汗の話が続きます。

 

 

 

 

汗って体温を下げるためにでてくるもの。

汗をかいて「気化熱」という熱をだし体温を下げます。

 

ちまたで言われている

「良い汗」と「悪い汗」

 

結局なにがどうちがうの?って思いますよね。

 

その違い、

 

簡単にいうと、

体温を下げる働きがちゃんとできているかどうかなのです。

 

 

「良い汗」~スムーズに体温を下げる
サラサラ無臭・混ざり物のない水で体表に打ち水してる

 

 

 

 

 

「悪い汗」~余分なミネラルを含みスムーズに体温を下げられない

 

ベタベタにおう・泥水(ミネラルとか混ざり物たくさんある)で打ち水をしてる

 

こんなイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

悪い汗はどうしてでる?

 

血液からつくられています。

 

そして汗腺は、本来必要なものは体内にとどめる「濾過」という仕事をしています。

 

この「濾過」機能、ちゃんと汗をかいていないと上手に働かない...

 

 

必要なミネラルも汗と一緒に外に出してします。

つまり、べたついた汗=悪い汗になってしまうのです。

 

 

 

良い汗をかくために

 

良い汗をかくために必要なことは「汗腺トレーニング」

 

①入浴

 

これ、ダントツで入浴がおすすめです。

 

ゲルマニウムを使うのが効率いい!

 

これほんと。

 

浴槽のタイプによって使用できないものあるので、まとめサイトはってあります。

 

 

 

②軽めの運

 

じんわり汗ばむくらいの運動を心がけたいです。

 

 

あとはクーラーの下で長時間過ごさないのも大事かな。

 

 

 

梅雨前にはしっかり良い汗かける身体にしよう

 

梅雨の湿気で肌はべたつきがち。

 

ただでさえ、

汗が蒸発し辛い環境になります。

 

地味に

熱中症のような体調不良が起こります。

 

そんな時期が来る前に、

さらさらの汗をかける身体にしておきましょう。

 

熱中症の予防は良い汗をかくことから!

 

です!!

 

 

 

 

右差し汗がとまらない..そんな時に試しておきたい東洋医学で汗対策

 

 

 

\人気のため「美容鍼の日」を設けました!/

 

最新の募集日程はこちらからどうぞ!

リンク【最新版】「美容鍼の日」ご予約可能日

 

その他の施術メニューはこちらから

リンクhttps://crysta.co/course/

 

 

人気記事

合格【開催報告】薬膳粥でデトックス~みんなで一日お粥生活終了しました

合格着圧レギンスの弊害~むくみをとりたかったのによりむくんじゃったというお話を

合格【不登校】学校に行けなくなった本当の理由

合格砂糖や小麦の中毒性を感じ、人間の体ってすごいなと感じました。〜薬膳粥デトックスご感想

合格お話聞き取れない小学生以上のお子さま向け~レベル高めの運動あそびのご紹介

 

ご提供中の講座

NEWちょっとした不調やサービスの選び方まで!30分なんでも相談室

メモ過去世現在未来から生きづらさの原因を探すセッション

メモココロの困りごとに~フラワーエッセンスを使った個別コンサル

メモセラピストさんや鍼灸師さん向け施術オンラインサポート

 
星かとうよう子プロフィール
星お仕事の依頼・問い合わせ
星
治療室クリスタ予約
星フォロー嬉しいです!基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram
 

友だち追加

・当日予約・キャンセル・予約変更

・各種セミナーの優先ご案内・割引き