函館の桜開花宣言2024 2024/4/18 木

夏至前日のグリーンピア大沼で星見キャンプ 2022/6/20 月

 

 今日は夏至ですが昨日、北海道南部の森町赤井川にあるグリーンピア大沼で星見キャンプ。第1〜第3キャンプ場まであるけど第3が天体観察には向いているかな。写真はセッティングほぼ完了して暗くなるのを待つ望遠鏡とカメラ。
 2倍のバローレンズ(Vixen)を使います。

 鏡筒はSVBONY SV165、カメラはNeptune-C II、経緯台はSkyWatcher AZ-GTiです。明るいうちに北海道駒ヶ岳の山頂を写してピント合わせ。これ暗くなってからやるのは大変です。

 ノートPCには電視観望に必要なソフトは一揃えインストールしておきました。設定も分かる限り済ませてます。
ソフトは以下の通り
  1. Synscan Pro 経緯台操作
  2. SharpCap 撮影
  3. Stellarium 多機能プラネタリウム
  4. ASTAP プレートソルバー
  5. ASCOMプラットフォームとドライバ

 だけど、ちゃんとした使い方はイマイチ分かってません。
暗くなったら星がきれいに見えてきましたよ。光害のひどい函館市内とは大違いです。星が多すぎて何だか分からなくなりそう。
 PCはLenovo IdeaPad Slim 550i 。天体撮影用に買った330d ではなく1年前に購入したCore i7、RAM16GBの趣味専用のものです。PCの性能不足という要素を排除して一連の工程をチェックしたかったからです。

まずはルーター役のスマホをテザリングモードにしてPCとコントロール用スマホをWifi接続、双方のSynscanProをAZ-GTiに接続。SharpCapを起動して望遠鏡制御の接続済みにチェック。Synscan Proからワンスターアライメントを実行。
こと座のベガを選択。導入するも鏡筒は当然のごとくずれた方向を指しています。さぁ、ここで望遠鏡制御から日立のマークみたいな解決と同期を押すとプレートソルビングが始まりました。・・・・・あれ? 失敗しましたよ。もう一度押して見るもやっぱり駄目。
星図データファイルはH17を選択したんだけどバローレンズかましてるから長焦点距離用のH18が良かったのかも? ビニングも試せばよかった。
仕方がないからStellariumからベガを選択して望遠鏡操作。コントロール用スマホからStellariumの画面とSharpCapの画面を見ながら導入。できました。
SynscanProのアライメントメニューに表示されているAlign with Syncをチェック。
今度ははくちょう座のデネブを選択、導入。
Stellariumの画面で鏡筒の向いている方向を示すアイコンが目標天体へ近づいていくのが見えます。導入完了するも少しずれた場所にアイコンが止まってます。一応、追尾はしてくれているようです。
アライメントモードを解除してStellariumからヘルクレス座球状星団M13を選択。望遠鏡操作ボタンを押します。
 SharpCapに現れた画像がこれ。何かズレてるようです。球状星団外縁部あたりかな?
練習だからとりあえずライブスタックを開始。昨夜の大雨で湿った芝生から立ち上る水蒸気が冷やされてひどい結露が始まってます。結露対策用に買っておいたペットボトルウォーマーを対物レンズの周囲に巻き付けておきました。モバイルバッテリーで保温するものです。
 14枚スタックして総露光時間120秒の画像がこれ。恒星のにじみがスタックされて大変なことになってます。ピントが甘かったのかレンズに水滴がついているのか?
でもほとんど見えなかった恒星が見えるようになっています。できばえはともかく一応ライブスタックはできているようです。鮮やかな赤、青、緑の高感度ノイズ・ホットピクセルも出てますね。ダーク補正のやり方を覚えなくては。
歩みを一つ進めるごとに新しい問題が立ちはだかりますが少しずつ進歩してはいるようです。
 さぁて次はベガでピントを合わせてから回転花火・・・と思ったら北西から雲が空を覆い始めました。あれよあれよという間に全天が曇って星が見えなくなりました。チーン、終了です。
カメラの駆動もしているせいかノートPCのバッテリー消耗が速いです。1時間ほどの使用で10%しか残ってませんでした。困ったな。対策を考えなくては(+_+)

 日付が変わってからテントの外を見ると星が見えてる。曇りだす前ほどはきれいに見えてませんけど。RICOH THETA SC2 で全天を撮りました。カメラを背もたれを倒した椅子の上に置いてマニュアルでISO500で30秒露光。雲がかかる前だったら天の川も写っていたかも?


 写真を専用アプリで動画にしたのがこれ。




ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング




 

コメント

長尾 さんの投稿…
最近いろいろ機材を購入してますね。
Michio Kobayashi さんの投稿…
あ、届きました。ありがとうございます。
色々買ったけどイマイチ使いこなせなくてあと一歩が届きません(^^;
長尾 さんの投稿…
SVNONYのガイドスコープSV165にCMOSカメラを取り付けて電視観望するとどのくらい見えるのかな!?
口径30ミリなのでちょっと気になります。そのぶんをCMOSカメラがカバーしてくれてメジャーな星雲、星団が良く見えるのかな!?
Michio Kobayashi さんの投稿…
焦点距離が120mmなのでF値が4.0と明るくてNeptune-C IIのセンサーが小さいから35mmフルサイズ換算の焦点距離は4.5倍の540mmになります。
Stellariumという無料のソフトで望遠鏡、カメラを変えて画角のシミュレーションができるんですけどプレアデス星団がちょうど収まるくらいの画角になります。このソフトは本当に面白くて役に立つのでぜひPCにインストールすることをお勧めします。
画像見えるかなぁ?
https://photos.app.goo.gl/MKANwMhTXPQF5WrVA
長尾 さんの投稿…
これだけ見えるんならバッチリですね!星見キャンプが楽しみです。
長尾 さんの投稿…
YouTube動画見ました。ますます楽しみになりました。
Michio Kobayashi さんの投稿…
ご期待に応えられるよう頑張ります(^^)