身軽な体で登山しよう!登山女子ダイエットへの道

スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事には広告を含む場合がございます。
※当サイトの文章、写真、イラスト等内容全ての権利は全て「ひらりさんぽ。」に帰属します。

※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事には広告を含む場合がございます。
※当サイトの文章、写真、イラスト等内容全ての権利は全て「ひらりさんぽ。」に帰属します。

体力づくりと健康への道

こんにちは、makiです。

いきなりピンチです。

まき
まき

なんだか体が重い・・・😭

数か月ぶりに体重を測ったら3kg増えていました。

なぜ体重をしばらく測っていなかったかというと、

「冬場、朝の冷たい体重計に裸足で乗りたくなかったから」

呆れる言い訳です。

年末年始に足を痛めてリハビリ中であることは別記事↓で書きましたが、

足を痛めた原因に体重の増加が少なからず関係している可能性もゼロでは無く。

まき
まき

太ったから足が痛いのか、足が痛いから太ったのか・・・?

それはこの際どちらでもよいのですが、「3kg太った」ことはなかなかに由々しき問題です。

可及的速やかにダイエット計画を遂行しなければ!!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

登山と体重との関係とは

数年前に読んだ某登山雑誌のQ&Aで

Q:「痩せれば今より登れるようになりますか?」

A:「痩せれば今より確実に登れます。

とはっきり書かれていました。

「痩せれば今より確実に登れます」

まき
まき

声に出して読みたい日本語です。

確かに登山を始めた頃(今より7kgくらい軽かった)は、若さもあったのでしょうが運動音痴ながらも「今よりは」軽々と動けていた記憶が確かにあります。

maki
maki

体の重さは即登山力の低下に直結!

でも筋肉量まで減らすようなダイエットをしては本末転倒なので・・

筋肉は鍛えつつも軽やかな身体になりたい!痩せるというより引き締まりたい!

あの頃の身軽さを取り戻そう!

個人的ダイエットの方針~大ざっぱな人向け

自慢にもなりませんがこれまでの人生、わりと何回か太ったり痩せたりを小さく繰り返しております。リバウンド人生です。

maki
maki

リバウンドを制する者がダイエットを制す!

体重を気にする割に、かなりの大食いです。

むちゃな食事制限は無理。(過去の経験上無理でした

そんな私のダイエット法の基本スタンスは至ってシンプル。

「いつもよりちょっとだけ食べる量を減らし運動量をできるだけ増やす

今回もこの方針でいきたいと思います。

ちなみにカロリー計算やら食べたものの記録(レコーディングダイエットというやつですね)やら、そういう細かいことは一切しません。挫折するのが目に見えてるので・・

まき
まき

メモをマメに書くことが好きな人には向いてると思います!

さらにジム利用やランニングなど外に出るより、室内でできる運動を中心にすることとします!

家の中で理想の体型に!ダイエットの必須アイテム6選

私が普段ダイエットや室内トレーニングの際に使用しているアイテムをご紹介します。

タニタ:インナースキャンデュアル|体重計できちんと計測しよう

まき
まき

しばらく乗ってなかったと言いつつ最初にご紹介するのは体重計です。

「数値より見た目」が重要なのは勿論ですが、客観的な指標としてやはり計測は欠かせませんね!

maki
maki

わかりやすくモチベーションアップに繋がるしね!

私が現在使っているのはこちら。

TANITAインナースキャンデュアルという体組成計です。

体重・体脂肪・内臓脂肪・体内年齢・筋肉量・体水分率・基礎代謝量・BMI・推定骨量等を測ることができる優れもの!

まき
まき

筋肉の質(状態)を分析する「筋質点数」というデータも測定できるよ☆

「筋肉の質」が何なのかよく分かりませんが、もう色々と測り放題です!

maki
maki

Bluetooth機能自動的に上記の全データがスマホに転送されます(※iPhone・Androidのみ。対応機種は要確認)

アナログ時代は測定時、体重と体脂肪率を瞬時に覚えて必死に手帳にメモしていました。

それがスマホに全データ自動転送されて後からじっくり見られるのは技術の進歩ですね。

体重計・体組成計だけでも多種多様な種類があるようです。

自分に合った測定方法・測定器具を見つけ、私のように宝の持ち腐れになりかけませんようm(__)m

maki
maki

足が冷たいからなどと言うヘタレは捨て、ちゃんと測ります!!

Switch&フィットボクシング|楽しく汗を流そう!

続いては体を動かすツール!!

お馴染みのこちら↓↓

楽しくゲームをして体を動かすフィットボクシング2!

ジャンル的には「音ゲー」になるようで、音楽に合わせてボクシングの多彩なメニューをこなしていきます♪

まき
まき

大人気の声優さんたちが各インストラクターの声を担当されているのも魅力☆

可愛らしい女性トレーナーからワイルドな男性トレーナーまで、バリエーション豊かなコーチ陣の中から選択可能です。

コーチの美声とテンポの良いBGMに乗りながら指導に従い15~30分ほど体を動かすだけで、意外と汗びっしょりになります💦

まき
まき

そして翌日見事に腕が筋肉痛・・効いてる✨

今まで「上半身のトレーニングってなかなかやりづらいな~」と思っておりました。

登山でも全身バランスが大事とはいえ、山登りで鍛えられるのは足腰中心になりますので・・

maki
maki

こちらは楽しく体を動かすことで自然と上半身が鍛えられます!

自然に鍛えられるというのはポイントですね。

YouTubeのフィットネスメニュー|自由にお気軽に汗を流そう!

コロナ禍ですっかり定着した感のある「フィットネス系YouTube」。

豊富な動画の中から、自分に合った運動を手軽に生活に取り入れることができるので、活用してます!

maki
maki

ちなみに観るときはCMをカットできるYouTubeプレミアムが圧倒的に快適です♡

筆者は一度お試しでプレミアムを入れて以来、快適すぎて手放せなくなってしまいました。

まき
まき

ちなみにiPhoneのかたはアプリから登録するよりブラウザから登録するほうが料金がお得です。

個人プランファミリープラン学割プラン
iosアプリ1,550円2,900円登録不可
Webブラウザ
Androidアプリ
1,180円2,280円680円
※2023年1月時点

動画に関しては、「お腹」「太もも」「二の腕」「柔軟性」「有酸素運動」など、気になるワードで検索して、相性の良さそうなトレーナーさんを探すのが一番良いかと思います!

まき
まき

私は体のパーツごとに複数の動画をフォルダ分けしてお気に入りリストを作っています☆

プロテイン|動いたあとはタンパク質補給

さて、運動で一汗かいた後はプロテインを飲みます。

最近のプロテインは本当に味の種類がたくさんあってしかも美味しい✨

正直効果云々より頑張って運動したご褒美の気分です。

何よりモチベーションを持続させることが重要なので、最初は美味しいプロテインのために頑張る!でもいいのではないかと。

大体牛乳200mlで割ったものを1日運動後に1杯を基本としています。

まき
まき

ちなみに甘い味のものが好みです🍓

いつものスイーツを控える代わりにプロテインを飲むぐらいの感覚で。

私の好きなミルキー系の風味も豊富!

お試しセットもあります✨

ヨガマット|室内運動には必須アイテム

ちなみに室内で運動をするときはヨガマットがあるとやはり便利です。

maki
maki

足が滑らない、ズレない、音が気にならない♡

疲れてゴロ寝をしたいときにも使えます^^

まき
まき

素材やマットの厚さ・色もお好みで!

フォームローラー・筋膜ローラー|コリと筋膜ほぐし

運動の前後はフォームローラーでコロコロします。

私はトリガーポイントのものをネットで購入しました。

筆者愛用のマットとローラー
まき
まき

たまに寝転がってテレビを見る時の枕代わりに使うことも・・

ただ頭や首を載せるだけでも、頭皮のコリや首コリに効きますので一石二鳥です☝️

スティックタイプ筋膜ローラーも便利!

肩から肩甲骨、背中にかけて、乾布摩擦のような体勢でコロコロします。

筆者愛用の筋膜ローラー
maki
maki

ストレッチとマッサージを一度にやってる感じ!

ふくらはぎの血流を良くしたいときにも使ってます。指原莉乃さんも愛用されてるそうですよ。あの美脚の秘訣は筋膜ローラーなのですね!

運動や登山の後はもちろん、ちょっと足がだるい時にも、ほど良い刺激が心地よいです。

まとめ・それぞれの理想体型を目指そう

誰にでも「理想の体型」というのがあると思います。

私の場合は元が骨太なため、体重が減ってもスラっと細身になるのは無理で、細くなるというよりは「筋肉をつけて引き締まった体になる」のが理想です。

ハリウッドの鍛えあげた女優さんとか、外国の格闘家の女性の身体を見るとカッコよくていいな~とは思いますが。

残念ながら手足が短いので目指すにも限度があるのでした(涙)

まき
まき

体型云々より山を軽やかに歩ける身体であればそれでいいかなと思います。

楽しく登山をするという目標の第一歩として、ストレッチや筋トレを地道に毎日続けることが肝要ですね。

引き締まった身体で、俊敏に軽やかに羽ばたけますように!

共に頑張りましょう。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

maki@hirarisanpo

コメント

タイトルとURLをコピーしました