【薬学部】化粧品メーカーへの就職は難しい? 就活前にやるべきこと 3選

就職
学生
学生

化粧品メーカーで働きたいけど、何からすれば良いかわからない!

今からでもするべきことってある?

みっちゃん
みっちゃん

化粧品メーカーは、人気が高く競争率が高いです。

今すぐに行動して、他の人との差をつけておきましょう

化粧品メーカーで働くことに憧れを持って、薬学部に来た人もいると思います。

しかし、化粧品メーカーへの就職は少数派になります。

そのため、どのように対策をすればいいのか分からない人が多いのではないでしょうか。

それに加えて、求人が少ない傾向があるため、就職が難しい傾向にあります。

そこで今回は、就活が本格化する前にしておくべきこと3選について解説していきます。

・化粧品メーカーの仕事内容
・就活前にやるべきこと

全て今すぐ簡単に実行できるので、ぜひ最後まで見ていってください。

他の職種にも興味のある人は、「【MRの仕事内容】MRのやりがいって?MRの1日を公開!【薬学生】」も、ぜひチェックしてください。

化粧品メーカーの仕事内容

研究開発

化粧品は、新商品が頻繁に多くの種類が販売されます。

そのためには、新しい成分を見つけたり、使い方を常に研究していきます。

人の肌に直接触れるものなので、研究を多くして、安全性を高める必要があります。

化粧品メーカーでの仕事で、薬学部としての知識を生かすのを想像しやすいのが研究開発ですね。

営業

開発した商品を多くの人に使ってもらえるように、営業をする必要があります。

せっかく良い商品でも営業方法によっては、使ってもらえる量が変わります。

主な仕事としては、ホームページやリーフレットなどの広告を考えたりもします。

広告は、薬機法に基づいて行う必要があるため、薬剤師としての知識を生かしていけます。

管理部門

化粧品の開発や製造販売には、許可をもらう必要があります。

管理部門では、それらを申請する書類を作り、化粧品の管理を行います。

そうすることで、消費者に安心して使用してもらえる化粧品になります。

薬剤師としての知識を生かすという面では少しイメージしづらいと思います。

やっておくこと

企業研究

入りたい特定のメーカーが決まってないなら、企業研究をすぐにやりましょう

化粧品メーカーへの就職は、狭き門のため早めの準備が必要になります。

しかし、薬学部の就職活動は、他の学部に比べて遅くなります。

薬局や病院への就職は比較的、簡単にできるためのんびりしていることが多いです。

他に引きづられずに、どんな会社があるのか、仕事内容にどんな違いがあるかなどをしっかりと調べておきましょう。

4年次からのインターンシップ 

遅くても、4年生のうちにインターンシップに行きましょう。

5年生は、実習や研究が忙しくなるためインターンシップに行く時間がありません。

実習は基本平日、毎日あり、課題もあります。

そんな中インターンシップに行くことは難しくなります。

インターンシップは、会社の雰囲気や仕事内容が直に見れるチャンスです。

そのため、ほとんどの学生はインターンシップに参加します。

多くの会社を見るために、早めにインターンシップを申し込みましょう。

メーカーへのつながりのある研究室

研究室を選ぶときに、メーカーへのつながりのあるところを選びましょう。

繋がりのある研究室に入ることで、就活のコツや口利きをしてくれることがあります。

卒業生でメーカーに行った人がいた場合には、その人の連絡先を聞くことができます。

先生もどんな風に活動していたのか知っている可能性があるので、就活に有利になります。

メーカーと共同研究をしたことがある先生なんかもいます。

研究室を選ぶときには、就活のことを考えて選びましょう

【研究室は選びたい!】優先的に選べるようになるための行動 3選
研究者選びは今後の自分の生活を大きく左右します。そこで今回は、研究室を選ぶための方法3選について解説していきます。自分の生きたい研究室に全員が行けるわけではありません。自分のベストな研究室に行くために他の人との差をつけましょう。
大学生に必須?絶対に後悔しない研究室の選び方 5選【薬学生】
研究室を決めるとなると、どこを基準にすればいいのかわからない 後悔しない研究室選びをしたい人に向けた研究室を選ぶときの重要ポイント5つ 最適な研究室を選んで、これからの大学生活を楽しく過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました