google-site-verification: google03690534cc481893.html

看護専門学校・准看護専門学校 受験対策専門塾 なすらぼonline

看護専門学校・准看護学校 受験対策専門塾 なすらぼonline公式ブログです。 〇無料の「ブログDE受験対策講座」 〇全国の看護戦学校・准看護専門学校の紹介 をお送り致します。

このブログは(旧)ブログです。
サイト、お引越ししました。
以下の画像をタップまたはクリックして下さい<(_ _)>
もう大丈夫2storesmenu_002
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ブログDE受験対策講座」は、完全無料のブログによる授業です。

現在こちらに移転しています。タップまたはクリックで「なすらぼonline公式サイト」へジャンプします。

ブログDE受験対策講座_000_001


年齢なんて関係ない。
性別だって。もうそんな時代じゃないでしょ。
いまの学力なんて関係ない。
頭がよくない?勉強が苦手?
大丈夫。じぃがついてます。
いっしょに学びましょう。
いっしょに合格しましょう。
あなたが自分の力でじぶんの人生を切り拓いていけるように。


看護専門学校・准看護専門学校受験対策専門塾 なすらぼonline
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Vol.番号をクリックまたはタップして、それぞれの記事にジャンプして下さい。

1、何はともあれ語彙力アップ

Vol.1 自分の語彙力をチェックしてみよう(その1)
Vol.2 自分の語彙力をチェックしてみよう(その2)
Vol.3 人体の一部を表す言葉を用いた慣用句
Vol.4 四字熟語 概説
Vol.5 四字熟語 一覧

【練習問題】
唯( )諾( )( )衣( )水 ・( )日( )秋

2、読解力を鍛える

Vol.1
Vol.2
Vol.3
Vol.4
Vol.5
Vol.6

3、文学史

Vol.1
Vol.2
Vol.3
Vol.4
Vol.5
Vol.6

4、詩歌の鑑賞×作文(伊勢地区医師会准看護学校など)

5、過去問題解説

高崎市医師会看護専門学校 准看護科 令和4年度←年度をクリックまたはタップしてください。
岐阜市医師会准看護学校 令和4年度
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログをずっとお休みさせて頂いている理由は、公式webサイトの作成に没頭しているからです。

ライブドアブログは使いやすさが長所なんですが、

特にスマホで見るとき、広告がすごい。

そして、受験対策講座をちゃんとやろうと思うと、

自分の思い描いたものを作ろうとすると、

やはり、wordpressでないと、難しいという事がだんだんわかってきて。

いい歳をして、またゼロから新しい分野へ挑戦しているわけなのですが、

ホームページの作成を習ったのは、西暦2000年になるかならないかの頃。マイクロソフトのフロントページか、ホームページビルダーくらいしか、ツールが無かった時代。

商工会の「ホームページ作成講座」で、フロントページを習いました。

全1回、2時間の講習でした。

それだけ。

だから、wordpressの奥深さに、難しさに、四苦八苦しながらの作業をしています。

まだ完成はしていませんが、

https://www.nurse-lab.online

こちらを、公式のホームページとして運用し、公式ブログもそこをメインに。本ブログはサブ扱いとなります。受験対策講座も、まだ始まったばかりなのに申し訳ありませんが、公式ホームページの方でイチからやり直します。広告ゼロですので、読んで頂くのも、読みやすさは段違いに向上すると思います。

あと、現在取り組んでいるのは、「カクヨム」というサイトで小説を書いています。看護師を目指すシングルマザーの物語です。読むだけで受験対策になる、受験勉強のお供になる。勉強のモチベーションが上がる。そんなことを目指して、不定期連載中です。22話まで来ました。

https://www.nurse-lab.online

じぶんのライフワークとして継続していくために、あえて独自ドメインを取得し、身銭を切って(自分で料金を支払って)運営していきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

全国の看護専門学校の一覧表です。まだ製作途中ですが、どのように表示されるかのテストです。

現在、WordPressへの移行を模索中です。いろいろ試行錯誤中。

都道府県 学校名 定員 学費 偏差値 倍率
北海道 旭川厚生看護専門学校 80 ¥1,940,000
岩見沢市立高等看護学院
浦川赤十字看護専門学校
小樽市立高等看護学院
帯広高等看護学院
北見医師会看護専門学校
勤医協札幌看護専門学校
釧路孝仁会看護専門学校
釧路市医師会看護専門学校
釧路市立高等看護学院
釧路労災看護専門学校
駒沢看護専門学校
三草会札幌看護専門学校
市立函館病院高等看護学院
市立函館病院高等看護学院
市立室蘭看護専門学院
砂川市立病院附属看護専門学校
滝川市立高等看護学院
(独)北海道医療センター附属札幌看護学校
苫小牧看護専門学校
中村記念病院附属看護学校
日鋼記念看護学校
函館看護専門学校
函館厚生院看護専門学校
函館市医師会看護・リハビリテーション学院
深川市立高等看護学院
富良野看護専門学校
北都保健福祉専門学校
北海道医薬専門学校
北海道看護専門学校
北海道社会事業協会帯広看護専門学校
札幌看護医療専門学校
北海道立旭川高等看護学院
北海道立江差高等看護学院
北海道立紋別高等看護学院
青森 (独)弘前病院附属看護学校
八戸看護専門学校
岩手 岩手看護専門学校
岩手県立一関高等看護学院
岩手県立二戸高等看護学院
岩手県立宮古高等看護学院
花巻高等看護専門学校
水沢学苑看護専門学校
盛岡看護医療大学校
宮城 葵会仙台看護専門学校
石巻赤十字看護専門学校
気仙沼市立病院附属看護専門学校
仙台徳州看護専門学校
東北労災看護専門学校
(独)仙台医療センター附属仙台看護助産学校
秋田 秋田県立衛生看護学院
秋田市医師会立秋田看護学校
秋田しらかみ看護学院
中通高等看護学院
由利本荘看護学校
山形 三友堂看護専門学校
酒田市立坂田看護専門学校
鶴岡市立荘内看護専門学校
(独)山形病院附属看護学校
山形厚生看護学校
山形市立病院共生館高等看護学院
福島 いわき市医療センター看護専門学校
太田看護専門学校
大原看護専門学校
効率岩淵病院附属高等看護学院
国際医療看護福祉大学校
白河厚生総合病院附属高等看護学院
温和会看護学校
相馬看護専門学校
竹田看護専門学校
福島看護専門学校
ポラリス保険看護学院
松村看護専門学校
茨城 アール医療福祉専門学校
茨城県きぬ看護専門学校
茨城県結城看護専門学校
茨城県立中央看護専門学校
茨城県立つくば看護専門学校
茨城北西看護専門学校
晃陽看護栄養専門学校
筑波学園看護専門学校
土浦看護専門学校
土浦協同病院附属看護専門学校
東京医科大学霞ケ浦看護専門学校
白十字看護専門学校
日立メディカルセンター看護専門学校
水戸看護福祉専門学校
医療専門学校水戸メディカルカレッジ
宮本看護専門学校
栃木 国際医療福祉大学塩谷看護専門学校
国際看護介護保険専門学校
国際ティビィシィ小山看護専門学校
済生会宇都宮病院看護専門学校
(独)栃木医療センター附属看護学校
栃木県立衛生福祉大学校
獨協医科大学付属看護専門学校
那須看護専門学校
報徳看護専門学校
マロニエ医療福祉専門学校
群馬 伊勢崎敬愛看護学院
太田高等看護学院
太田医療技術専門学校
渋川看護専門学校
専門学校高崎福祉医療カレッジ
たかさき・ナイチンゲール学院
公立舘林高等看護学院
(独)高崎総合医療センター附属高崎看護学校
東群馬看護専門学校
前橋東看護学校
埼玉 上尾市医師会上尾看護専門学校
上尾中央看護専門学校
国際医療専門学校
春日部市立看護専門学校
川口市立看護専門学校
北里大学看護専門学校
久喜看護専門学校
済生会川口看護専門学校
埼玉医科大学付属総合医療センター看護専門学校
埼玉医療福祉会看護専門学校
さいたま看護専門学校
埼玉県立高等看護学院
さいたま市立高等看護学院
坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校
幸手看護専門学校
専門学校日本医科学大学校
秩父看護専門学校
獨協医科大学付属看護専門学校三郷校
(独)西埼玉中央病院附属看護学校
戸田中央看護専門学校
深谷大里看護専門学校
本庄児玉看護専門学校
蕨戸田市医師会看護専門学校
千葉 旭中央病院附属看護専門学校
安房医療福祉専門学校
亀田医療技術専門学校
君津中央病院附属看護学校
勤医会東葛看護専門学校
山王看護専門学校
慈恵柏看護専門学校
千葉県立鶴岡看護専門学校
千葉県立野田看護専門学校
千葉市青葉看護専門学校
千葉労災看護専門学校
(独)千葉医療センター附属千葉看護学校
日本医科大学看護専門学校
二葉看護学院
船橋市立看護専門学校
松戸市立総合医療センター附属看護専門学校
東京 板橋中央看護専門学校
江戸川看護専門学校
国立看護大学校
JR東京総合病院高等看護学園
慈恵看護専門学校
慈恵第三看護専門学校
至誠会看護専門学校
東京山手メディカルセンター附属看護専門学校
首都医校
昭和大学医学部付属看護専門学校
聖和看護専門学校
帝京高等看護学院
東京医療看護専門学校
東京衛生学園専門学校
東京警察病院看護専門学校
東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校
東京女子医科大学看護専門学校
東京隅田看護専門学校
東京都立板橋看護専門学校
東京都立荏原看護専門学校
東京都立青梅看護専門学校
東京都立北多摩看護専門学校
東京都立広尾看護専門学校
東京都立府中看護専門学校
東京都立南多摩看護専門学校
西新井看護専門学校
日本医療ビジネス大学校
日本大学医学部付属看護専門学校
博慈会高等看護学院
八王子市立看護専門学校
神奈川 厚木看護専門学校
イムス横浜国際看護専門学校
小澤高等看護学院
おだわら看護専門学校
神奈川衛生学園専門学校
神奈川県立衛生看護専門学校
神奈川県立平塚看護大学校
神奈川県立よこはま看護専門学校
相模原看護専門学校
湘南看護専門学校
湘南平塚看護専門学校
聖マリアンナ医科大学看護専門学校
積善会看護専門学校
たまプラーザ看護学校
茅ヶ崎看護専門学校
(独)横浜医療センター附属横浜看護学校
藤沢市立看護専門学校
横須賀市立看護専門学校
横浜市医師会聖灯看護専門学校
横浜実践看護専門学校
横浜市病院協会看護専門学校
横浜病院協会看護専門学校
横浜中央看護専門学校
横浜未来看護専門学校
横浜看護労災専門学校
新潟 看護リハビリ新潟保健医療専門学校
北里大学保健衛生専門学院
国際メディカル専門学校
三条看護・医療・歯科衛生専門学校
上越看護専門学校
晴麗看護学校
(独)新潟病院附属看護学校
長岡赤十字看護専門学校
新潟医療技術専門学校
新潟看護医療専門学校
新潟看護医療専門学校村上校
新潟県厚生連佐渡看護専門学校
新潟県厚生連中央看護専門学校
新潟県立新発田病院附属看護専門学校
新潟県立十日町看護専門学校
富山 富山医療福祉専門学校
富山県高岡看護専門学校
富山市立看護専門学校
石川 石川県立総合看護専門学校
加賀看護学校
金沢医療技術専門学校
金沢看護専門学校
(独)金沢医療センター附属金沢看護学校
七尾看護専門学校
福井 公立若狭高等看護学院
武生看護専門学校
福井県立看護専門学校
福井市医師会看護専門学校
山梨 共立高等看護学院
甲府看護専門学校
帝京山梨看護専門学校
富士吉田市立看護専門学校
長野 小諸看護専門学校
佐久総合病院看護専門学校
信州木曽看護専門学校
諏訪赤十字看護専門学校
諏訪中央病院看護専門学校
長野看護専門学校
長野県須坂看護専門学校
松本看護専門学校
静岡 御殿場看護学校
静岡医科大学専門大学校
静岡県厚生連看護専門学校
静岡県中部看護専門学校
静岡県立看護専門学校
静岡済生会看護専門学校
静岡市立静岡看護専門学校
静岡市立清水看護専門学校
島田市立看護専門学校
下田看護専門学校
JA静岡厚生連するが看護専門学校
東海アクシス看護専門学校
(独)静岡医療センター附属静岡看護学校
沼津市立看護専門学校
浜松市立看護専門学校
富士市立看護専門学校
岐阜 あじさい看護福祉専門学校
岐阜県立衛生専門学校
岐阜県立下呂看護専門学校
岐阜県立多治見看護専門学校
岐阜市立看護専門学校
JA岐阜厚生連看護専門学校
愛知県 愛生会看護専門学校
愛北看護専門学校
加茂看護専門学校
愛知県立総合看護専門学校
専門学校愛知保険看護大学校
安城碧海看護専門学校
えきさい看護専門学校
岡崎市立看護専門学校
蒲郡市立ソフィア看護専門学校
公立春日井小牧看護専門学校
公立瀬戸旭看護専門学校
公立西知多看護専門学校
中部看護専門学校
中部労災看護専門学校
津島市立看護専門学校
東海医療科学専門学校
トヨタ看護専門学校
豊田地域看護専門学校
豊橋市立看護専門学校
名古屋医専
名古屋平成看護医療専門学校
西尾市立看護専門学校
半田常滑看護専門学校
東三河看護専門学校
尾北看護専門学校
穂の香看護専門学校
まつかげ看護専門学校
名鉄看護専門学校
三重 伊勢保健衛生専門学校
桑名市医師会立桑名看護専門学校
聖十字看護専門学校
津看護専門学校
(独)三重中央医療センター附属三重中央看護学校
名張市立看護専門学校
松阪看護専門学校
岡波看護専門学校
三重看護専門学校
ユマニテク看護助産専門学校
四日市医師会看護専門学校
滋賀 大津赤十字看護専門学校
華頂看護専門学校
草津看護専門学校
甲賀看護専門学校
滋賀県堅田看護専門学校
滋賀県済生会看護専門学校
滋賀県立看護専門学校
滋賀県立総合保険専門学校
京都 京都第一赤十字看護専門学校
京都第二赤十字看護専門学校
京都中央看護保険大学校
京都府医師会看護専門学校
京都府立看護学校
京都保健衛生専門学校
近畿高等看護専門学校
京都中部総合医療センター看護専門学校
(独)京都医療センター附属京都看護助産学校
(独)舞鶴医療センター附属看護学校
洛和会京都厚生学校
愛仁会看護助産専門学校
浅香山病院看護専門学校
泉佐野泉南医師会看護専門学校
大阪医専
大阪医療看護専門学校
大阪警察病院看護専門学校
大阪病院附属看護専門学校
大阪済生会中津看護専門学校
大阪済生会野江看護専門学校
大阪病院協会看護専門学校
大阪保健福祉専門学校
大阪労災看護専門学校
河崎会看護専門学校
関西看護専門学校
岸和田市医師会看護専門学校
近畿大学付属看護専門学校
錦秀会看護専門学校
久米田看護専門学校
香里ヶ丘看護専門学校
小坂病院看護専門学校
堺看護専門学校
清恵会医療専門学院
泉州看護専門学校
(独)大阪医療センター附属看護学校
ペガサス大阪南看護学校
南海福祉看護専門学校
PL学園衛生看護専門学校
ベルランド看護助産大学校
松下看護専門学校
南大阪看護専門学校
美原看護専門学校
行岡医学技術専門学校
兵庫 相生市看護専門学校
明石医療センター附属看護専門学校
尼崎健康医療財団看護専門学校
関西労災看護専門学校
神戸市医師会看護専門学校
神戸市民間病院協会神戸看護専門学校
公立八鹿病院看護専門学校
西神看護専門学校
宝塚市立看護専門学校
(独)姫路医療センター附属看護学校
西宮市医師会看護専門学校
はくほう会医療専門学校明石校
播磨看護専門学校
姫路市医師会看護専門学校
丹波市立看護専門学校
平成淡路看護専門学校
奈良 関西学研医療福祉学院
田北看護専門学校
奈良県医師会看護専門学校
奈良県病院協会看護専門学校
奈良看護大学校
奈良市立看護専門学校
ハートランドしぎさん看護専門学校
阪奈中央看護専門学校
南奈良看護専門学校
大和高田市立看護専門学校
和歌山 国保野上厚生総合病院附属看護専門学校
紀南看護専門学校
日高看護専門学校
和歌山県立高等看護学院
和歌山県立なぎ看護学校
和歌山市医師会看護専門学校
鳥取 (独)米子医療センター附属看護学校
鳥取県立倉吉総合看護専門学校
鳥取県立鳥取看護専門学校
鳥取市医療看護専門学校
島根 出雲医療看護専門学校
島根県立石見高等看護学院
(独)浜田医療センター附属看護学校
松江総合医療専門学校
岡山 朝日医療大学校
旭川荘厚生専門学院
岡山医療福祉専門学校
岡山済生会看護専門学校
岡山赤十字看護専門学校
岡山労災看護専門学校
倉敷看護専門学校
倉敷中央看護専門学校
ソワニエ看護専門学校
玉野総合医療専門学校
津山中央看護専門学校
(独)岡山医療センター附属岡山看護助産学校
美作市スポーツ医療看護専門学校
広島 尾道市医師会看護専門学校
呉共済病院看護専門学校
呉市医師会看護専門学校
(独)呉医療センター附属呉看護学校
広島県厚生連尾道看護専門学校
広島県立三次看護専門学校
広島市立看護専門学校
福山医療専門学校
福山市医師会看護専門学校
山口 岩国YMCA国際医療福祉専門学校
ウエストジャパン看護専門学校
大島看護専門学校
下関看護リハビリテーション学校
(独)岩国医療センター附属岩国看護学校
徳山看護専門学校
山口県立萩看護学校
YIC看護福祉専門学校
徳島 徳島県鳴門病院附属看護専門学校
徳島県立総合看護学校
香川 穴吹医療大学校
香川看護専門学校
四国医療専門学校
守里会看護福祉専門学校
(独)四国こどもとおとなの医療センター附属普通寺看護学校
愛媛 今治看護専門学校
宇和島看護専門学校
四国中央医療福祉総合学院
十全看護専門学校
河原医療大学校
東城看護専門学校
松山看護専門学校
高知 高知開成専門学校
高知県立幡多看護専門学校
四万十看護学院
金森病院附属看護学校
(独)高知病院附属看護学校
竜馬看護ふくし専門学校
福岡 あさくら看護学校
専門学校麻生看護大学校
大川看護福祉専門学校
おばせ看護学院
遠賀中間医師会立遠賀中央看護助産学校
北九州市立看護専門学校
九州医療スポーツ専門学校
健和看護学院
古賀国際看護学院
小倉南看護専門学校
製鉄祈念八幡看護専門学校
専門学校北九州看護大学校
高尾看護専門学校
西日本看護専門学校
原看護専門学校
福岡医健・スポーツ専門学校
福岡医療専門学校
福岡県施設病院協会看護学校
福岡市医師会看護専門学校
福岡水巻看護助産学校
宗像看護専門学校
八幡医師会看護専門学院
佐賀 アカデミー看護専門学校
医療福祉専門学校緑生館
佐賀県医療センター好生館看護学院
武雄看護リハビリテーション学校
(独)嬉野医療センター附属看護学校
長崎 佐世保市立看護専門学校
島原市医師会看護学校
長崎市医師会看護専門学校
熊本 天草市立本渡看護専門学校
上天草看護専門学校
九州中央リハビリテーション学院
熊本駅前看護リハビリテーション学院
熊本看護専門学校
熊本市医師会看護専門学校
熊本労災看護専門学校
(独)熊本医療センター附属看護学校
大分 藤華医療技術専門学校
別府市医師会立別府青山看護学校
宮崎 九州保健福祉大学総合医療専門学校
小林看護医療専門学校
(独)都城医療センター附属看護学校
日南看護専門学校
フィオーレKOGA看護専門学校
藤元メディカルシステム附属医療専門学校
宮崎医療福祉専門学校
鹿児島 奄美看護福祉専門学校
鹿児島医療技術専門学校
鹿児島県医療法人協会立看護専門学校
鹿児島中央看護専門学校
神村学園専修学校
加治木看護専門学校
鹿屋市立鹿屋看護専門学校
久木田学園看護専門学校
仁心看護専門学校
川内市医師会立川内看護専門学校
赤塚学園看護専門学校
沖縄 沖縄看護専門学校
浦添看護学校
ぐしかわ看護専門学校
那覇看護専門学校
北部看護学校
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

岐阜市医師会准看護学校の令和4年度過去問題を解説します。今回は国語の第四回目。

著作権の関係で、ここに問題を掲載はできませんので、必ずこちら(←タップまたはクリック)から入手して頂いて、一度解いてみて、それから以下の解説をお読み下さい。

大問4。身体の一部を用いた慣用句の問題。

①聞きを立てる

例えば、こんな場面で用います。

たまたま入った喫茶店で、隣の席に、有名なお笑い芸人が座っていた。どんな話をしているのか、思わず「聞き耳を立て」た。

20年程前、神戸に遊びに行ったとき、たまたま入った喫茶店の隣の席に、雨上がり決死隊の蛍原さんじゃない方の、あの方が。なんて偶然。スーツ姿の男性と会話されていて、それがすごく深刻そうなお話だったので、ダメだと思いつつも、聞き耳を立ててしまいました。内容は秘密です。

②打つが無い

またまた実体験から例を。

学生時代、アルバイトを必死で頑張って、10万円(!)の中古車を購入。ホンダのトゥデイ。ボロボロの車でした。ある時、エンジンをかけるために鍵穴に鍵を差し込んで、回そうとしたら、カギがポキッと折れてしまい、鍵穴がふさがってしまいました。エンジンをかけることはできません。こうなるともう「打つ手がない」んですね。レッカー移動となりました。その後もあちこち不具合が多すぎて、修理費やら何やら、めちゃくちゃお金のかかる車になってしまい、結果、学生の分際で高い買い物をしてしまいました。

を長くする

これはもう、入試が終わってから、合格発表を待つまでの期間が、まさにそれ、ですね。「首を長くして待つ」といいます。

ところで、どうして首が長くなるのか。

それは、まだ目の前に来ない「遠く」を見ようとして、思わず首を伸ばしてしまう、というところに語源があるようです。あくまでもたとえ話ですからね。本当に伸びるのはルフィか、ろくろ首か、それくらいじゃないでしょうか。

をはさむ

口「に」はさむのではなく、口「を」はさむ。

口(くち)、は言葉です。

部活動あるあるですが、顧問の先生、部員たちにやたら訓示をしがち。

「いいか、勝利というものは、1日で成し遂げられるものではない!先生が若いころは・・・」

なんて、言っている本人は気持ちいかもしれませんが、聞いている部員たちは「またか」と。

そこで勇気を出して、ある部員が、

「せんせー、それより練習しましょう」

と「口をはさむ」。

顧問の先生は気まずい想いをしますね。先生の困惑したリアクションを見て、他の部員たちはクスクス笑いをこらえきれません。

口をはさんだある部員は、当日めちゃくちゃ先生にしごかれました。

はい。わたしです。

が棒になる

グーグルマップという、便利なアプリどころか、スマホもケータイもまだ無い時代。高校二年生の修学旅行は、九州でした。長崎市内で自由行動。私たちの班は、あえて観光地ではなく、市内自由散策ということで、目的を持たずウロウロしていました。長崎って、坂道が多いんですね。あてもなく歩き回っていたら、足がガクガクしてきて。自由行動を終えて集合場所に戻る頃には、「足が棒」になっていました。空手や剣道で鍛えていた足腰もダメでした。

が立たない

嚙みついたはいいけれど、まったく嚙むことができない。そんなおせんべい、あります。三重県の伊賀上野市に、それは、あります。



歯が折れそうで、噛めないんです。

歯が立たないとは、全く通用しない、という意味に転じます。

勉強を続けていると、いきなり「なんじゃこりゃあ」と言いたくなるような、難問に遭遇することは、よくあります。

どう解いていいかさっぱりわからない。そんな状態を「歯が立たない」と表現します。

そんなときは、わからない原因がどこにあるのか、分析することが大切です。

ひとりでどうにもならないときは、まめじぃにご相談下さい。

が広い

確かに私の顔面の表面積は、通常の人類に比べると大きな方だと、幼少期から思っておりました。

でもそういう意味ではなくて、

知り合いが多い、という意味ですね。

政治家や経営者は自然と顔が広くなるんじゃないでしょうか。

顔が広いから、偉い、というわけではないし、

顔が広いから、幸福感が高い、というわけではないので、

顔が広くなくても、何にも気にする必要はないのですが、

顔が広くない芸人、芸能人、政治家は、努力すべきですね。

の荷が下りる

肩の荷、とは、やっかいな問題であったり、ストレスの原因であったり、プレッシャーのもとだったりします。たとえですね。

それが解決して、ホッとする事をいいます。

塾の先生だったら、やっぱり教え子が第一志望校に合格できたら、「肩の荷が下りる」想いになります。もちろん、その教え子の人生はこれからなんです。でも、仕事としては、塾講師として、ひと仕事終えるわけですから、やはりホッとする想いにはなります。

答えを見れば、ああ、そうか、と見たこと聞いたことのある慣用句ばかりなのではないでしょうか。

このように、自分の経験・体験・エピソードと絡めて文を作ってみることで、

ただ知っている

だけの言葉でなく

使える言葉になっていきます。

身体の一部を用いた慣用表現については、こちらの記事も参考にして下さい。
>>>

ご参考までに。

次回は国語の最終問題。大問5の解説です。

その次は数学。

それと、いま、更新がとぎれとぎれなんですが、

じつは、ブログを移転、リニューアルしようと計画中なんです。

理由は「スマホで見づらい」から。

ライブドアブログ自体は、とても使いやすいのですが、

スマホで見たとき、広告が邪魔ですし、

そして近々、英語と数学もブログ授業を始める準備をしていましたが、

やはりライブドアブログは、スマートフォンに弱い、というか、改善の余地が多々ありすぎて。

それで、記事はある程度ライブドアブログにもストックしながらも、

広告が掲載されない、スマホでもちゃんと見やすい「なすらぼonlime公式webサイト」を立ち上げ、その中で、皆さんに有用な記事を作っていきたいと思うようになりました。

本当はwordpressは使いたく無かった(奥が深すぎ自由度が高すぎて、じじぃに使いこなせるか心配)のですが、やはり自分がやりたいことを実現させるには、これしかないと考えました。

やりたいこと、それは、看護師になりたい、でも学力に不安がある、自信が無い、という方々に「学力」という武器を手に入れて頂くためのお手伝いがしたい、ということです。それが結果として、あなたの人生が新しく生まれ変わるきっかけになる。そのお手伝いができることは、わたしのライフワークにしていきたいと考えているところです。

過労死という形で、道半ばで斃れた優秀な看護師だった友人の志を、私は受け継ぐ資質も能力もありませんが、看護師になりたいという人を「学力」で応援することはできます。

しかし、やっぱり無料ブログでは、やれることに限界があると痛感しました。

そんなわけで、更新は途切れ途切れになってしまっております。何卒ご了承下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

岐阜市医師会准看護学校の令和4年度過去問題を解説します。今回は国語の第三回目。

著作権の関係で、ここに問題を掲載はできませんので、必ずこちら(←タップまたはクリック)から入手して頂いて、一度解いてみて、それから以下の解説をお読み下さい。

大問3は、四字熟語の読みです。

①りんきおうへん

これは、読み間違いの多い四字熟語とは個人的には思いません。

状況や場面の変化に適切に対応すること

今回は読めればいいので、あまり詳しい解説は必要ないかも知れませんが、語彙力強化のために、

「臨」という文字について着目します。

なぜなら、「臨床研究」・「臨時休校」・「臨海学校」など、様々な熟語があるにも関わらず、

「臨」の意味は?

この質問に答えられる生徒があまりにも少ないからです。

「臨」

もともとの意味は、様々なものを上からのぞき込む、というものです。この漢字のパーツの一部である「品」は、様々なもの、を示しています。

それを上からのぞき込んでいる形(臥)が、合体し、そこから、現在の「臨」という文字のカタチに定着しました。

この「臨」で、いま最も用いられている意味は「のぞむ」です。おそらく99.99パーセント「のぞむ」という意味でしか入試に出ないでしょう。

他にも、本来の意味である「上から下を見下ろす」だったり、「見たままをうつす」だったり、「物見のついた兵車」だったり、いろんな意味はありますけれども、

臨=のぞむ

で入試は大丈夫です。

「臨機応変」の「臨機」とは、

その時、その場面に直面する

という意味です。

「機」は、時・場面という意味の「機」です。「機を逃す」という用い方もしますね。

臨機に応じて自らも変化できる。

じぶんもこうありたいと思ってしまいます。


②こうがんむち

これは「厚顔」を「あつがん」と読み間違いしてしまうのは「あるある」なので、間違えても気にしないで、覚えればいいだけです。

「面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)」という慣用句があります。

「面の皮が厚い」というふうにもよく用いられます。

恥知らず、ずうずうしい、ということなのです。

何で?

どうして面の皮が厚いと、ずうずうしいことになるのでしょうか。

それは、ふつうなら、顔が真っ赤になって、恥じ入るような場面でも、

顔色も全く変えずに知らん顔している → 顔面の皮膚がよほど分厚いのだろう

というリクツです。

ということは、「厚顔無恥」とは、

[厚顔](恥知らず)+[無恥](恥知らず)

このように同じ意味を繰り返している表現になるわけです。

恥知らずの中でも、かなり強力な表現なんですね。

恥知らなさすぎ。どんだけ~

図々しい人、いますよね。

他人は自分のために存在するかのように振る舞う人。

そんな人に、いちいち腹を立てているのは、エネルギーの浪費ですし、そんな人の事を思い浮かべる脳みその資源も時間も勿体ないので、ここは、その人を、隠れて

厚顔無恥さん

と呼んで、

いるかどうかわからないけれど神様がきっと、オマエはこんな人間になってはいけないんだよと、

そう教えるために、あえて試練を与えてくれているんだ。自分はこんな風になってはいけないと、反面教師として、こうやって私にダメージを与え続けてくれているんだ。ありがとう厚顔無恥さん。

こんな風にポジティブに捉えられるようになるのに、わたし数十年も費やしました。

でも、実は誰の心のにもいるのかも知れません。自分の中の「厚顔無恥」をさらけ出さずに済むように、身近な「厚顔無恥さん」をよく観察して、自分は大丈夫か、と思うようにしたいです。


③ごんごどうだん

「言語」はふつう「ゲンゴ」と読みますが、ここは「ゴンゴ」です。

同じ「言語」という漢字なのに、読み方をどう使い分けたらよいか。これについては、次のようにおぼえて下さい。ネットで調べても、こんな解説をしているサイトは見つからないと思いますが、国語学的に、これが正しいと断言します。

言葉で説明ができない、言葉にならないくらい、並外れている

そんな場合に、「ゴンゴ」という。

これが何故なのか、までは、わたしもまだ説明できるだけの実力はありませんが、他に「言語」を「ゴンゴ」と読む事例が無いため、これが正しいです。

現代日本語では「言語道断」というと、悪い事に用いられますが、もともとは、よいことにも悪いことにも、両方用いられていました。

それは「言葉で表現できる道が断たれるくらいのこと」ですから、嬉しいこと、楽しいことにも使われるのは、自然なことだと思います。

思い切り汗をかいてヘトヘトになったときに喉に流し込むキンキンに冷えたビールというのは、「うまい」以外に表現が見つかりません。舌が喜んでいるというより、体全体が震えるような、そんなおいしさを感じるときがあります。これは、まだ、言語で表現できているので「ゲンゴ」です。

わたしは立ち合い出産を3度経験しました。2回目(長男)・3回目(次男)のときも、もちろん感動しました。しかし最初の長女の出産のとき、もう、この時の感動は、今でも適切な語彙が見つかりません。言葉で表現すればするほど、自分のそのときの気持ちが遠ざかってしまうような、そんな感動でした。

妻への感謝やら、娘が産まれてくるまでのこれまでの経緯やら、わが母もこうやって私を産んでくれたんだとか、生きものの、生命を次世代へと受け継いでいくシステムのすごさとか、言葉で表現しようとすると、どんなに語彙を駆使しても、じぶんの想いを表現しきれない。

これはよいことですね。

言語道断。

なんで悪い方ばかりに使われるようになったのか。なぜでしょうね。興味は尽きません。


③ぜんだいみもん

これは特に解説も必要ないかも知れません。今まで聞いたことがない、ということですね。

「前代」を、今の時代のもっと前の時代、と考えると、大げさな表現だなと受け止めてしまいがちですが、ここは「今まで」という意味で捉えておいて下さい。

本来の意味からすると、

こんな快挙は前代未聞だよ。おめでとう!

という使い方もできますし、

こんな不祥事は前代未聞だよ。どう責任を取るんだ!

という使い方もできます。

でも割合としては、悪い方で使われる機会が多い印象です。

「ネガティビティバイアス」という用語があるのですけれど、人はどうしてもネガティブな感情に引っ張られやすいと。

そういうことも関係しているのかもしれませんね。

「言語道断」もしかり。


⑤じがじさん

これね、よくやります。自分の描いた絵を、自分でほめたたえるの。私の場合はですね、料理。

決して上手じゃないんです。元妻や子どもたちは、わたしの作った料理を「おいしい」と言ってはくれていたんですけれど・・・

本当は、もっとこうすればよかったとか、もっとこうしたかったとか、気にし出すとキリが無くて、こだわりが強すぎるんですね。

だから、あるときから、とにかく自分の料理をじぶんでほめちぎることに決めたんです。

多少いびつでも、少々火が通りすぎても、それでも、いまの自分ができるベストができた、と言い聞かせる。

うん、だしの素入れ過ぎて、とんでもなく塩からいけれど、熱中症予防の観点から、今日はこれがベストだ、なんて。

自画自賛。

こういう自画自賛は、料理をすることをキライにならずに済む魔法だと今でも思います。

でも、

自分には才能がある、わかっていないのは世の中のほうだ

という、自画自賛は、危険ですね。

ダメとは言いません。どう思うかは個人の自由だから。

でも、危険なのは、そこから先、成長や進化がまるで見込めなくなる可能性があるということです。

じぶんの心を支え、励まし、前へ進むための「自画自賛」は、大賛成。

じぶんのちっぽけな自尊心を守るためだけの「自画自賛」は、成長のチャンスを逃すかも。

そんな風に思います。

何の授業をしているのでしょうね。


⑥きどあいらく

喜・怒・哀・楽。古来から人の代表的な感情はこの4つに集約されると考えられています。

このことから、人間の様々な感情を総称して「喜怒哀楽」と表現しています。

あの人は喜怒哀楽がはっきりしていてわかりやすい人だな

というような使い方をしますね。

喜怒哀楽がはっきりしている

というのは、要するに感情が態度に出やすいということでしょう。

これは損をすることもありますが、総合的には、良い面の方が大きいかもしれません。自分の感情を押し殺して、ストレスを全身で受け止めながら、日々心身ともに健やかです、という話は聞いたことがありませんから。

ところで「哀」のもともとの成り立ちは、

同情心で心を寄せ合う

という意味があります。

だから、同じ「かなしい」のでも、「かわいそう」という意味をもともと含むわけです。

ちなみに「悲」は、「非」が左右に引き裂かれる、という成り立ちから、心が引き裂かれる、という意味がもともとあるのです。

つまり、「悲しい」と「哀しい」の使い分けは、明確な線引きはできません。ここからここまでが「悲しい」で、ここからここまでは「哀しい」というような、単純なものではないです。

どちらとも表現できるケースもわるわけです。傾向として、同情心や共感の気持ちを「哀」と表現する、心が引き裂かれる想いそのものは「悲」を用いる、ということは覚えておくとよいでしょう。

さて、次回は第4問目。

本ブログでも「語彙力特訓」の授業で取り上げた、身体の一部を用いた慣用句についての問題です。

つづく。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

岐阜市医師会准看護学校の令和4年度過去問題解説。国語の第2回目は、作文です。

著作権の関係で、ここに問題を掲載はできませんので、必ずこちら(←タップまたはクリック)から入手して頂いて、一度解いてみて、それから以下の解説をお読み下さい。

大問2。

「新聞の社会面やテレビのニュースを見て思うこと」がテーマと指定されています。

新聞の社会面、読んでいますか?

面接でも聞かれるかもしれませんし、読んでおいて損することはありません。

新聞を購読するにも、お金がかかってしまいますが、それだけの価値はあると思います。

近所に図書館があれば、無料で読めますね。

でも、諸事情で購読できない場合、インターネットからもある程度は、新聞社のニュースを読むことができます。

くれぐれも「新聞社の」であることを念押しさせて頂きます。

社会面で最も分量を割いて報じられているのは、やはり新型コロナウイルス関連記事でしょう。

令和4年現在、テレビのニュースでも、新型コロナウイルスの報道を見ない日はありません。

だから多くの受験生は、ここで「新型コロナ」関連のニュースを選ぶのだと推察されます。

しかし、普段から新聞をちゃんと読んでいたり、テレビのニュースをしっかり視聴している人は、もっと違うことも書けます。

もちろん、みんなと違った、目先の違う記事で書いたからよい評価を得られるとは限りませんが、新型コロナ関連で作文を書くと決めたなら、相手は医療のプロであることをじゅうぶん意識して書かないといけません。

そこで、

A)あえて多くの人も選ぶだろう、新型コロナ関連の記事で作文を書く場合

B)他の受験生は取り上げないだろう、別の記事をテーマにして作文を書く場合

C)まったく書くことが思い浮かばない(新聞もニュースも見ていない!)場合

3つのパターンで作文を作ってみます。

構成は、問題で指定されているように、二段落構成で、最初の段落に具体的な記事やニュースを取り上げ、次の段落で自分の意見を述べるというものです。

20文字×12行=240文字ですから、200字以上240字以内で書けばよいということになります。

A)新型コロナ関連の記事で書く場合の作成例

 新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人は、接種していない人と比較して、オミクロン株の派生型「BA・5」に感染して発症するリスクが最大64パーセント減少することがわかった。2回接種から時間が経過すると有効性は下がったが、3回目の追加接種で上昇することが確認された。
 私の父はワクチンを頑なに拒み続け、一度も接種していなかったが、この記事のデータについて説明したところ、納得して接種を申し込んでくれた。人に納得してもらうには、明確な数値で示すことが重要であると感じた。(233文字)

元記事は、中日新聞(東京新聞)2022年8月19日(金)の記事からです。あくまで「例」なのですが、ポイントは以下の通り。

1、第一段落で、記事をぼやっとまとめるのではなく、明確な数値まで入れている。
2、第二段落で、自分自身の体験に基づくエピソードを入れている。ちなみに実話です。


自分の意見や感想を述べるときに、「自分の体験」を盛り込む。そうすることで、他の受験生とかぶることも減ります。偶然の一致はあるかも知れないけれど、たいてい自分だけの作文ができます。

B)他の受験生は取り上げないだろう、別の記事をテーマにして作文を書く場合の作成例

 長崎市の平和公園にある平和祈念像前に、在日ロシア大使館が大使名義の花を供えていた。ロシアのウクライナ侵攻により、市は平和祈念式典にロシアを招待していなかった。
 このニュースを見て、私は思わず涙がこぼれた。ロシアは自ら仕掛けた戦争により、世界中から非難され、制裁を受けているが、ロシア人全体を悪く思うのは筋違いだと思っていた。大使館の人たちは、心から平和を祈念し、罪もなく命を奪われた犠牲者を弔うために花を供えたのだと信じたい。(212文字)

毎日新聞の2022年8月19日(金)の記事を取り上げました。

看護学校の入試で、医療に関係のないことを書いて合格できるの?と思われるかも知れませんが、できます。問題文にも「医療に関する」という条件設定はありません。

これについては異論もあるかも知れませんが、全国の過去問題を見比べても、看護学校の入試問題だからといって、すべて医療や看護に関するものしかない、というわけではありません。

松尾芭蕉の門弟の話が出てきたり、太宰治の小説が取り上げられることもあります。

この大問2の大切なポイントは、問題文をよく読んで、その条件にあてはまる作文が書けるかどうかです。小手先のテクニックを競い合う試験ではありません。

こういったニュースでもちゃんと点数の取れる作文は、書けます。実際に合格してきていますから。大丈夫です。

あとこじつけるなら、「いのちの大切さ」という要素を盛り込んでいる、ともいえます。でもそこは、あまり重要ではありません。

看護学校だから、何でも看護・医療関連の事を書いてアピールしないと落ちる、ということはありません。問題文の条件に指定されていないんですから。

複数の看護学校の職員さんや、私の狭い付き合いですがウチの地元の医師会の先生方も明言してくれていますから。大丈夫です。例外がたまーにあるかも知れませんが、その情報はここ30年ほど、私にはありません。

C)まったく書くことが思い浮かばない場合の作成例

これは難しい~ですが、こんな苦し紛れの書き方も。

 新聞の社会面やテレビのニュース番組では、新型コロナウイルスに関連する報道であふれている。連日、感染者数や重傷者数、死者数などのデータが発表され、関連のニュースでも「コロナ」という単語を見ない日は無い。
 しかし、連日の新型コロナウイルス関連報道によって、紙幅の都合上、放送時間の関係上、切り捨てられてしまった情報の中に、本当は私たちにとって非常に重要なものは無かったのだろうか。それを確かめる術もないが、過熱報道の裏で埋もれてしまった大切な情報はきっとあるのだと思っている。(237文字)

しかしこれは、正直、苦しいです。具体的な記事を取り上げていないから。だからこれはもう、白紙で提出するよりはまし、というレベルですね。0点かも知れませんが。時間が余って作文が白紙でぼーっとしているくらいなら、こういったことでも書いておくだけでも、もしかしたら運よく部分点くらいもらえるか、というようなものです。

だから、普段から新聞を購読する(図書館に通える環境なら無料で読めますね)か、諸事情で購読が難しい場合、ネットでもいいから、社会面のニュースは毎日チェックし、気になったものはメモしておく。紙のノートでもいいですし、個人的にオススメは、

1、Twitterに張り付けておく

2、GoogleKeepにメモしておく

のどちらか。

最近、私もこのGoogleKeepをめちゃくちゃ愛用しております。無料で多機能・使いやすい。便利この上ないです。新聞記事のリンクを貼りつけて、感想を書くという習慣をつくると、よいと思います。

そのうち時間を作って、やりかたの動画を作れたらいいなとも思っています。受験勉強のお供に、GoogleKeepは良い。

ただ、やはり入試は、紙に文字を書いて提出するという形式です。

ですから、上記のTwitterやGoogleKeepに気になったニュースをストックしながら、

原稿用紙やノートに手書きで文字を埋める練習がよいと考えています。

たとえ短時間であっても、ぜひ毎日継続して欲しいです。

※上記の作文の例は、著作権は筆者にあります。


次回は、大問3の解説です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずは国語の解説から。

岐阜市医師会准看護学校では、過去問題だけでなく解答まで公開してくれています。本当に親切心にあふれたというか、こういう事務的なことがしっかりしている学校は、通ったことがなくても「良い学校」だとわかります。

長いこと生きていると、わかるようになってきます。

著作権の関係で、ここに問題を掲載はできませんので、必ずこちら(←タップまたはクリック)から入手して頂いて、一度解いてみて、それから以下の解説をお読み下さい。

あなたの受験勉強の一助となれば嬉しいです。

大問1は、養老孟司先生の著作『「自分」の壁』より引用されています。

実は、書籍などの文献を引用するときは、そのタイトルは、必ず”二重カギカッコ”(=『』)にしなければいけない!と、私はもう30年以上前になりますが、大学生のときに口酸っぱく指導教官から教えられました。

学問の世界では、書籍名を『』でくくることは常識とされている、と教えられてきましたので、岐阜市医師会准看護学校の試験問題で、ちゃんと『』で表記されていると、嬉しくなります。

ちゃんとした方が問題を作成されているんだな、という安心感につながります。

さて、養老孟司先生と、勝手に私は「先生」と呼ばせて頂いていますが、この著者について触れます。

理由は、全国のいろんな入試問題、これは看護学校に限らず、養老先生の文章は入試問題で取り上げられている、いわば「常連さん」だからです。

養老先生は、『バカの壁』(新潮新書)という本を世に出し、「平成で一番売れた新書」という、とてつもない記録を打ち立てたベストセラー作家である印象が強いです。

バカの壁(新潮新書)
養老孟司
新潮社
2012-07-01


ちなみにこの本は、戦後出版された書物の中でもベストセラー4位の記録を誇ります。

そんな養老先生の本業は、解剖学者。東京大学の名誉教授でもあり、要するに医学のプロなわけです。

だから養老先生の文章がよく入試に出てくるというのは、うなずける話です。

今回、岐阜市医師会准看護学校の入試問題で用いられたのは、『「自分」の壁』。



特に『バカの壁』は、どこの図書館でも置いてあるはずですし、一読してみる価値はあります。

あと、『「自分」の壁』については、詳しい解説記事を書く予定でいます。

さて、大問1に取りかかりましょう。

(1)は、漢字の書き取り問題です。語彙力を最初に試すというのは、入試問題の定番です。ここであまり時間をかけないようにして下さい。

つまり、パッと見て、書けるものは書く。

「あれ?わからない」と思ったら、さっさとあきらめて、後まわしにしておく。

理由は「知らない漢字は書けない」からです。

だから、知らない漢字に時間をかけると、他の解けるはずの問題にかける時間が足りないという事態に陥ってしまう事もありますから、飛ばして次へ進んで下さい。

中には、「ああ、知っているんだけど、あともうちょっとで出てきそうなんだけど・・・」

そんなときもあるかも知れません。とりあえず、飛ばしましょう。

ただし、後でちゃんと埋めましょうね。

(1)の4つの漢字は、どれも中学生レベルの基本語彙ですので、全問正解で当然くらいに思っておいて欲しいです。

ではそうなるために、どんな勉強ができるかというと、



こういった高校入試用に作られた漢字・語句のテキストを一冊、やり込むことも有効です。

特に語彙力が足りないと、自覚されている方は、まずはこういった本をしっかり取り組むとよいでしょう。

ただ、こういったタイプの本を最後までやり切った試しがない、いつも最初の数ページで終わっちゃう、という方・・・わかります!わたしもそうでした!

だから心折れそうになったら、まめじぃまで連絡下さい。励ますので。

例えば、今日はここまで勉強した、明日は何ページまでやってみる、と連絡を下さるだけでも、私はエールを送るので、あなたの励みになればと思います。

まめじぃのTwitterをフォローしてもらって、つぶやいてもらうか、DMで送ってもらえたら。



本当に漢字が苦手で仕方がない、という方は、漢字検定4級・3級あたりをしっかり取り組むのも、これは看護学校受験のためだけでなく、今後お仕事をされる上でも、必ず役にたつでしょう。

漢検4級漢字学習ステップ 改訂三版
日本漢字能力検定協会
2012-02-14


漢検 3級 漢字学習ステップ 改訂四版
日本漢字能力検定協会
2020-02-25


ただ、社会人としては、2級レベルまでが「一般常識」とされているので、余力があれば、そちらも挑みましょう。

他にも、語彙力のトレーニングとして様々な方法があります。

本ブログでも、語彙力の授業は、最も力を入れて、今後も取り組んでいきたいと考えている分野です。

語彙力はすべての学力の土台ですからね。

さて、次、(2)の問題。

これは、問題文にヒントが出ているわけです。ヒントとは「文中から抜き出して」の部分です。

「答えは文中にありますからね」と教えてくれています。

ということは、文中からあてはまるものを探せばよい、という事になります。

よく、読解問題が苦手、という話を聞きます。

作者の気持ちを答えろといわれてもわからない、といったコメントをされる方も多いです。

ところが、読解問題の多くは、

問題文中、本文中に、100パーセント、ヒントと答えがある。

だから、本文と問題文をよく読めば、必ず正解できるつくりになっているものが大多数です。

この問題もそうです。

 彼女は「クスリを飲んだら治った」と勝手に( Ⅰ )している

この( Ⅰ )に入る言葉、そのあとで同じことを繰り返している表現があります。

それが、傍線部①にある、

 一つの例を見て、一般化を進める思考法

です。

これ、いわば「言い替え」なわけです。

彼女が、薬を飲んで、治った、というエピソードは、

「一つの例を見て、一般化を進める方法」の具体例
なわけです。

そこから正解は「一般化」であるということがわかります。

このように「正解は必ず本文中にある」わけですから、根気よく本文を探すことが大切です。

続いては( Ⅱ )。

ここは解説のために思い切って引用しちゃいます。

個 々 の 事 件 の ニ ュ ー ス で は 、 少 年 犯 罪 の 増 加 を 伝 え て い る わ け で は あ り ま せ ん 。 ○ 月 ○ 日 に 、 少 年 が 凶 悪 犯 罪 を 起 こ し た 、 と い う こ と を 伝 え て い る だ け で す 。 そ れ な の に 、「(  Ⅱ ) し て い る 」 と 受 け 手 側 は 勝 手 に 受 け 止 め る 。

三つの文をそのまま引用しました。

まず最初の文で「少年犯罪の増加を伝えているわけではありません」と述べています。

次、接続詞に注意。

「それなのに」

とあります。逆接の接続詞です。逆接ということは、接続詞の後で、逆の事を述べるわけですね。

 増加を伝えているわけではない、それなのに、「( Ⅱ )している」と受け止める

という構造になり、よって「増加」が正解になるわけです。


(3)傍線部①について、どのような具体例が挙げられているか。

さきほどの「クスリを飲んだら治った」も具体例には違い無いのです。

しかし問題文で示された条件に注目です。

 これより後の本文中で

とあります。

つまり「クスリを飲んだら」のエピソードは、傍線部①より前の記述なので、あてはまらないのですね。

本文中を探していくと、次の段落で少年犯罪を例に記述があるため、これが正解となります。

(4)傍線部②「そんなこと」とは何を指しているか。

これも読解問題あるあるですね。指示語について、何を指しているか答える問題。

「何を指しているか」と問われたら、戻る。

これが唯一の解き方です。

「そんなこと」がどんなことなのかは、その前に必ず答えがあります。

だから読み進めるのではなく、戻る。

そうすると、正解は必ず見つかります。

 大きな事件が連続している こと

新聞などの報道では、まるで大きな事件が頻発しているかのように報じられます。

しかし実際の「大事件の発生確率」で考えてみると、日本人の大多数は、それらの大事件を起こした人たちとは何の関係もないわけです。

最近は自殺者が多い、とよく言われますが、江戸時代の自殺率はもっと高かったのではないかと思います。記録に無いだけで。

それに以前なら不審死で片付けられていたものが、技術の発達により、死因が自殺によるものであると、よりはっきりわかるようになった、という事もあるかも知れません。

奈良時代の過労死の記述が『萬葉集』に見られます。巻五に、過労自殺した部下の死を悼む上司の歌が掲載されています。

マスコミの報道が盛んに行われるようになったのが最近だというだけで、実は大昔から人の営みというのはたいして変わらない部分もあるのではないでしょうか。

養老先生が主張される通り、報道は事実だろうけれども、その極端な情報だけに振り回されはいないだろうか、という振り返りは大切だと思います。

さて最後(5)です。正解は「無事」。

 平穏無事

いい言葉ですね。

四字熟語の学習は、

 「今日も平穏無事に過ごせました、ありがとうございます」と夕日に祈る。(まめじぃ)

こんな風に自分で例文を作ってみることを、おすすめします。

作った例文は、自分ひとりでひっそり保管しておくのももったい無いので、ぜひ、まめじぃのTwitterをフォローして頂いて、そこでつぶやいて頂ければ、必ず何かしらのリアクション(添削・いいね・ツッコミ等)させて頂きますので、活用して下さい。



あっ、これさっきも貼り付けたやつだ。

当然、これで料金は頂きませんので、というのも私も語彙力の勉強は一生、だと思っていますので、私自身も勉強させてもらっているわけです。

だからどうか、遠慮せずフォローして頂いて、語彙力強化の学習に役立てて下さい。

何やるかよくわからないという方は、DM下さい。



これめっちゃ便利ですね。この機能いままで気づきませんでした。これのLINE版があればいいのに。

そんなわけで、受験相談も無料で行っておりますので、もし勉強のことで困っていらしたら、

LINEID : eagersouls

でお気軽にどうぞ。もちろんTwitterのDMでも。

さて、過去問解説の続きは、また次回。

ちょいとプライベートで大きな行事があって、数日間はパソコンをさわることも難しい日が続きます。

それにかまけてあまりにも更新をさぼっていたら、早くしろとリクエスト下さい。

よろしくお願い致します。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

1)推薦入試
・小論文
・面接

2)一般入試
・国語
・数学
・面接

過去問題はこちらから入手できますね。なんて親切な学校なんでしょう。後日解説記事を掲載させて頂きます。急ぎで必要な方はその旨まめじぃまでご連絡下さい。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

愛知県の准看護学校は以下の通りです。

愛知県医師会豊橋准看護学校>>>詳しくはこちら

西尾市医師会准看護学校>>>詳しくはこちら

名古屋市医師会看護専門学校准看護科は、惜しくも閉鎖されてしまいました。

両校の学費を比べてみると、2年間の総額でいえば、

愛知県医師会豊橋准看護学校 ¥1,311,000
西尾市医師会准看護学校 ¥1,747,000

このようになります。

ただ、奨学金や補助金などをうまく活用して、費用はぐんと抑えることができますので、ご安心下さい。返済不要のものもありますし、うまく組み合わせれば、自己負担を大きく軽減できます。

たとえば、豊橋准看護学校【シンシア】を例にとると、

愛知県から支給される「授業料軽減補助制度」が利用可能です。返済不要の補助金です。条件は、愛知県に住民票があること。所得金額に応じて支給されます。最大で3万円です。授業料が3万円ですから、実質授業料がタダになるというわけですね。

年間にすると、76万円が無料となるわけです。

そうすると2年間で自己負担する費用は、約55万円ほどになります。

そうすると月々2万3千円ほどの負担で通える計算になります。

あくまで月割にすれば、の単純計算ですから、月によってお金がたくさんかかる月とそうでない月があることがある点、ご注意下さい。

その辺のお金の話も、個人的に相談に乗りますので、また不安のある方は教えて下さいね。

LINEID eagersouls

もう大丈夫。私もついていますからね。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

1、推薦入試(高校・職場)

・国語
・一般総合問題
・小論文
・面接

2、社会人入試

・国語
・一般総合問題
・小論文
・面接

3、一般入試

・国語
・数学
・一般総合問題
・小論文
・面接

4、二次入試(一般入試不合格の場合受験不可)

・国語
・数学
・一般総合問題
・小論文
・面接

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。

・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

で、出た!校歌の聞ける学校webサイト!いま、北海道から順番に准看護学校のwebサイトめぐりをしておりますが、現在2校目です。さらに豊橋准看護学校【シンシア】は、何と校歌が「4番」まであるんです!さらに「カラオケバージョン」まで公開!!元合唱部のまめじぃの中の人は、やたら「校歌」に喰いつく傾向にあります。

さて、試験科目は以下の通りです。

・国語
・作文
・一般教養
・面接

前期・後期の2回の選抜試験で、さらに定員に満たない場合は、二次選考があり、そこでは、

・作文
・面接

のみでの選考となります。


受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。

・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

どうして「移住してでも受ける価値があるのか」については後述。

―募集要項は8月1日に発表します。

―過去問題はこちらです。

しっかりしたアナウンスをwebページ上でされています。

学生を大切にしているなら、
仕事を大切にしているなら、

やっぱりこういう事務仕事をちゃんとしないと。

偉そうなこと言っている本人、事務仕事が、苦手。

ほんとね、たった50年の人生経験しか無いですけれど、こういう事務的な対応がしっかりしている組織っていうのはね、信頼に値すると断言します。

相手の立場、つまりここでは、これから高崎市医師会の看護専門学校でお世話になりたい、と考えている方の立場になって、伝えるべきことをちゃんと伝えて下さっている。

募集要項を「販売」します

これも私は、ちゃんとした法人であるという、信頼の証と受け止めます。それだけ「本気」の人しか相手にしません、という意思表示ですし、募集要項を作成する費用を考えたときに、経費を頂くのは悪ではなく、むしろ善意です。

募集要項の作成経費はどこから出るかを考えたとき、

もし、これを無料で配布するとなれば、作成するためのお金は、誰が出すか。学生から集めた授業料から出ることになります。きっと。

まさか校長のポケットマネーというわけにはいきません。法人の活動ですからね。

過去のアーカイブを見ても、なんてちゃんとした法人なんだということがわかります。

もちろん、私はインターネット上で調べて言っているだけで、実際に伺ったこともなく、知らないことだらけです。でも、令和4年度の過去問題を拝見させて頂いていても、学生に何を求めているのか、明確に示されていますし「ちゃんとした学校」というイメージを相手に持たせることに、成功しているんですね。勉強になります。

あっ、でも令和4年度の過去問で少々、赤ペンで添削したい部分があるんです。

でも、それでも、私は、絶賛したい。

これらの問題、医師会のどなたか、先生が作成されたと思うのです。

そこに込められた「想い」は、ひしひしと伝わってきます。

公開する価値のある、熱い・熱い入試問題です。

こちらの学校には、

准看護学科

だけでなく

看護学科

助産学科

があって、准看護学科から、内部進学というかたちで、ステップアップもできます。

在学生の評判とか、地域の方々からの評判とか、わかりません。わかりませんが、

まめじぃの独断による

移住してでも受ける価値のある学校一覧

の群馬県第1号にノミネートさせて頂きます。

この一覧、いつ出来上がるかわかりませんが、必ず仕上げます。

地元にしがみついて生きるというのも、ひとつの生き方として間違ってはいません。

しかし、地元のしがらみを全部取っ払って、一から新しい人生を始たいと思ったら、それも自由。

移住して暮らすというのも、選択肢のひとつと考えています。

本当は、もっとずっと後に大きく宣伝しようと思って温めていることなんですけれども、

私は、人生をもう一回やり直したいという人を、応援する活動をしたいです。実は、この「なすらぼonlin」も、その活動の「根っこ」であり「オリジン」なんです。

私の地元は三重県です。移住に適した住みやすい場所がたくさんあります。伊勢神宮だけじゃないんですね。海も山も日本トップクラスの清流もあります。

それで、准看護学校もあるし、正看護学校もあるし、水がおいしいし、空気もきれいだしで、

もし地元を飛び出して人生をやり直したいと思う方がいれば、三重県への移住を、応援したい。看護師の資格を取得さえすれば、看護師として働く場所はたくさんあります。経済的に自立できるし、やり直せますよって。

それでずっとそのことを考えていたんですけれど、別に三重県である必然性は無くて、

こんなしっかりした医師会があるんだったら、群馬県高崎市は、私が知らないだけで、じつはとんでもないまちなんじゃないかと、すごく興味が湧いてきて、いろいろと調べているところです。今のところネットで調べているだけですけれども・・・

いつか、私が始めた「なすらぼonline」が軌道に乗って、コロナも落ち着いて、オフ会というか、出張授業に行けるようになったら、群馬県高崎市は、ゼッタイに行くと決めました。

人生をやり直すために、高崎市に移住して、看護師という職業を手に入れて、地域医療に欠かせない人になる。「生きなおし」です。

このストーリーを素敵だと思って下さるなら、私は全力で応援したいです。男性女性関係ありません。地元に縛られて、家族に縛られて、いろんなしがらみから抜け出せなくて、苦しい想いをしている人はたくさんいると思います。

そういった人が、えいやっと、そのしがらみから脱出するのは容易ではありません。

でも「住む場所」と「働く場所」がちゃんとあれば、何とかなる。

逃げ出せばいいんです。

高崎市、やるなあ・・・

受験勉強は、本来孤独で辛いものですが、私もいます。大丈夫。しんどかったらどうか声かけて下さい。

LINE ID:eagersouls

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。

高崎市医師会看護専門学校准看護科令和4年度の過去問題を全三回に分けて解説しました。こちらもぜひ参考にして下さい。

下の項目をタップまたはクリックして頂くと記事にジャンプします。

大問[1]の解説

大問[2]の解説

大問[3]の解説
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

静岡県でただ一校となった准看護学校。

浜松いいところですよね。私は三重県民ですが子どもが小さいころは、浜名湖へキャンプへ行ったり、浜名湖パルパルにヒーローショーを見に行ったり、潮干狩りも行きました。そして必ず立ち寄るのは、イオン。でかいのなんの。うなぎパイも大好きです。ここ15年位は行ってないですね。また出張授業で行けるようになったらいいな。

ところで、浜松市医師会看護高等専修学校の定員は50名。

試験科目は以下の通りです。

1、推薦入試
・一般教養
・面接

2、一般入試
・国語
・作文
・一般教養
・面接
・グループワーク

一般入試のやることの多さ。受験する方も大変ですが、学校側も事務作業等大変だと思います。でもそれだけ、ちゃんと学生を選抜しようという想いの現れですね。

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いよいよラスト問題です。大問[3]の解説です。著作権の関係で、問題はこちらから入手して下さい。

(1)b

「永中立国」ですから、世界の「世」です。ということは、bが正解。

a 星:「衛星」
b 世:「世紀」
c 生:「野生」
d 正:「正確」

(2)c

内炎」ですから、cが正解。

a 工:「人工呼吸器」
b 構:「構内」
c 口:「経口補水液」
d 攻:「攻撃」

(3)d

「意表示」ですから、dが正解。

a 支:「支持率」
b 志:「志望」
c 史:「史上」
d 思:「思考」

(4)d

「現場証」ですから、dが正解。

a 倹:「質素倹約」
b 剣:「真剣」
c 験:「実験」
d 検:「検査」

(5)b

答」ですから、bが正解。

a 回:「最終回」
b 解:「誤解」
c 快:「快適」
d 改:「改革」

mamejifaceup1透過
どうでしたか?

志桜里
高校入試レベルの語彙力があれば、問題なく解けることは、わかったような気がしました。でも「をみなへし」だけは、わからなかったです。どういったもので勉強すればいいのでしょう。
mamejifaceup1透過
高校生なら、高校で「国語便覧」って買わなかったか?あれちゃんと読み込むといいぞ。書店でも千円もせず売っているから、受験される方は一冊あると便利。
mamejifaceup1むむ1
きっと平均点は高いんでしょうね?9割はできていて当然、というようなこともありますよね。
mamejifaceup1透過
そうだな。満点の人も多いだろうな。
mamejifaceup1むむ2
じゃあ、あとは作文や面接の勝負ってこと?
mamejifaceup1透過
ほんとそうなの。学科の勉強だけがよくても、みんなもよかったら、結局「その他大勢」。
でも、だからといって、学科をおろそかにするのは違うぞ。

学科でもよい点を取って、
他でもよい評価をもらう。

そうしないと合格できない。

mamejifaceup1むむ2
当たり前のことしか言ってない!

mamejifaceup1透過
うむ。

ワシはこの高崎市医師会看護専門学校を「移住してでも受ける価値のある学校」に、独自認定しとる。あくまでも「独自認定」じゃが。独断と偏見で勝手に決めた。


というわけで、

もし受験される方は、移住も含めてめいっぱい応援させてもらうので、ひとりじゃないですからね。いっしょにがんばりましょう。

もしひとりでしんどいときは、連絡下さいね。もう大丈夫。まめじぃもついてます。
LINEのIDはeagersoulsです。


参考 



>>>トップへ

>>>ブログDE受験対策講座メニューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

実際の試験問題は、こちら(←文字をタップorクリック)

まずは実際に解いてみて、その後以下の解説を読みながら、答え合わせをして下さい。

大問[1]の解説は、こちら(←文字をタップorクリック)

今回は大問[2]の解説です。

(1)× → 楚

四面楚歌

「楚」は、古代中国の国の名前です。秦の始皇帝が築き上げた独裁国家が崩壊し、そこから立ち上がった英雄のひとりが楚の項羽。

もうひとりが前漢を興した劉邦。

この二人が最終決戦をして、劉邦が勝利して、漢という国ができました。

後の時代にも漢という国が再興されるため、便宜上「前漢」と呼んでいます。

もともと、項羽も劉邦も、秦という独裁国家を倒すという目的では、同じ仲間でした。しかし秦が倒れてから、誰が中国大陸の支配者になるかという意味では、二人は殺し合う運命にあったのですね。

項羽は武の達人でしたが、組織をまとめる政治家としての実力は、劉邦の方が圧倒的に強かったのです。いくら弓馬の実力があっても、それだけで多くの人々を支配し続けることは困難です。

戦争が続くうちに、項羽は次々と裏切りに逢い、気づけば項羽軍を包囲する軍勢のあちらこちらから、故郷の楚の歌が聞こえてきた。どこもかしこも、仲間だった者たちに囲まれて、窮地に立たされている。

そういう歴史上の逸話から生まれた「故事成語」です。

このことから、周囲を敵に囲まれてどうしようもない状態を「四面楚歌」と呼ぶようになりました。「敵」というのも比喩ですので、たとえば、こんな場面でも使うことができます。

妻「きょうは夕ご飯どうする?何食べたい?」

長女「回転していないお寿司!」

次女「回転していないお寿司!」

三女「回転していないお寿司!」

長男「おしゅしぃ~!」

妻「いいねえ!私もお寿司食べたい!」

父「カ、カレー・・・いえ、お寿司がいいです(またお寿司~?今月お小遣いピンチなのに~ちっくしょぉ~!)」

ナレーション : 父、まさに四面楚歌。

(2)× → 縁

縁の下の力持ち

この「縁」とは、何でしょう。これは日本家屋独特の呼び方ですが「縁側」というものがありますね。サザエさんでよく出てくる、庭につながっているところです。カツオたちがそこに座ってスイカを食べるシーンは、私が子どものころからよくある夏のシーンです。

あの縁側の「縁」です。「ふち」という意味なんですね。そこの下でしっかり支えてくれる力持ち。

建物の内部構造は外から見ることはできませんが、その見えないところで、大切な役割を果たしてくれているのが「縁の下」というわけです。

場合によっては、この「縁の下」を、日陰で目立たない、というネガティブな意味で用いられることもあるのですが、

「縁の下の力持ち」は、

目立たないところで、しっかり支えてくれていること。


もし建物の「ふち」に支える土台が無かったら、家は崩れてしまいます。

でもそれは、目には見えない。

飲食店でいうと、洗い場はそうかも知れません。

お客さんの目の前で洗い物をする飲食店は無いですよね。でもいつも清潔な食器で料理をおいしく食べさせてもらえるのは、洗い物をしてくれる人のおかげですよね。

高校生のときに旅館の厨房でのアルバイト経験があります。宴会が複数入ったときの洗い場がとにかくハードでした。

いつも清潔な食器があってこそ、料理人は美しくおいしい料理を盛りつけ、お客様も安心して食べて頂く事ができます。

ところが、お客様から「おいしい料理をありがとう」と言われることはあっても、「清潔なお皿をありがとう」とは感謝されませんよね。料理人からも「早くしろ」なんて言われて。洗い場の苦労は、やったことのある人しかわからないから。

目には見えないところで、しっかり支えている。まさに、「縁の下の力持ち」といえるのではないでしょうか。

(3)× → 承る 

「承る(うけたまわる)」は、敬語の一種です。

「受ける」・「聞く」の謙譲語となります。

「受ける」には、「引き受ける」という意味も含みます。

「聞く」には、「伝え聞く」という意味も含みます。

覚え方としては、

「受ける・聞くは承る」

で大丈夫です。

そうすると、得意先からの伝言を聞く(または受け取る)、というのが元の意味で、それを謙譲の意味を込めて、得意先からの伝言を承る、と表現すべきところなんですね。

要するに、送り仮名が間違っている、ということで×なんです。

(4)× → 量 【要審議問題】

体重は「重さ」だから、「量る」が正解。だから(4)は、×で、正しくは「量」。

志桜里4
ちょっと待ったー!じゃあなんで「体重定」っていうの?


mamejifaceup1むむ1
しおりん!ほんとうだね!じゃあ「測る」でも〇じゃないの?

mamejifaceup1透過
そう思うよなふつう。でも、もう決められとるから仕方ない。

「測る」は長さ。

「量る」は重さ。

決まっているんじゃ。

そして「測定」は「そくてい」という別の言葉で、

何かを数値で表すことをいう。

つまり「測る」ときも「量る」ときも、それをする行為を「測定」という。

だから紛らわしく感じるけれども、

はかる

には様々な意味と使い方がある。

測る:長さをしらべる
量る:重さをしらべる
計る:数をしらべる

この三つ、どれも「測定」に関する語じゃな。

ちなみにこんな「はかる」もある。

諮る:相談する・下のものに意見を求める
謀る:だます・計略にかける
図る:工夫する・意図する

この三つは「測定」とは言わないが「はかる」という意味での共通点がある。

あと「量る」には、相手の気持ちを「おしはかる」という意味もあることに注意。重さだけではないんだな。

mamejifaceup1むむ2
日本語を初めて学ぶ留学生、どうやってこれを覚えるの?すごくない?
mamejifaceup1透過
なあ・・・

(5)〇

選択肢の中から選ぶ問題ですから、これは〇にするしかありません。でももし、この社長の父親で創業者で代表取締役会長さんの立場からすれば、社長であっても目下になるので、召し上がるは間違った表現になってしまう点に注意です。

「召し上がられる」・「お召し上がりになられる」は、二重敬語といって、敬語に敬語を重ねていて、これは正しい使い方ではありません。

「召し上がりする」は論外ですね。


(6)× → をみなへし

秋の七草のひとつですね。

まめじぃが大学四年間を捧げた『萬葉集(万葉集)』では、

「佳人部為」

「美人部師」

と書いて「をみなへし」と訓(よ)みます。

世の男性にとって、「をみな」つまり美しい女性は、心奪われる存在であります。それは古来から変わりません。ところがそんな女性の美しさでさえも、「へし」つまり圧力でつぶされてしまうような、それほどの美しさ、

それが「をみなへし」

すごい語源を持つことばですね。でも、これも「一説には」ということで、私はこれはダジャレだと思っています。

秋の七草は、万葉歌人である山上憶良(やまのうえのおくら)が歌に詠んだことからよく知られるようになりました。

それについて語り出すと、終わりが見えないので割愛しますが、おみなえしの花は8世紀の奈良時代にはすでに、日本人に親しまれていた植物なのですね。


(7)× → 枕草子

源氏物語:紫式部
枕草子:清少納言

ふたりは同時代の人物です。『紫式部日記』にも清少納言は登場します。おもいきりディスられています。そんな日記が数百年後まで残っているんですからね。

方丈記:鴨長明
徒然草:吉田兼好
平家物語:作者不詳
大鏡:作者不詳

以上で大問[2]の解説を終わります。

次はいよいよ最後の[3]です。

mamejifaceup1透過

>>>つづきを読む

参考 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

実際の試験問題は、こちら(←文字をタップorクリック)

まずは実際に解いてみて、その後以下の解説を読みながら、答え合わせをして下さい。

問1
【A】イ(爆発的な)
【B】ウ(柔軟な)
【C】ア(画期的な)

【B】に入る正解は、アかウで迷うところですが、問題の但し書きに「同じ記号を二度使用してはならない」とあるため、正解はウ(柔軟な)となります。

こういった選択問題を解くコツは、選択肢に引っ張られず、まずは自分で当てはまる言葉を埋めてみることです。そのあとで、選択肢を見比べて考えるようにすると、ケアレスミスを防止できる確率は上がります。

問2
<< X >> ア(しかし)
<< Y >> オ(さて)

Xは、逆接の接続詞「しかし」が入るところです。感染拡大をきっかけに浸透してきたと思われている、けれども、じつはそうじゃなかった、という話ですね。この「けれども」というのが「逆接」です。

A+逆接+B

AとBは逆の事を言っているわけです。


Yは、どう考えればよいでしょう。

まず前の文で登さんの開発したソフトウエアが好評だと述べています。

その次の文で、「とあるテレビ番組で」こうでした、と紹介されています。

前の文を受けて、それに関連した新しい情報を提示する。これは「転換の接続詞」の出番です。

A+転換+B

Aの内容を受けて、Aに関連して新しくBという情報を追加します。

 ―今日は暑いですね、さて、そんな暑い日にぴったりの冷麺をご紹介。

こう使います。

ダメな例は、

 ―今日は暑いですね、さて、そんな寒い中でのキムチ鍋、最高ですね。

これでは、転換になっていないわけです。

ちなみに、接続詞の種類はよく表で説明されることが多いです。でも出てきた接続詞を一つずつ実例で覚えていった方が良いです、

問3
下線部①( )対面式

この( )に入る一語を選ぶ問題。これはいい問題ですね。

正解はカ(非)です。

非対面式。

選択肢をひとつずつ見ていきましょう。

ア:文字通り、反対することです。「反政府勢力」という使い方をしますね。

ここから、「反・対面式」という表現は、自分たちは対面式に反対する立場を取る、という意味になってしまいます。

イ:「無意識」という言葉がある通り、無い、という事です。そうすると「無対面式」でもいいような気がしますが、違うのですね。詳しくは後述します。

ウ:「否決」という言葉がありますね。例えば、憲法改正の決議案というものがあって、それがもし反対多数だったとき、「否決」されるわけです。憲法を改正するという案を、拒否する決定をするわけですね。

ここでは対面式を拒否したり否定したりしているわけではないので、あてはまらないのです。

エ:「未成年」という言葉の意味からわかるのは、「未」には「まだ~ない(いまだ~ない)」という意味があります。まだ、成人年齢に達してないから、未成年といいます。

このことから考えると、「未・対面式」は今後対面式になるのだけれど、今はまだ、対面式ではない、という意味になってしまいます。

オ:「不採用」という、あまり聞きたくない言葉があります。採用しない、という事ですね。ちなみに「無採用」だと、採用が無かった、という意味になります。似ているようで違います。

不採用は、募集はかけたけれど、選ばれなかった。
無採用は、もともと誰も選ぶ気が無い。

そう考えると、違う意味であることがわかるのではないでしょうか。どちらもイヤな言葉ですけれどね・・・

そしてやっと最後に正解の「カ」にたどり着きました。

カ:「非暴力」という言葉があります。これは、暴力を否定する言葉ですけれども、「否暴力」とは書かないんですね。「非」という文字は「~にあらず」という意味があり、「非暴力」は、暴力を用いない、という意味になるのです。

そうなると、( )対面式、の( )に入るべき「最も適切なもの」は、

対面式ではない

という意味の「カ」(非)になるわけです。


問4

(1)テレワーク

「5文字で答えよ」という文字数のしばりがあるため、「リモートワーク」は正解になりません。

(2)「場所や時間を有効に活用できる(14文字)」から

「本文中から15文字以内で抜き出す」という条件があります。これが大ヒントになっているわけです。

問5
ネット環境(はじめの5文字)
とができる(おわりの5文字)

新しいテレワークシステムが何なのかを説明している箇所を本文中から探します。

登さんが開発したソフトウエアの紹介なのですね。40文字以内で抜き出すんです。ぴったり40文字とは限らない点に注意です。

すると2つの候補が出てきます。

A)ネット環境があれば会社のパソコン画面をそのまま自分のパソコンに映すことができる(39文字)


B)利用料がタダの上、高セキュリティーだと多くの在宅勤務者から好評を博している(37文字)

どちらも「~システム」と後に続けて文にすることが可能です。どちらも登さんの開発したソフトウエアの説明だからです。

しかし、B)の方の文に注目してください。これだけを読んだときに、どんなシステムか、わかりますか?

「利用料がタダ」

「高セキュリティ」

この2つの情報だけで、

ああ、これは新しいリモートワークのシステムの話だな、とはなりえません。なぜなら、前提も何もない状態だと、

「利用料がタダ」

「高セキュリティ」

この2つの言葉だけで色々なサービスを想像できるからです。

セコムかアルソックの新しいサービスかな、と思う人もいるかもしれません。

ウイルスバスターの新製品で無料版が出たのか、と思われる可能性もあります。

だからB)はあてはまらないのです。

よって、正解は、A)のはじめの5文字と終わりの5文字を抜き出したものになります。

問6
カ(かなりすばらしい)

これは、彼をほめている文章ですから、ネガティブな意味で用いられているわけではありませんね。

「文脈を読む」といういいかたをよくしますが、この問題もその系統です。これまでの文章の内容を読んでいれば、筆者が登さんを高く評価していることがわかります。

「文脈を読む」という事については、また別記事で詳しくまとめたいです。

問7
グラフの読み取り問題です。素晴らしいですね。「読解」とは文章だけに限らないということです。

選択肢をひとつずつ見ていきましょう。

ア:テレワーカーの増加割合は、以下の通りです。

2016年が7.7%
2020年は19.7%

3倍以上増加した、は盛りすぎですね。よって×。

イ:グラフにおける、昨年と一昨年を比較したらどうか。

グラフにおいて「昨年」とは2020年です。

2020年は、19.7%

「一昨年」は2019年ですね。

2019年は、9.8%

これは、約2倍になっていますね。9.8に2をかけると、19.6ですから。

よってこれは正解です。

ウ:目標値の15.4%を下回ったとあります。実際には大きく上回り、19.7%でしたね。だから×。

エ:昨年、というのはグラフにおける2020年です。この年、雇用型就業者(雇われてお勤めされている方)の19.7%がテレワークを経験したことがわかります。だからこれも正解です。

10%が1割ですからね。

オ:2018年に、10.8%を記録していますから、これは×です。

カ:グラフから、2019年に少し落ち込んでいることがわかるため、これも×です。


このように、選択肢の中から答える問題については、日ごろの受験勉強でも必ず全部の選択肢を考え、あてはまる理由・あてはまらない理由を、ちゃんと言葉にする練習をして下さい。

なんとなくマル、なんとなくバツ、ではなく、なぜこれがよいのか、悪いのか、を言語化することが大切な訓練となります。

それで、どうしてこれが不正解なのかさっぱりわからない、理解できない、という事もあると思います。そんなときは第三者に頼ることも大切です。違った視点でアドバイスをもらえますので。まめじぃも活用して下さい。

さあというわけで、大問[1]の解答と解説はこれで終了。

次回は大問[2]を解説します。

mamejifaceup1むむ1
質問があるんですが。

mamejifaceup1透過
なんじゃ。

mamejifaceup1むむ1
問題文が別サイトだから、このブログの本文だけ読んでいても、理解できないんじゃ?

mamejifaceup1透過
「著作権」の問題な。この場合は学校に著作権があるはず。それを勝手にワシのブログに掲載したら、これは著作権法違反じゃろう。数行引用する、というならまだしも、そっくりそのままここで問題を公開するわけにはいかん。

だから、コンビニにも複合機が置いてあるし、過去問題をプリントして、一度解いて頂いてから、答え合わせとして、この記事を読んでもらいたいんじゃ。

mamejifaceup1笑顔22
なるほどね。


mamejifaceup1透過
次回は、大問[2]の解答と解説をする。

>>>続きを読む

参考 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

長野県の准看護学校は以下の通りです。

長野看護専門学校(定員40名※過去問一部公開)>>>詳しくはこちら

諏訪市医師会附属准看護学院(定員30名)>>>詳しくはこちら

上伊那医師会附属准看護学院(定員40名)>>>詳しくはこちら

以上です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

上伊那医師会では、「年齢不問」とはっきり明記して下さっています。有難いことです。
何歳からでも目指せるんですよ。

JR伊那市駅と、市立図書館が近いところも、重要ポイントだと個人的には思っています。

試験科目は以下の通りです。

・国語
・数学
・面接

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

・国語
・作文
・数学
・面接

学力試験は、中学卒業程度のレベルの問題です。

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こちらは過去問が一部公開されていますね。

後日、公開されている過去問題の解説をここに掲載させて頂きます。

まだかーと催促頂ければ、優先順位を繰り上げさせて頂きます。

他は非公開となっていますが、もし入手した方がいらっしゃいましたら、こっそり教えてもらえたら嬉しいです。

さて、長野看護専門学校准看護学科を受験される方へ。

まず何はともあれ、この本を買いましょう。



いろいろ書き込みたいので、図書館ではなく、ブックオフへgoです。見つけたら即買いです。

kindleでも購入できるので、上のリンクからも購入頂けたら嬉しいです。アプリをダウンロードして、スマホで見られるようになります。私も最近、kindle愛用しまくっています。書き込みも「メモ」機能で可能ですし、とにかく便利。

でもやっぱり受験勉強は紙の本がはかどるので、ブックオフで見つけたら買って下さい。私も探しているので、入手次第、欲しい人にはお送りしたいと思います。見つかれば、ですが。新刊書は手に入らないかも知れません。

ここに過去問解説を掲載しても、本文がわからないと意味無いですからね。

そして、この本からの引用は、もう過去のものですから、この本を読んでも、この文章があなたの受験する試験問題に登場することはありません。

それでも買って下さいとお願いする理由は、勉強になるからです。長野看護専門学校が、どんな学生を求めているのか、受験生の何を見ようとしているのかが、わかるからです。

まだ具体的な日時はお約束できませんが、ここで過去問解説をします。

受験を考えてみえる方で、

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

・国語(現代文のみ)
・作文
・面接

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

「作文試験」とひとくちにいっても、その出題形式によって、やるべきことが変わってきます。例えば、ある准看護学校では「詩」を読んで、その感想文を書く、というのが入試問題でした。そうなると、原稿用紙に字を埋める練習だけをしていても、上達しませんよね?「詩を読む勉強」も必要になってくるわけです。甲府看護専門学校の作文問題は、どのような出題パターンがあるのでしょう。知りたいです~!

