親戚付き合いが苦手です 親戚付き合いを苦手と感じる心理と対処法

親戚づきあいが苦手です人間関係

親戚付き合いって、どう思いますか?

どうって?

僕は正直、親戚付き合いが苦手です。親戚の集まりなんかが苦痛なんです・・・

親戚付き合いが苦手という方は意外と多いのではないでしょうか?

もちろん、自分の親戚(父型、母型)、配偶者の親戚でも状況は異なると思います。

なぜ、自分は親戚付き合いが苦手なのか?

親戚付き合いが苦手な心理を理解し、適切に対処することで、苦手な親戚とも上手く付き合えるようになります。

管理人
管理人

筆者(管理人)はこんな人です。

性別:男性

家族:妻、長男、長女

職業:プライム上場企業の会社員、現役管理職、技術系

好き:スピリチュアル、心理学、神社、言霊(ことだま)

尊敬する人:船井幸雄さん、斎藤一人さん、稲盛和夫さん

もっと詳しく知りたい方は、こちらからご覧ください → プロフィール

スポンサーリンク

親戚付き合いを苦手と感じる心理

あなたは、なぜ、親戚付き合いが苦手だと感じるのですか?

えっと・・・

親戚の相手をしても面白くないし、疲れるんですよね。

では、なぜ、親戚の相手をしても面白くないし、疲れるのか、自分の心理を深掘りしてみたことはありますか?

いえ、それはないですけど。

ただ、改めて言われてみると、自分と親戚が合わないからなんですかね?

その通りです、正解です!

親戚付き合いといっても、シンプルに言ってしまえば、人付き合いです。

ところで、あなたは、人付き合いそのものは苦手ですか?

いえ、普通だと思います。

一緒にいて楽しい人もいますし、一緒にいるのが苦手な人もいますよ。

人は、自分と価値観の異なる相手と一緒にいると苦痛に感じることがあります。

会社や職場においては、そうも言ってられませんが、そこまで頑張る必要のない人たち(家族、親戚)に対しては、距離を取りたくなるものです。

ちなみに、親戚付き合いのどんなところが苦手なんでしょうか?

お盆だとか、正月に親戚が集まることってあるじゃないですか?

あの場にいるのが苦手というか、苦痛なんですよね。話がつまらないというか。

お盆や正月に親戚が集まったとき、そのうれしさからか、羽目を外してお酒を飲む人がいます。

本人は酔っぱらっていい気分なのでしょうけど、だいたい、羽目を外し過ぎていますよね?

あ~、確かにいますね、そういうおじさん。

そうなんですよ。

申し訳ないけど、くだらないって感じているのです。

よくみんな、あんな人の相手をしているなって。

あなた以外の親戚の心理としては、大きく2つに分けられます。

親戚の集まりに参加した親戚の心理

  • その場を楽しんでいる
  • 実はくだらないと感じている

僕は、まぁ、楽しんでいるタイプですかね。

私も正直、そのような人は苦手ですので、近づかないようにしています。

私は酔っぱらって、羽目を外して迷惑をかけているタイプのおじさんかな?

私も苦手です。

当然といえば当然ですが、人それぞれで価値観が異なるものです。

親戚付き合いが苦手と感じる心理は、価値観の異なる相手と同じ空間で、同じ時間を過ごすことに耐えられないというあなた固有の問題と考えることができます。

なるほど。

たしかに、価値観の違いですね。

スポンサーリンク

苦手な親戚付き合いへの対処法

価値観の違いと分かってしまえば、苦手な親戚付き合いの対処法も見えてきます。

順を追って説明します。

苦手な親戚付き合いの対処法①:相手にしない

あなたは無理して、その場に溶け込もうとしているのではありませんか?

はい。

だって、つまらなそうにしているのも失礼じゃないですか?

露骨につまらなそうな顔をする必要はありませんが、無理をする必要はありません。

いくら親戚といえども、あなたに合う人もいれば、合わない人もいます。

あなたが「この人、嫌だな」って思う人には近づかないことです。

職場の飲み会を想像してみてください。

あなたは苦手な同僚、苦手な上司のそばに、好んで座りますか?

なるほど。

苦手な人とは、距離を取るのが大切ですね。

親戚にだって、苦手な人はいるものです。

無理して付き合おうとすると、あなたにストレスが生じるだけです。

苦手な親戚とは適度に距離を取り、なるべく相手にしないようにしてみてください。

でも、それって、相手の方に失礼ではありませんか?

気にしなくて大丈夫です。

誰だって、相手を選んで接触してきます。

酔っぱらって、訳のわからない相手に、そこまでの気づかいは無用だと思いますよ。

どうせ覚えていないのですから。

うん。

全く、覚えていません。

苦手な親戚付き合いの対処法②:仕事と割り切る

お盆や正月の集まりといっても、言ってしまえば、年に2回の集まりです。

仕事と割り切って、苦手な上司に付き合ってあげるのもいいでしょう。

せっかくの休日に仕事ですか・・・

そう思いますよね。

その場合は、先ほどの「①:相手にしない」を選択すればよいと思います。

これも個人の価値観なんですよね。

苦手な親戚付き合いがどこまで許容できるか否か。

もし、「①:相手にしない」のは申し訳ないけど、「②:仕事と割り切る」のも嫌だって場合は、割り切って、「酔っぱらって寝たふり」をしてはどうでしょうか?

本当に酔っぱらってもいいし、酔っぱらったふりでもいいです。

とにかく寝たふりをするのです。

そうすると、優しい誰かがあなたにそっと毛布などをかけてくれます。

あるいは、静かなところで休むように促してくれます。

なるほど!

その発想はなかったですね。

なかなか魅力的な提案だとは思いますが、女性にはちょっと抵抗があります。

苦手な親戚付き合いの対処法③:自分と合う親戚のそばに行く

これも、会社の飲み会と同じ理屈です。

もし、親戚の中に、自分と合う相手がいたら、その人との時間を楽しめばよいのです。

そういう人がいればいいですけどね。

いない場合は、苦痛ですよね。

苦手な親戚付き合いの対処法④:パートナーに相談する

親戚付き合い、親戚の集まりといっても、ごく少数の場合もあります。

そして、その人たちがすべて、自分に合わないひとばかり。

これはなかなか苦痛です。

少人数なものですから、逃げ場すらありません。

このケースは、自分の親戚というより、パートナーの親戚(義理の親戚)に当てはまるかもしれません。

パートナーに率直に相談してほしいです。

ただ、気を付けていただきたいのは、「行きたくない」と言っても、パートナーも困ると思いますので、何らかの代替案を用意した方がいいです。

代替案ですか?

義理の親戚との付き合いが苦手なあなたの代替案

  • 滞在時間を少なくしてもらう(次の予定あり、体調不良など)
  • 別行動を容認してもらう(買い物に行くなど)

あなたの悩みにきちんと寄り添ってくれるパートナーであれば、あなたの気持ちも分かってくれると思いますよ。

スポンサーリンク

まとめ:親戚付き合いを苦手と感じる心理と対処法

「親戚付き合いが苦手です 親戚付き合いを苦手と感じる心理と対処法」をまとめます。

親戚付き合いを苦手と感じる心理

  • 苦手な親戚たちとの価値観の相違
  • あなた以外の親戚も皆が皆、その時間を楽しんでいるとは限らない

苦手な親戚付き合いへの対処法

  • ①:苦手な親戚を相手にしない
  • ②:苦手な親戚付き合いを仕事と割り切る
  • ③:自分と合う親戚のそばに行く(探す)
  • ④:参加したくないとパートナーに相談する

親戚付き合いとっても、人付き合いです。

心理学者のアドラーは、『人生の悩みはすべて「人間関係」でできている』と説きました。

アドラー心理学を学ぶと、人間関係をより円滑に、スムーズにさせることができます。

以下は、アドラー心理学の主要なポイントを、分かりやすくまとめた記事です。

よろしければ参考にして下さい。

アドラー心理学① あいつには負けたくない 優越感と劣等感

アドラー心理学① あいつには負けたくない 優越感と劣等感の向き合い方
心理学者のアドラーは、優越感と劣等感について説いています。 優越感と劣等感は反対の概念のようにも感じますが、優越感も劣等感も根っこの部分は実は同じです。 いずれも誰かと比べて、勝てば優越感、負ければ劣等感を感じるというものです。 優越感と劣等感の向き合い方を紹介します。

アドラー心理学② 誰もが抱える人生の3つの課題 仕事・交友・愛

アドラー心理学② 人間関係にまつわる3つの課題 仕事・交友・愛
アドラー心理学では、人のあらゆる悩みは人間関係にまつわる3つの課題(仕事・交友・愛)に集約されると説いています。一方で、仕事・交友・愛といった3つの課題に対する取り組みの度合いは人それぞれです。まずは自分がどのライフ・タスクを重視しているのかを理解しましょう。

アドラー心理学③ 課題の分離とは 課題の分離は冷たくない

アドラー心理学③ 課題の分離とは 課題の分離は冷たくない 課題の分離のコツを解説
責任感を持つことは決して、悪いことではありません。しかし、責任感の強い人ほど、多くの課題を背負い込み、首が回らなくなります。その結果、お手上げ状態になってしまうと、結局は、あなたもあなたの周囲も不幸です。そうならいためにも、「これは誰の課題なのか」と自問自答するようにして下さい。

アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?

アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?
アドラー心理学では、すべての悩みは、対人関係の悩みだと説いています。あなたは、なぜ、他者との関りで悩むのでしょうか?あなたは、他者をどのように見ていますか?人間関係において悩みを作り出しているのは、他者を敵だと捉える考え方にあります。でも、他者は本当にあなたの敵なのでしょうか?

アドラー心理学⑤ トラウマ

アドラー心理学⑤ トラウマ アドラー心理学を学んでトラウマを消そう
あなたは「トラウマ」があるから〇〇できない、と考えたことはありませんか? これは本当はやりたくないことを、できないことにしてごまかしているだけです。このことを自己欺瞞(=自分を欺くこと)といいます。 しかし、トラウマはあなたの思い込みと意味付けが作り出した偶像にすぎません。

アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? なぜ人は意味づけてしまうのか?

アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? 間違った意味づけを変える方法
アドラー心理学では意味づけについて説明しています。 なぜ人は、誰かや何かに意味づけをするのでしょうか? それは意味づけをした方が、便利で楽に生きられるからですが、間違った意味づけには注意が必要です。 この記事では、アドラー心理学における意味づけについて解説します。

もっと、本格的にアドラー心理学の勉強をしたい方には、こちらもオススメですよ

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

感謝いたします。

アドラー心理学以外にも、以下の記事もおすすめです

人間関係
スポンサーリンク
シェアする
管理人をフォローする
山ノ内公園のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました