ご無沙汰致しております
今日の日付を見て、
まだ受験が終わってから
一か月しか経っていない事に
びっくり
受験結果後のバタバタが無ければ
更にゆったりと感じたかと思います
さて、忘れないうちに
前回のブログでチラッと
言ってました、親としての
反省点部分ですが、
兎にも角にも、「油断」
どんだけしっかりしてようと、
まだ僅か12年少々しか
人生経験のない子供だという事
第一志望の学校とのご縁が無くなった
一番の要因です。
今まで一度も無かった
「緊張して、頭が真っ白になった」
こういった、予期せぬ時の
対処法を、親子で話し合う事を
しておりませんでした
少なくとも、当日全力で力が
発揮出来る様に、
このような突発的な事も
踏まえての対応策まで
子供ときちんと話し合っておけば
さらに、可能性は高まるかと
思います
公開テストの偏差値が、
目的の学校の偏差値を
ずっとクリアしていようと、
模試の結果がずっとAであっても、
当日に100%の力を
発揮出来なければ、
可能性はおのずと下がってしまいます。
我が家の場合、受験以外の
プライベートな時も含めて
一度も緊張感が無かった為
例えば習い事の発表会等でも、
本番が一番出来が良い結果だった為、
完全に、緊張する可能性を失念
してました
このブログを読んで頂いた方々に、
少しでもマイナスの可能性を
消せたらなと思います
今後は、受験後記として、
もう少し踏み込んだ内容で
備忘記録も含めて
アップしていこうかなと
思いますので、
来年以降に中学受験される方々に
少しでも参考なればと
思います

ご覧頂きありがとうございます。