「掃除をすると心が整う」

整う(ととのう)と言えばサウナが有名ですが、私の場合は掃除をすると気持ちが整います。

拭き掃除などの反復作業がある掃除はセロトニンが分泌されますから、掃除をしたら気のせいで晴れやかになっているのではなくて脳内ホルモン的にも気持ち良くなっています。

ただ掃除により分泌されるセロトニン以上に掃除をしてキレイになった部屋を見ると気持ちが晴れやかになります。

「掃除には掃除をした本人の魂(心)が浄化する効果がある」

お釈迦様は心がキレイになると「幸せを引き寄せる」と仰った見たいですが、掃除をして心を浄化すると幸せを引き寄せる効果もあります。

私は雑巾掛けをすると膝が痛くなるのでクイックルワイパーで掃除をしていたのですが、掃除マスターの人達は全員雑巾掛けをオススメしていたので、最近は私も雑巾掛けにシフトチェンジしました。

雑巾で床を磨くと床が光りますので、掃除が終わった後に光っている床を見て気持ち良くなります。

掃除をすると無駄なことを考えずに集中して掃除しますから動く瞑想の効果もあります。

無駄なことを考えないと脳が鎮静化して不安なども抑制されます。

私は不安になった時は黙々と掃除することもあります。

最後に掃除が終わったあとに掃除が出来たことに「ありがとうございました」と感謝をすると波動が上がります。

掃除と感謝は相性が良いです。

お読み頂きありがとうございましたスピリチュアルランキング
スピリチュアルランキング