【ミニ四駆のFRP磨き】ヤスリとマッキーで見た目も一工夫|瞬間接着剤で強度もアップ

FRP,カーボン
記事内に広告が含まれています。
FRPの見た目を少しでもかっこよくできないかな?

 

ミニ四駆の改造に、FRPやカーボンなどのプレートは欠かせません

しかし使う数や手に入れやすさを考えると、カーボンよりFRPの方が選択肢。

そんなFRPも、見た目を少しでもかっこよくすることで使いやすくなってきます。

 

 

✅この記事の内容

  • マッキーとヤスリでFRP感を隠す
  • FRPの表面を耐水ペーパーで変えていく
  • 磨く以外にも見た目と強度を変化

 

この記事では、ヤスリを使ったFRP磨きの方法について。

マッキーでの塗装や、瞬間接着剤での強度アップについても紹介します。

 

 

ミニ四駆でマシンを改造する場合、カーボンプレートを使うことで見た目もかっこよくなってきます。

しかし実際は、パーツの価格や手に入れやすさからFRPでの改造の方が多いです。

 

そんなFRPプレートの見た目も、身近なものでかんたんにかっこよくすることが可能です。

 

  • 耐水ペーパーで艶消し加工
  • マッキーでカラーを変える
  • 瞬間接着剤で強度をアップ

 

マシンに使用するFRPを一工夫するだけでも、見た目も性能も変化

自分なりに考えて改造したマシンだからこそ、FRPでもそれなりにかっこよく仕上げることが大切です。

 

 

 

マッキーとヤスリで、FRP感を隠していく

マッキーとヤスリで、FRP感を隠していく

FRPの側面部分をヤスリで削る

FRPの側面部分をヤスリで削る

FRPとカーボンの違いのひとつが、プレートの見た目

FRPの場合は白い部分が目立ってしまいますが、ひと手間加えることでFRP感を隠す加工ができます。

 

まずはFRPプレートの側面部分から加工。

側面を400番くらいのヤスリで削っていきます。

表面がザラザラしているので、そのザラザラを整えていくイメージ。

 

表面を整え終わったら、そこから800~1000番くらいまでヤスリの番手を上げていきます。

少しずつヤスリの番手を上げて整えていくことで、側面がキレイな仕上がりになっていきます。

 

 

 

FRP感の出る白い部分を、マッキーで加工

FRP感の出る白い部分を、マッキーで加工

次に、特にFRPの特徴にもなってくる白い部分を加工していきます。

 

この時に使うのは、どこにでもある黒のマッキー

ペン先が太い方が、作業効率も良くなってくるのでおすすめです。

 

加工はかんたんで、マッキーでFRPの白い部分を塗装。

マッキーの塗料が染み込むことで、FRPの見た目が変わります。

 

マッキーを塗り終わったら、1000番以上のヤスリで表面を磨いていきます

ヤスリで削りながら色が落ちた場合は、マッキーを塗り直しながら馴染ませていけば大丈夫です。

 

商品リンク:ゼブラ 油性マーカー ハイマッキー P-MO-150-MC-BK 黒

 

 

 

耐水ペーパーで、FRPの表面を艶消し

耐水ペーパーで、FRPの表面を艶消し

耐水ペーパーを使って、表面の仕上がりを工夫

耐水ペーパーを使って、表面の仕上がりを工夫

FRPの側面部分をマッキーで塗ったら、FRPの表面も加工していきます。

 

FRPの表面を「耐水ペーパー」水研ぎしていくことで、通常のFRPとは違った表面の仕上がりになります。

今回は、やすりの親父フィルムスティックを磨くのに使用。

1000番で仕上げることで、表面が滑らかに仕上がります。

 

100均などにも耐水ペーパーは売っているので、そちらでも同じような加工は可能です。

 

商品リンク:ピットロード やすりの親父 フィルムスティックやすり 1000番 ホビー用ツール PY04

 

 

水研ぎ後は、マットな仕上がりに

水研ぎ後は、マットな仕上がりに

耐水ペーパーを使って、FRPの表面を水研ぎしていきます。

 

耐水性なので、水を垂らしながらの研磨作業

実際にヤスリがけをしてみると、FRPを磨いてる最中はあまり変化を感じません。

しかし磨き終わって乾くことで、見た目に変化が出てきます。

 

磨き終わることでFRPの表面の艶も消え、マットな仕上がりになっているはずです。

 

 

 

FRPの見た目と強度も加工が可能

FRPの見た目と強度も加工が可能

削る前に瞬間接着剤で強度をアップ

削る前に瞬間接着剤で強度をアップ

瞬間接着剤をFRPに染み込ませることで、強度を上げることもできます。

 

FRPとカーボンの違いは、見た目のほかに強度面もあります。

そんな強度面の差を少しでも補えるようにするのが、瞬間接着剤を流し込む方法

 

使うのは、粘度が低く染み込みやすい瞬間接着剤です。

今回使用しているのは、ミニ四駆の改造でもよく使われているWaveの×3S

この接着剤をFRPの側面から染み込ませることで、そのままFRPを使う場合よりも強度が出てきます。

 

ヤスリで削る前に瞬間接着剤を染み込ませておくことで、見た目だけでなく強度面も変化をつけることができます

 

商品リンク:ウェーブ マテリアルシリーズ 瞬間接着剤×3S 低粘速硬 プラモデル用接着剤 OM-016

 

 

見た目の色を変えられるのは、FRPだけ

見た目の色を変えられるのは、FRPだけ

FRP磨きの際に使うマッキーの色を、マシンカラーに合わせて変えることで見た目を大きく変えることもできます。

 

ミニ四駆のマシンの改造、特にFRPカーボンは黒がほとんど。

そんな黒い部分を好みの色に変えることができるのは、FRPでしかできない加工になってきます。

 

自分のマシンにオリジナル感を出したい場合、FRPの色を変えるのもおすすめ

マッキーの色を好みの色にして磨くだけで、他のマシンとは違う仕上がりにできます。

 

商品リンク:ゼブラ 油性マーカー ハイマッキー P-MO-150-MC-R 赤

 

 

 

身近なもので、FRPの見た目と強度を補う

身近なもので、FRPの見た目と強度を補う

カーボンを使わないマシンでも、FRPの見た目や強度を変化させることで違いが出てきます。

 

FRPの加工に必要な物も、身近にあるものだけ。

 

  • 艶消し加工のための「ヤスリ」「耐水ペーパー」
  • FRPの見た目を変える「マッキー」
  • FRPの強度を上げる「瞬間接着剤」

 

このひと手間を加えるだけでも、FRPよりカーボンが良いと言われるFRP感や強度面も補うことができます

 

特にFRPの色を変えてマシンの見た目を変えるのは、カーボンではできない加工。

そんなFRPの良さを活かした改造も、マシン改造のひとつの選択肢になってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました