ネイルスクール|社会人でも働きながら卒業!

NAIL

こんにちは、もぐです。

私はOLとして毎日仕事をしながら、
約一年間ネイルスクールに通っていました。

初めは
「仕事と両立できるの?」
と不安もありましたが、自分に合ったスクールを選ぶことで
問題なく通うことができ、きちんと卒業しました!

もぐ
もぐ

悩んでいるなら行動です!
まずは資料をたくさん集めてみましょう。


色々なタイプのスクールがありますので
実際に検討した際の主観をもとに、社会人でも通いやすいネイルスクールのポイントを
説明していこうと思います!

  1. 効率的に学べる環境 
    … 土日通い・仕事終わり(夜)通い
  2. 選択できる受講方法 
    … 通いか・在宅(通信)か
  3. 検定等の合格率の高さ・合格保証等サポート 
    … 合格保証サポートがあるか
  4. エリア 
    … 自宅から近いか・職場から近いか
  5. コスパ 
    … 授業料や入学金、無料講座や保証など

実際に下記サイトにはさまざまなスクールの全国60種類以上のコースが掲載されています。
資料請求は無料ですので、まずは実際にパンフレットを取り寄せることをおすすめします!

スクール選びのポイント

スクールは非常に多いですが
社会人で学ぶのであれば
下記3点がポイントになると考えています。

①効率的に学べる環境か

働いている身としては、まず学ぶための時間確保が最重要です。
基本的に平日のお昼は仕事をしていますし、
もし学ぶ(時間を確保する)としても土日の定休日や、仕事終わりになります。

もちろん土日休みではない方もいるかもしれません。
自分のライフスケジュールに合わせやすいスクールを選びましょう。

1日の講座の数は多いか、1回の講座は何分か、
何時までスクールが開講されているのか等
きちんとスケジュールを資料で確認することが大切です。

②選択できる受講方法

効率的に時間確保をし、学ぶためには
受講方法も重要です。

土日に学ぶ、仕事終わりに学ぶとしても
定期的な休みが取れない場合もありますよね。

そんな時にはもちろん通うのは大変なので、家で学ぶ(通信制)という選択肢もあると思います。

通いのネイルスクール

通いの場合は技術を先生に直接指導してもらえるという点が強いと思います。

もぐ
もぐ

ちなみに私は通いです!

メリット
  • 直接指導してもらえる
  • 細かい点まで聞きやすい
  • 手取り足取り教えてもらうことができる
  • 環境が整っているので没頭できる
デメリット
  • 金額が高い
  • 毎回荷物が重い
  • 講義の時間が限られている

通信制のネイルスクール

通信制は家でも受けることができるため
荷物の持ち運びがないこと、またスケジュールを組みやすいこと
メリットとして挙げられます。

メリット
  • 家で受けることができる
  • スケジュールが組みやすい
  • 荷物の持ち運びが不要
  • 金額が安い
デメリット
  • 質問がしづらい
  • 技術的なことなので、詳細までわかりづらい
  • 自分の技術をその場で見てもらうことができない

③金額はいくらか

実際、いくら良いスクールだなと思っても
支払いが厳しかったら通えないですよね…

毎月支払いができるところもありますので
資料をたくさんみて選びましょう。

また、習う期間によっても金額は変わってきますので
自分がどこまで技術を身に付けたいのか、資格はどこまでとりたいのか
決めた上で体験にも行ってみるのをおすすめします!

最後に

実際に私も一年ほど通っていましたので
その時のことを記事にしています。

よかったらみていってくださいね!

それでは!

───初出掲載───

2024年5月2日

───最終更新───

2024年5月2日

この記事を書いた人
もぐ

ネイルが好きなOL。
不動産屋で働きながらブログ書いてます!
【資 格】宅地建物取引士|簿記3級|FP3級|JNAジェルネイル技能検定初級|JNECネイリスト技能検定3級|化粧品検定3級

NAIL
NAIL OL LIFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました