ブログネタ
最近の話題 に参加中!
こんにちは。スノーボードのシーズンまで1ヶ月半と迫ってまいりました。

スノーボードのお客さんも来店し始めている北海道室蘭市のショップ「ローズミストスノーサーフスケートショップ」スタッフのゆっき&ドルチェです。

これからスノーボードを始めるお客さんにギアの説明をしながらスノーボードのお話をしている際にそれはなんですか?と専門用語について聞かれましたので、スノーボード専門用語を紹介します。

専門用語を使えるとボーダーらしくなりますし、のちに必要な知識となりますので覚えてくださいね。
スノーボード専門用語見出し画像

スノーボード用語集


table of contents

あ行  か行  さ行  た行  な行

は行  ま行  や行  ら行  わ行


あ行

ISF:INTERNATIONAL SNOWBOARD FEDERATION 国際スノーボード連盟の略称です。


浅回り:ひとつのターンにおいて、ターン弧が浅いものです。ターン弧のスペースも細長いものとなります。


足裏感覚:体の中で雪面に最も近い足裏の感覚を磨く事で、微妙なエッジングが可能になります。ギアによって掴み易さが変化します。


アングル角度のことです。

アプローチ:最初の動作、エア台などの飛び出し地点や入り口を言います。

インサートホール:ボードのビンディング取り付けビス穴のことです。スタンスポジションを移動できるよう通常いくつも空いています。 


後ろ足荷重:ニュートラルポジションよりテール寄りの荷重のことです。


エッジング:角づけと荷重を同時に行うことです。


オフピステ:ゲレンデ以外のバーンのことです。バックカントリーとも呼ばれます。


オーリー:滑走中、または停止している状態で前足を引き上げつつ、後ろ足で踏み蹴りジャンプすることです。ハーフパイプやストレートジャンプでも多用される、フリースタイル技術の基本テクニックです。

か行

外向〔外向姿勢〕:雪面抵抗方向へ上体を向け、調整を計る動きです。または姿勢をいいます。


外力:ボードに働く外部からののことです。雪面抗力、重力、遠心力、空気抵抗、除雪抵抗、摩擦抵抗などがあります。


抱え込み抜重:素早い脚部の抱え込み(曲げ)による抜重をいいます。


カカト荷重:バックサイドエッジ(踵側)で荷重する事です。


加重:脚部の筋力を使って荷重することです。加圧と同義語です。対義語は抜重です。


荷重移動:ボード上で荷重を移動させることです。ターンのメカニズムのひとつです。


角づけ:雪面に対してエッヂを立てている状態をいいます。ターンのメカニズムのひとつです。


カービングターン:スノーボードのターン特性を生かした、横ズレの小さいキレのいいターンです。


カント:X脚、O脚を補正するための調整機構のことです。カント調整は、バインディングやプレートとブーツで行います。


ギア:道具・製品・用品・用具のことです。


基本姿勢:スノーボードの基本的な姿勢は、上下・前後・左右に重心を移動させやすい中間姿勢と、低い姿勢、高い姿勢の3つのポジションからなります。


逆ローテーション〔逆ひねり〕:ターン方向とは逆方向へ体をひねることです。


キャンバーボード:ノーズとテールの手前に接雪点があり、センター部は浮いているアーチ形状のボードです。昔からある基本的な形状で、カービングターンを覚えるのに最適です。


切り替え:ターンに必要な角づけや、体軸を入れ替えることです。


ギルランデ:斜面を斜め方向に蛇行しながら滑るテクニックです。


キレッキレ:エッジで捉えて雪面を離さない様子です。深いターン孤を描いたり、過酷なコンディションやハイスピード・急斜面でもけっしてズラさないスタイルです。身体能力に長けた動きのこともいいます。


クォーターパイプ:ハーフパイプをさらに半分にした形状の、片側の壁だけのパイプのことです。


グーフィースタンス:右足が前になるスタンスです。


グライド(期):ターン後半で、ボードが雪面から受ける抗力を進行方向へ解放して滑らせる(時期)ことです。


クラスト❄️:表面上が氷結した雪面状態をいいます。主に太陽光、風などによって一時的な融雪により起こります。


グラウンドトリック:フラットなバーンを使い、クルクル回ったり、ノーズを上げながら滑ったり、ジャンプしたりすることです。


グリップ:ズレを止めたり、エッジを雪面にかませることです。エッジングによって雪面に圧を加えていくことです。


グラブ:エアーや滑走時にボードのエッジやノーズ・テール部分を掴むことです。


クロスオーバー:切り替え期に、ボードの軌道と重心の軌道がクロスして入れ替わることです。


ゲート:競技で使用されるポールのことです。旗門とも呼ばれます。


ゲレ食:リゾートやゲレンデでの食事やメニューを指します。リゾートによってコンテストなどイベントを行なっています。


後傾(姿勢):後ろ足に重心を移動することです。ビギナーは斜面でスピードが出てくると後傾になり、テールをスライドすることが出来なくなりがちです。


木の葉落とし🍁:サイドスリップの状態で斜面をジグザグに滑るテクニックです。


コントラストレンズ:色彩の明暗をくっきりさせ、より雪面の視界を見え易くするレンズです。ギャップの影や地形、さまざまなシーンで活躍します。



さ行

最大傾斜線:フォールラインのことです。


サイドウェイスタンス:ボードに対して横向きに乗るスタンスをいいます。


サイドカーブ:ボードの両サイドにつくられたカーブのことです。サイドカットとも呼ばれます。


サイドスリップ〔横滑り〕:フォールラインに対してボードを横向きにした状態で斜面を滑走するテクニックです。


ザデイthe day:来たるべき待望の日やシーズン中、特に素晴らしい1日をいいます。毎日がザデイなひともいます。

シェイプ:形状をいいます。 同義語としてアウトライン。


沈み込み荷重:脚部の沈み込みによる荷重をいいます。足首、ヒザ、股関節を使って行います。

ジブ:ボックスやレールなどのアイテムにアクションすることをいいます。ストリートでのジブは映像でもよく見られます。ジビングともいいます。 


ジャパンフィット:日本人に合わせた製品規格です。日本人の骨格や筋力に合わせただけではなく、目の色など奥深い規格です。


重心:人の体重の中心のことです。おおむね、ヘソのあたりに位置すると考えていいです。


順ひねり:ローテーションのことです。ターンしていく方向へひねることです。


JSBA:JAPAN SNOWBOARDING ASSOCIATION日本スノーボード協会の略称です。


上下動:足首、ヒザ、股関節を使って脚部を屈伸させることです。

スイッチ:通常のライディングスタンスを入れ替えることです。レギュラーからグーフィ、グーフィーからレギュラー。スイッチからセクションに入る場合にスイッチエントリーといいます。 


スイング:ボードを振る。振り出すことです。


スタンス:スノーボードに乗るときの両足の位置関係をいいます。また滑走時の姿勢をいいます。


ステップインシステム:着脱を素早く行えるワンタッチ式のバインディングと、専用のブーツのことです。

ステップオン:すたれたステップインの復活を試みるバートンさん(スノボブランド)のビンディングシステムです。 


ストラップ:ブーツを固定するためのものです。ソフトバインディングではストラップは、つま先部と足首部に付いているものが主流です。また、ブーツに付いているものがあります。

ストリート:ゲレンデではなく、街中でライディングするスタイルです。階段の手すりをはじめ、ありとあらゆる場所をライディングします。 


スノーボード🏂:用具としてのスノーボードのことです。スノーボードというスポーツの総称です。


スピン:ボードを回転させるトリックです。1回転を360°サブロク、1回転半回りを540°ファイブなど回転数を角度で呼びます。今後、高回転がコンテストで求められ、 体操やフィギュアスケートのように軸を持たせるためスタンスを狭め、伸身回転のようなスタイルになることを業界は危惧しています。

スプリットボード:山を登る際にはスキーのようにふたつに割れてのぼり、降りる際にはボードをクリップで固定してひとつのボードとしてライディング出来るボードです。専用のビンディングが必要になります。 


スライド:ボードをズラすことです。ボードが雪面をズレていくことをいいます。


スライドアングル:ターンやサイドスリップを行う際、ボードの縦軸方向と進行方向のなすをいいます。この(抵抗)を意図的につくることで、ターンや制動(ブレーキ)が生じます。迎え角ともいいます。


雪面コンタクト:ボードのエッヂが雪面に接していること。エッジコンタクトとも呼ばれます。

セミハンマー:ラウンドとハンマーヘッドの中間のアウトライン形状のボードです。カービングにすこしスライドもしやすい形状です。 

 

前傾(姿勢):重心を前足に移動した状態です。テールをスライドさせやすくなります。


先行動作:ターンする前に、腰や胸、肩、目線などを使って回転方向へ対して行う準備動作です。


センターディスク:ボードとベースプレート(バインディングの台座)を固定する円盤状のプレートのことです。スタンス調整、アングル調整、センタリングなどの際に使用します。


側圧:ターン時にボードの側面より受ける雪面抗力のことです。


ソール:ボードの滑走面のことです。ブーツソールは、ブーツの底部を指します。

た行

体軸:リーンアウトに関係なく、ボードに対して正しい力を伝えられる、体の中を通る仮想の軸線のことです。


立ち上がり抜重:伸び上がりながらの抜重をいいます。


谷回り:斜滑降からフォールラインに向かってターンしていくことをいいます。


ターン:ボードを回転させることです。厳密には、フォールラインを超えてボードを回し込むことを谷回り、超えないものを山回りといい、このふたつで構成されています。

ダックスタンス:前足が+°後ろ足がマイナス°の角度のビンディングのセッティング。逆ハの字のスタンスでスイッチライディングもスムーズになります。 

ダブルキャンバー:ボードの形状の1つでアーチ(キャンバー)が2つ両足元にある形状です。スライドさせやすくグラトリなどに適しています。ロッカーと比べるとエッジングも悪くありません。 


ダブルボアシステム:ブーツのボア・ダイアルが2つ付いていて、すね部と甲部や、全体と足首部などの締め分けが出来るシステムです。

ダリング:ボードのノーズやテールのエッジの接雪点のエッジを数cmほど丸めてスライドさせやすくすることをいいます。 


中間姿勢:上下・前後・左右に重心を移動させやすい両足均等荷重の姿勢のことです。ニュートラルポジション、ナチュラルポジションともいう。
 

つま先荷重:フロントサイドエッジ(つま先側)に荷重することです。


チャックフリップ:マイコーマイコーチャックさんが創造したトリックです。


調光レンズ:ゴーグルやサングラスに使用される紫外線によりレンズカラーが変わり視界を確保するレンズです。


チョッカリ:直滑降のことです。✅スピードが出ますのでコントロール出来る範囲でお願いします。

直滑降:まっすぐ斜面を下っていきます。どんどんスピードが出ますのでコントロール出来る範囲でブレーキをお願いします。 


テクニカル:スノーボードのライディング技術を追求していくスタイルのことです。基礎スノーボードとも呼ばれます。

ツインシェイプ:ボードの形状です。中心から前部分と後ろ部分が同じ形状でスイッチスタンスでも同等のターン性能を維持できます。 

ディレクショナル: ボードの形状です。中心からノーズに向かって長く、テールに向かって短いことをいいます。

ディレクショナルツイン:ノーズはテールより長い前後対称のサイドカーブを持つシェイプのことをいいます。 


デッキパッド:前後のバインディングの間に付ける滑り止めマットのこと。素材には、主にゴム、スポンジ、樹脂などが使われます。


テール:ボードのノーズと反対側の末端部をいいます。


トーション:スノーボードをねじったときの硬さを表す言葉です。


トラバース:斜面を横方向へ移動することです。


トリガー:ハードバインディングに付いている、ハードブーツのつま先部を固定する器具です。


トリガーグローブ:親指と人差し指が独立しているハイブリッド形状グローブです。暖かさと操作性を両立させています。


トリック:フリースタイル系の技の総称です。


ドリフト:ボードをズラす。スライドさせることです。


ドリフトターン…ボードを雪面にスライドさせることでスピードをコントロールするターンです。

な行

内力:スノーボーダー自身がボードに働きかけるのことです。筋力を使ったり緊張させたりして力の伝達を行います。


流れ止め:ボードの前足側に付ける、ボードの流出を防ぐための用具です。リーシュコードともいいます。


ニュートラルポジション:さまざまなターン運動の基本となる中間姿勢のことです。ナチュラルポジションも同義語です。


ノーズ:スノーボードの先端部をいいます。トップともいいます。


ノーズドロップ〔先落とし〕:斜滑降もしくは停止した状態から、重心(荷重)移動によってノーズをフォールラインへ向けていくことです。


伸ばし荷重:脚部の伸ばしによるボードへの荷重です。

は行

パウダー:新雪・深雪・未圧雪・ふわふわのドライコンディションのバーン状態です。浮遊感を楽しんだりスプレーをあげたりスノーボーダーマストのひとつです。

パウダーボード:パウダーを滑るのに適したボードです。幅が広くノーズロッカーが強めに入っていてパウダーでの浮力があります。後傾姿勢でなくともノーズは雪面に刺さらないのでスピード調節などしやすい工夫がされています。近年ではカービングをしやすいパウダーボードもラインナップされています。

バター:プレスしたままグラトリしたり、セクションに入りトリックすることです。バターのようになめらか・とろけるライディングですがプレスを多用しますので実はハードです。一時期には盛んになりました。
バックサイド:スノーボードのカカト側です。


バックサイドターン:カカト荷重によるターンです。レギュラースタンスでは、進行方向に向かって左ターン。グーフィースタンスでは右ターンになります。


抜重:ボードに加わる荷重を軽減、または瞬間的にゼロにすること。


ハーフパイプ:半円筒型のコースのこと。側壁上部のリップ、側壁であるバーチカル、円弧を形成するトランジション、底部であるボトムからなります。また、ライディングスタイルを指す場合もあります。


バーン:ゲレンデの斜面やコースのことです。


ハイバック:ビンディングのふくらはぎ部分をサポートするパーツです。ヒールのターンに重要されています。長め、短め、幅広などの形状、フレックスもさまざまなタイプがあります。


バックパック:リュックです。


バラクラバ:目の部分だけ開口されたマスクです。顎下まで伸縮したり、顎下を開口しやすいよう2ピース構造のモデルや、厚手・薄手などさまざまなモデルがリリースされています。


パラフィン:ワックスの素材です。


バンク:片流れ斜面です。

バンクドスラローム:バンクを設置したコースでタイムを競うコンペティションをいいます。 


反発〔反〕:雪面への働きかけに対して返ってくるのことです。または、ボードがたわんで返ってくる。レスポンスともいわれます。

ハンマーヘッド:ボードのアウトラインのノーズやテールがスコップのように四角く有効エッジがとても長く、カービングに有効な形状をいいます。


ビーニー:ニット帽です。


ビーワン:BS180です。グラウンドトリックの基本的トリックです。


ビブ:ゼッケンのことです。大会やイベント・スクール・ゲレンデのパトロールなどで着用します。


ビブパンツ:オーバーオールタイプのパンツです。パウダー滑走時に雪の侵入を防ぎます。パークなどで暑い場合は1枚に上着はスウェットでスタイルをだす人もいます。


ひねり軸:ひねるための支点となる体の軸のことです。ひねり軸は前足、両足、後ろ足などを支点として、状況に応じて使われます。


ビンディング・バインディング:ボードとブーツを固定するギアです。


ファーストレイヤー:アンダーウエアです。蒸れず、汗を逃し、濡れず、保温し、暖かい、動きやすいよう各社がスノーボード用に素材から研究・開発しています。2枚目をセカンドレイヤーといいます。


フェイキー:滑走中にボードの前後関係を逆転させ、逆向きに滑走することです。同義はスイッチ。


フォールライン:斜面で、物体が自然に落下していく方向です。最大傾斜線ともいいます。

フォワードリーン:バインディングのハイバックを傾斜させるシステムです。ヒールサイドのエッジングが強められたり、フラットで自由度が増したりできます。 


深回り:ひとつのターンにおいて、ターン弧が深いものです。ターン弧のスペースは横長のものとなります。


ブッシュ:雪面にある草🌱や木や石などをいいます。滑走すると、ソールが傷つきます。

🛹スケボーではトラックの旋回性を変化させる部分です。


ブッシング:ビンディングのベースプレートに使用されるゴムのような素材です。ボードの操作性やレスポンスが変化します。


フッ素:パラフィンに付着させるトップワックスの素材です。歯磨き粉にも使用されています。現在安全性が懸念され、国際大会の1部では使用を禁止するなど、今後も注目される素材です。


フラット:雪面が平らなことです。または、ボードのソールを雪面に合わせることです。


プレス:グラトリ基本テクニックです。ウィリーのようにノーズ・テールを上げて滑走します。

スケボー🛹ではマニュアルといいます。


プレスターン:脚部の筋力や緊張で雪面を加圧してボードをたわませ、ターンを構成していくことです。


フレックス:スノーボードの硬さを表す言葉です。また、ブーツやビンディングの硬さなどにも使われます。


ブロッキング:滑走時に、筋肉緊張させて体のブレを少なくさせることです。または、ローテーションを生み出すために上体を固定することです。 


フロントサイド:スノーボードのつま先側です。


フロントサイドターン:つま先荷重によるターンです。レギュラースタンスでは、進行方向に向かって右ターン。グーフィースタンスでは左ターンになります。


ベース:ソールのことです。シンタードベースやグラファイトベースなど素材は多数あります。ネット通販サイト。


ベースプレート:ビンディングの足下に位置する部分です。ブッシングを使用したり、カントが入っていたり、フレックスも多種にわたります。


ベイル:ハードバインディングに付いている、ハードブーツのカカト部を固定する器具のことです。


偏光レンズ:光の反射を抑え均一な視界を確保するレンズです。


ベンチレーション:通気性を良くする通気口です。ウエアの脇部分、パンツの内膝部分、ゴーグル・ヘルメットなどに使用されています。


拇指球:足裏の親指の付け根の出っぱり部分です。
 

ポジション:ボードに乗る位置です。


ポジショニング:ボードに乗る位置を調整することです。


ボアシステム:ダイヤルを回してブーツのレースを締めるシステム(の会社)です。


ボーダークロス:複数人で人工的に設計されたコースを滑走して、順位を競うレースです。プロテクター必須の興奮度の高い競技です。


ボード:スノーボードの略称です。同義語:スノボ、スノボー

ホットワクシング:アイロンを使用してベースワックスやトップワックスを施すことをいいます。ソールの内部にワックスが浸透して滑走性能が維持されます。 


ボトムターン:ハーフパイプ内でボトムをターンすることです。

ま行

前足荷重:中間姿勢よりノーズ寄りの荷重のことです。

マッシュ:木の切り株の上に大きく雪がたまってるスポットです。キノコのように見えることからマッシュルームのマッシュといいます。


ミトン:ぼっこグローブです。親指だけ独立して分かれている暖かい作りです。面が広いため、アート・グラフィックが大きくデザインされていることも多いです。対義語はファイブフィンガーです。

メタルボード:チタンなどの素材を使用したボードをいいます。

や行

山回り:フォールラインから離れ、山側へ向かっていくターンです。

ら行

ライディング:スノーボードで滑ることです。


ライン:滑走した軌跡。または、これから滑ろうとする軌跡です。

ラウンドボード:ボードのノーズやテールが丸い、いわゆる通常のフリースタイルボードです。

ランディング:着地する・エア台の着地地点を言います。 


リーシュコード:流れ止めです。


リーン〔内傾〕:ターン弧を描くために必要な、ターン内側への傾きのことです。内傾と同義語です。


リーンアウト〔外傾姿勢〕:ターン中に働く外力に対してバランスをとるために適した姿勢です。外傾姿勢と同義語です。


レギュラースタンス:左足が前足になるスタンスです。


レスポンス:応答速度や反応速度をいいます。


ローテーション〔ひねり、順ひねり〕:上部や脚部を使ってボードを回し込む回転力とする動作です。ターンのメカニズムのひとつです。

ロッカーボード:キャンバーとは逆にボードの中心からノーズ・テールに向かってそり返ってるボードです。回転性がよくグラトリ・ジブなどに優位です。

わ行

ワンフット:前足だけ装着してライディングすることです。重心の感覚を養えます。※ぶっ飛んでてカッコイーのですが、リスクが伴いますのでキッカーやパイプなどのセクション、またはハイスピードでのターンはおすすめできません。


これからスノーボードを始められる方やビギナーの方向けにスノボーの専門用語を紹介しました。
ぜひご利用ください。

参考:これからスノボーを始めたい方向けに始め方を解説しています▼


この記事の執筆者:どるちぇくんとゆっきくん
プロフィールはこちらから



にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村


スノーボードランキング


日々の出来事ランキング

どるちぇとゆっきのブログ〜黒パグちゃんと横乗りショップ店員の日常〜 - にほんブログ村