宇宙を学ぶ~わかりやすいものから専門的なものまで

 宇宙を知ると自分のことも見えてくる

私が読書が好きになったきっかけの1つでもあるのが「宇宙」というテーマです。

なんだか小難しそうだな…と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、宇宙を知ると普段悩んでいることが馬鹿らしく思えてきて、心が救われることが多いと思うのです。


宇宙は私たちを産み出した原点。そしてほんの100kmほど空へ行けば、そこには宇宙が広がっている…遠いようで近くに、その正体は謎のままにある宇宙。実に神秘的ですよね。


ここでは、スピリチュアル的なもの、まだ科学で実証されていないものは省き、科学者たちの研究の結晶としてまとめられている本を何冊か紹介していきたいと思います。


こんな人におすすめ

  • 宇宙の成り立ちについて知りたい人
  • 宇宙研究者たちについて知りたい人



おすすめの本紹介   

宇宙の誕生と終焉 最新理論で解き明かす!138億年の宇宙の歴史とその未来(松原隆彦著/SBクリエイティブ)

宇宙がどのように始まり、今はどのような状態で、今後どのように終わると考えられているか?まず大枠として宇宙の基礎知識をゲットしましょう。


こちらの本はオールカラー。とても見やすく、解説の図がとにかくわかりやすいです。初心者でも宇宙のインフレーションから膨張、予測不能の未来像までを知ることができると思います。



ホーキング、宇宙を語る ビッグバンからブラックホールまで(スティーヴン・ウィリアム・ホーキング著/林一訳/早川書房)

「宇宙の誕生と終焉」の中に、「ホーキング放射」という言葉が登場します。

これは宇宙研究の第一人者だったスティーヴン・ウィリアム・ホーキングさんから取った名前です。

宇宙のことを知るのにホーキングさんのことは避けて通れません。筋萎縮性側索硬化症(ALS)という難病を患いながらも、死ぬそのときまで宇宙に関する独創的な研究・執筆活動を続けたという、類まれな精神力の持ち主です。


研究者としての彼が、できるだけ一般の人にもわかるようにとかみ砕いて執筆してくれているのが本書。それでもやや難解なところがちらほらあります。計算式も多数登場しますね。


宇宙の始まり、終わり、そしてなぜ在るのか?秩序あるものから無秩序へと移行してきた宇宙の”答え”を人間の知性が見つけられるときは来るのか?

彼が理解していること、考えられる可能性を惜しみなく紹介してくれています。



「量子論」を楽しむ本(佐藤勝彦著/PHP研究所)

宇宙研究では、現象の説明に量子論が用いられることが多いです。キーワードは

  • 量子の不確定性原理
  • ゆらぎ
  • 確立理論

です。


ミクロの世界が非常に不確定である、という事実を量子論が教えてくれます。ミクロの世界は考えれば考えるほどとても奇妙で、マクロの世界では見ることができない現象が起きている…その不思議な世界を解き明かそうと挑んだ研究者たちがたくさん登場。宇宙研究の変遷も知ることができる1冊です。



隠れていた宇宙 上・下巻(ブライアン・グリーン著/大田直子訳/早川書房)

色々な宇宙のかたちを紹介してくれているのが本書。

パッチワークキルト多宇宙、インフレーション多宇宙、ブレーン多宇宙、ランドスケープ宇宙…別の次元、自分たちが介在できる領域の向こう側に、別の宇宙が存在しているかもしれないのです。


この本で特徴的なのは「ひも理論」でしょう。

原子よりも小さい素粒子。私たちには素粒子を観測することができません。存在することはわかっているのに観測できない。だから人類は数学的な仮説をひたすら立ててきました。

素粒子を点とみるのでなく、「ひも」とみる。これで空間の中で起きていること、そして宇宙で起き得ることを説明しようと試みられています。


読み込んでいくうちに、私たちの理解があまりにも曖昧であることにも気づかされ、やや怖さも抱くかもしれません。

現在、宇宙の誕生はおそらくインフレーションだろうとされていますが、始まりがあったのか、膨張と収縮を繰り返してきたのかどうかすら、確証はない。やがて星が消えるなら、私たちがここから出られない限り、生命体の生み出した貢献は消滅してしまうでしょう。


また、自分たちの経験が本当に存在しているのかすら、自信がなくなります。シミュレーションの存在ではない、と断言ができない。私たちは自分たちを本物だと信じているけれど、本当か…?

知りたいような、知りたくないような。宇宙の広大さとその未知さに圧倒されるでしょう。



宇宙のダークエネルギー(土居守・松原隆彦著/光文社)

宇宙の膨張を加速させているのが「ダークエネルギー」だとされています。

エネルギーの絶対値が小さすぎて検出することができないにもかかわらず、宇宙に広がっている…観測的証拠はいくつかあるのに、実証できない。そのエネルギーの秘密について、アインシュタインの特殊相対性理論と一般相対性理論、量子論、ひも理論などを順番に追っていき、探っていく本です。



以上、(上下巻を別として)6冊のご紹介でした。

結局のところ、すべての説は不確かで、完璧な理論がありません。どこか欠点を持っている。それでも、私たちの日常生活に大いに活かされているのも事実。完全な答えではなくても、部分点はもらえているのかもしれませんね。

宇宙研究がどこまでいくか、非常に楽しみでなりません。研究者の皆さん、日夜ありがとうございます。



感想         

私が宇宙のルールで腑に落ちたなーと感じるのは、「不確定性原理」というものです。宇宙が膨張するごとに秩序を失っている、とすると、人に秩序がないのも然りと思えて気持ちが楽なんですよね。

当たり前の通用しない世界がどうやらある。虚数が理論だけでなく本当にあるかもしれないし、パラレルワールドの存在も考えられる…SFの中だけだろうと思っていることは、案外と答えなのかもしれないと思うと、なんだかワクワクしてきます。


最近では、ブラックホールも観測できるようになってきたようです。今この時にホーキングさんが生きていたらどうだったかな…と考えたりもします。次の研究者に引き継がれ、宇宙の理が明らかになる日は来るのか?楽しみに動向を追っていきたいと思います。



まとめ         

  • 宇宙はまだまだ謎だらけ
  • たくさんの仮説理論が乱立している
  • 数学と物理がわかるともっと楽しい


理数系の苦手な私ですが、1つ1つの数式にどれだけの意味が込められているか、考えられるようになったのは宇宙の本たちのおかげです。紹介した本を下記に載せますので、読んでみてくださいね。



コメント

このブログの人気の投稿

あなたはあなたが使っている言葉でできている

英語学習:Kevin's English Roomさんの書籍

新版 ハマトンの知的生活