おだやかに暮らす

子なし妻のなにも産まないブログ

アラフォー女の節約生活、気楽な暮らし、趣味(読書、旅行など)

 本サイトはプロモーションが含まれています

2024年にふるさと納税したものと2025年のふるさと納税計画

こんにちは。
子なし妻のすーです。
生産性なく毎日を過ごしています(・∀・)

 

我が家はふるさと納税を存分に使っています。

主に日用品(必需品枠)に使いますが、

余りそうならお楽しみ(お楽しみ枠)で使うことにしています。

あとは年末にお歳暮として両実家に送っています(贈り物枠)

 

そして、購入するときは、

楽天市場で、

楽天セールの時期、

5.10のつく日に、

購入してポイントを貯めています。

 

 

 

2024年にふるさと納税で頼んだもの

2024年に頼んだものを紹介していきます~!

 

1.ミックスナッツ(必需品枠)

おやつは健康面を考えて、ナッツやカカオ含有量の多いチョコレート、豆にしています。

 

odayakaniikiru.hatenablog.com

 

ミックスナッツを選ぶ条件は、無塩のもの

有塩の方がおいしいけれど、健康のために食べているので、無塩にしています。

いつも頼んでいる愛知県碧南市のもの。

去年見つけたお得なもの。

充分おいしかった◎

 

2.トイレットペーパー(必需品枠)

私がトイレットペーパーを選ぶ条件は、

①シングル、②芯なし、③2倍巻き以上です。

その条件に当てはまったのがこちらでした。

頼んだ当時は同じ量で14,000円でした。

今は16,000円になってしまいました。

200mだとなかなか変えなくていいので楽ちんです◎

3.ティッシュ(必需品枠)

ないと困るティッシュはちょこちょこ買うのではなく、まとめて頼んでいます。

災害対策に多めに保管する意味もこめて。

これも頼んだ当時100パック19,000円が同じ量で20,000円に値上がりしています。

 

4.銀鮭切り身(必需品枠)

お弁当のおかずとして鮭は重宝するので、冷凍庫に常備しています。

 

これは、段ボールでバンっと届き、1切れずつ個包装になっていませんが、届いた時にくっついたりしていないので、届いたらすぐにチャック付きの袋に入れればOK。

使いたいときには、一切れずつ分かれるので、使いたい量を使うことができます。

 

 

脂がのっていて、とてもおいしかったです。

お弁当のおかずにしたり、大きめの部分は夕ご飯のおかずにしたりしました。

不揃いだけど、そんなに使いにくい感じはありません。

頼んだ当時は同じ量で10,000円でしたが、12,500円に値上がりしています。

 

5.食洗機用洗剤(必需品枠)

食洗機はほぼ毎日使っています。

洗剤はまとめて頼んで在庫管理をしなくていいようにしています。

 

頼んだ当時と値段変わらず◎

6.うなぎ蒲焼き(贈り物枠)

義実家への贈り物として購入しました。

義理のお母さんがうなぎが好きなので。

 

 

 「おいしかった~!」と好評でした◎

頼んだ当時と値段も変わらず、ありがたい。

7.いくらしょうゆ漬け(贈り物枠)

実家への贈り物として購入しました。

いくらって自分で買うには贅沢だし、冷凍できてすぐに食べなくていいので贈り物にいいんですよね。

 

頼んだ当時は、200gで12,000円でした。

今は、同じ量で14,000円になっています。

こちらも味は間違えなかったようです。

8.ロイズ詰合わせA(お楽しみ枠)

ロイズは以前頼んで少しずつ楽しめたので、再注文しました。

秋に頼んだので、モンブラン系のチョコレートが入っていました。

ロイズの詰め合わせは季節によって変わるのも楽しみなんです。

頼んだ当時と値段変わらず。

9.みかん(お楽しみ枠)

みかんは甘いのが好きなので、甘みが強い和歌山県有田みかんを頼んでいます。

2人家族なので、傷まないように大容量でない4.5kg 7,000円のものにしました。

 

10.まとめ

2024年は

必需品枠 73,000円

贈り物枠 24,500円

お楽しみ枠 23,500円

合計で121,000円頼みました。

 

頼んでよかったもの1位は、銀鮭切り身です。

おいしかったし、量もたっぷりでおすすめです。

今年も同じものを頼む予定。

 

頼んだ当時と今で値上がりしているものが多いですね。

今年も値上がりが続きそうなので、冷凍庫や保管庫に余裕があるときに早めに注文しようと思います。

 

2025年のふるさと納税の計画

2025年は夫婦2人合わせて123,000円をふるさと納税で使おうと考えています。

 

2025年10月からはふるさと納税によるポイント付与がなくなってしまう可能性が高そうです。

先ほど書いた値上げが進んでいることもあるので、8月くらいまでに1年分のふるさと納税を完了させたいなと思います。

 

頼む予定のものは次の8つ。

 

1.ミックスナッツ(必需品枠)10,000円×2回

これは、2024年と変わらず頼みます。

 

2.チョコレート(必需品枠)10,000円

カカオ含有量の多いものを健康おやつとして頼みたいです。

 

3.銀鮭切り身(必需品枠)12,000円

これも、2024年に続き頼みたいもの。

私的ふるさと納税ランキング2024 1位です!

 

4.実家への贈り物(贈り物枠)13,000円×2軒分

毎年お歳暮として送っています。

足りなそうな物がふるさと納税で頼めればそれ(2022年は珪藻土マットを頼みました)で、なければ冷凍で保存できる食べ物を送っています。

 

5.足りない日用品(必需品枠)15,000円

トイレットペーパー、ティッシュ、食洗機用洗剤など年内に足りなそうな物があれば、購入したいと思います。

ふるさと納税で大量に購入しておくと、災害時にも安心なんですよね~。

ラップはふるさと納税では頼んだことがないんですが、気になっています◎

 

6.りんご(お楽しみ枠)10,000円

りんごは毎年頼んでいます。

果物は、さくらんぼなども頼みましたが、りんごが一番外れがない気がしています。

ちょうど出始めの10月に頼むようにするといいと思います。

 

7.みかん(お楽しみ枠)10,000円

今年も有田みかんを頼みたいです。

りんごを頼むなら時期をずらして頼みたいな。

いっぺんに届くと慌てて消費しなくちゃならないから。

 

8.未定(お楽しみ枠)20,000円

必需品枠ばかりだと楽しくないので、お楽しみ枠として20,000円分計上しておきます。

スイーツとかに使いたいな。

 

必需品枠 57,000円

贈り物枠 26,000円

お楽しみ枠 40,000円

これで、合計で123,000円。

 

節約生活をしているので、主に必需品を頼みつつ、生活に彩りを与えるためにお楽しみ枠も活用していこうと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 ↓押してくれるとうれしいです!(^^)!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ


ミニマリズムランキング
節約・貯蓄ランキング
節約・貯蓄ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

ミニマリズムランキング