の頑張っていることを認めるって難しい

そう、
頑張っている自分を認める
とか、

日々の当たり前を
ほめて認めるって
やってきてないから難しいし

自分を責めていたい
こんな自分が…とか

そんな気持ちも邪魔をして
「よくやってるね」
が言えなかったりします。

そんな時は
まずは過去~現在
自分が当たり前にやってきたこと
頑張ってきたことを
かけるだけ書き出して
その一つ一つに
自分が◎をする。


それも難しい!!
と思う方は

「なんでそう思うの?」

と自分に聞いてみて下さいね

だって、どうせ、、
などと答える自分の心の声に

「そうなんだね、今はそう思うんだね」

 とその気持ちを
否定せずそこにおいてあげて
くださいね。

まずは自分を
否定したい、
ほめたくない
嫌いだ

そんな風に思ってしまう自分を
「いいんだよ」と
そのままそこに置いておく


自分だけは
自分の気持ちを
否定しないことから
始めてみて下さいね


 下記の
子育てのイライラ×生きづらさの
本当の原因と解消法がわかる
無理動画講座、公開開始しました!

なら期間限定PDF冊子プレゼント🎁📕✨

気に入らなければ
「秒」で解除できますので

画像をタップして
受け取ってみてください!

⇩ ⇩ ⇩

 動画講座受講特典(☝️タップですぐ受け取れます)

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

【記事公開日】2024/05/13