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

石川県の准看護学校

石川県立総合看護専門学校(定員120名)>>>詳しくはこちら

小松市医師会附属小松准看護学院(定員40名)>>>詳しくはこちら

以上です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

・国語
・数学
・面接

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

石川県立総合看護専門学校は、3つの学科があり、充実していますね。

准看護学科の試験科目は以下の通りです。

・推薦入試

一次選考:書類審査

これに合格した人だけ、二次選考に進めるんですね。

二次選考:国語・面接

・一般入試

国語・数学・面接


受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

富山県

富山市医師会看護専門学校(定員90名)>>>詳しくはこちら

砺波准看護学院(定員20名)>>>詳しくはこちら


砺波を「となみ」とすぐに読める人は、富山県民以外ではそんなに多くは無いと思います。

砺は「レイ」と読んで、「礪」の略字。意味は「砥石」の事なんですね。はい。調べました。(『大漢語林』大修館書店)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

一般入試:国語・数学・作文・面接

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

・推薦入試:国語、数学、面接
・一般入試:国語、数学、作文、面接

受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

LINE ID eagersouls

まめじぃより

看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2じぃ_0013じぃ_001hop_001

mamejifaceup1透過

( )蓮( )生

これを穴埋めしてみよう。

mamejifaceup1笑顔22
ふたつめの漢字がわかりません。

mamejifaceup1透過
じぶんで調べてみよう。

mamejifaceup1むむ1
じゃあ、答えわかっちゃうよ?いいの?

mamejifaceup1透過
ええよ。それも勉強。「調べ学習」という。辞書を貸そう。大修館書店の『大漢語林』じゃ。



mamejifaceup1むむ2
で、出た。まめじぃ愛用の枕!

mamejifaceup1透過
枕ちゃうわ!18,000円もしたんぞ?30年前の大学生のワシ、泣きそうになりながら買ったぞ?1804ページある本が、今、Amazonで6円ぞ?涙出るぞ?

mamejifaceup1むむ1
ずっしり重い。「部首索引」で調べてみたら、みつかりました。

「はす」でした。植物の。レンコンって「蓮根」と書くんですね。

mamejifaceup1透過
そうだな。「くさかんむり」に「つならなる」の意味の「連」で、「蓮」。音読みはレンだけど、植物の「はす」のことだな。

mamejifaceup1むむ1
でも待って下さい。正解がわからないです。「蓮」で調べても、問題の四字熟語が出てきません。

mamejifaceup1透過
そりゃそうじゃ。辞書なんだから、先頭の文字で調べないと。
mamejifaceup1むむ2
ずっるー。

mamejifaceup1透過
ずるくないー。「一」で調べてみなさい。
mamejifaceup1むむ1
ありました!

仲間のものたちが、行動、運命をともにすること!

mamejifaceup1透過
いや、意味を答えなさい、じゃなくて。しかもだいぶ端折ったな。

正解は「(一)蓮(托)生」じゃ。

日本独自の表現で、中国には無い四字熟語なんじゃ。

なぜ無いか。仏教が日本に伝わって、それで「日本独自の浄土信仰」が生まれ、そこから生まれた言葉だから。

日本で独自に発展した浄土信仰(中国にもあるけどちょっと違うのな)で教えられたのが、

ひとが生まれ変わるときは、蓮の花から生まれる。

というもの。

「一蓮」(いちれん)とは、ひとつの蓮の花、という事。

次に「托生」とは何か。

「托」は、物を置く台のこと。そこに頼って生きていくことを「托生」(たくしょう)という

mamejifaceup1むむ1
生まれ変わったら、同じひとつの蓮の花から生まれて、再び一緒に生きていきましょう。

mamejifaceup1透過
正解。

mamejifaceup1笑顔2
ロマンチックすぎませんか。いいですねえ。例文、整いましたよ。

”「一蓮托生」の想いで尽くした相手が既婚者だった。”

mamejifaceup1透過
重いわ!苦しいわ!切ないわ!

つづく

国語メニューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

mamejifaceup1透過
さて今回は、( )日( )秋。

どちらも、漢数字が入る。

どうじゃ?

mamejifaceup1むむ1
わかりません。

mamejifaceup1透過
すなおじゃな。

もともとはな、

「一日三秋」

という表現があった。

「三秋」とは「三年」という意味。

1日がまるで3年であるかのように、長く感じるというんじゃ。

あるよな。やたら1日が長く感じるときって。特に「待っている時間」なんてな、長く感じないか?電車の待ち時間に時計も本もスマホも何も無かったら、けっこうしんどいと思うぞ。都会の人はそんなことないかも知れないが、1時間に1本、よくて2本が当たり前の地域に住んでいると、時間を逃したときのショックはデカい。どこのJR東海だとは言わないけれど。大赤字路線だから仕方ないよな、参宮線。電車っていうか汽車だけどさ。でも高校時代、乗り遅れそうになる学生を見つけると、ちょっと待っててくれる車掌さんいてな、あれ嬉しかったな。ウン十年前のことな。

古典の和歌の世界でも、あなたに会えなくて恋しい、というのは定番の表現であるが、時間がなかなか過ぎないんだよな。

それをさらにオーバーに表現したのが「一日千秋」。「三秋」よりも、こっちの方がメジャーになってしまった。

mamejifaceup1笑顔2
元祖を超えてしまったんですね。
mamejifaceup1透過
そういうこと。
mamejifaceup1むむ1
で、なんで秋?

mamejifaceup1透過
収穫の時期だから。待ち遠しいだろう?

mamejifaceup1笑顔2
そりゃあねえ。納得です。

mamejifaceup1透過
今でも待ち遠しいのに、大昔の人たちにとっての収穫の時期っていうのは、とんでもなく待ち遠しく、重要だったと想像ができる。それが千年続くと感じるくらい、だからよく考えると凄まじい表現だな。

mamejifaceup1笑顔22
整いました。はるとがまだお腹の中にいるときのこと。


予定日はもう3日も過ぎたのに一日千秋早く会いたい



mamejifaceup1透過
詩人じゃなあ。母だからこそ詠める一句じゃ。

つづく

国語メニューへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

東京都の准看護学校

世田谷中央看護高等専修学校(定員30名)>>>詳しく見る

世田谷区医師会立看護高等専修学校(定員40名)>>>詳しく見る

下谷医師会立看護高等専修学校(定員40名)>>>詳しく見る

葛飾区医師会附属看護専門学校(定員70名)>>>詳しく見る

東京精神科病院協会府中看護高等専修学校(定員50名)>>>詳しく見る

府中看護高等専修学校は、昭和32年に男性看護師の養成を目的として設立されたのですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

試験科目は以下の通りです。

  • ・国語
  • ・英語
  • ・数学
  • ・一般常識
  • ・作文
  • ・適性検査
  • ・面接

  • 他の学校に比べて、やることが多いですね。学校側の事務作業も大変だと思います。

    受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

    ・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
    ・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

    もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

    LINE ID eagersouls

    まめじぃより

    看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

    本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    試験科目は以下の通りです。

    ・国語
    ・数学
    ・英語
    ・面接

    受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

    ・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
    ・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

    もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

    LINE ID eagersouls

    まめじぃより

    看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

    本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    試験科目は以下の通りです。

    ・国語
    ・数学
    ・適性検査
    ・面接

    受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

    ・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
    ・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

    もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

    LINE ID eagersouls

    まめじぃより

    看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

    本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    試験科目は以下の通りです。

    ・一般常識
    ・作文
    ・面接

    受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。一般常識、作文ではどのようなテーマで出題されたのか、面接ではどんなことを聞かれたかを教えて頂ければ、どんな風に受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂くことができます。

    ・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
    ・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

    もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

    LINE ID eagersouls

    まめじぃより

    看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

    本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    試験科目は以下の通りです。

    ・小論文
    ・面接(適性を含む)

    これは推薦入試も一般入試も共通となっていますね。

    受験を考えてみえる方で、過去問を入手された方は、ぜひLINEで私のところへ送って頂けませんか。過去問を分析し、どのような受験勉強を進めていけばよいか、アドバイスをさせて頂きたいのです。

    ・私は、自分の勉強・研究のために、全国の過去問題を集めています。あなたからの連絡を待っています。
    ・あなたは、30年の指導歴のあるプロのアドバイスを無料で受けることができます。

    もし勉強のことで苦しくてどうしようもないときは、どうかぜひ、私に声をかけて下さいね。受験勉強って孤独ですよね。でも大丈夫です。私もいます。合格しましょうね。

    LINE ID eagersouls

    まめじぃより

    看護専門学校・准看護学校受験対策専門塾 なすらぼonline

    本ブログでは無料の受験対策講座を行っています。ぜひ参考にして下さいね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    千葉県の准看護学校

    木更津看護学院(定員40名)>>>詳しくはこちら

    香取郡市医師会附属佐原准看護学校(定員30名)>>>詳しくはこちら

    市原看護専門学校(定員40名)>>>詳しくはこちら

    夷隅准看護師学校(定員35名)>>>詳しくはこちら


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2じぃ_0013じぃ_001hop_001

    mamejifaceup1透過

    ( )衣( )水

    さて、カッコにどんな漢字が入るかな?

    mamejifaceup1むむ1
    見たことないですね。

    「羽衣」
    「着衣」
    「脱衣」
    「更衣室」

    「衣」という言葉をヒントに考えていますが。

    mamejifaceup1透過
    ヒントな。ほぼ答えだけど。

    「(イチ)衣(タイ)水」

    mamejifaceup1むむ1
    一枚の衣に、水を、タイ?


    mamejifaceup1透過
    ちがうんじゃ。これは、言葉の分けかたが、ちょっと特殊な四字熟語でな、

    イチ / イタイ / スイ

    と分けるんじゃ。この分けかたを、ちゃんと意味まで理解して、使いこなせている人は、きっと四字熟語の上級者だな。

    多くの人は、イチイ / タイスイ、と誤解されとるんじゃないかと、ワシは思う。

    正しくは、

    一 / 衣(タイ)/ 水

    という。

    mamejifaceup1むむ2
    一枚の、イタイ、水?

    mamejifaceup1透過
    そう。答えを言ってしまうと、

    「衣タイ」とは、「衣帯」と書く。昔の衣装で、腰に巻く細い帯のこと。

    一 / 衣帯 / 水 とは、

    一枚の衣帯(腰に巻く細い帯)のような、水。

    衣帯という言葉じたいが、今は一般的でないために、わかりにくいな。

    古代中国に、隋という国と、陳という国があった。

    陳という国の王様が、とても悪いやつで、陳の住民が苦しんでいるから、隋の文帝は、陳の人々を悪い王様から救ってやろうと。

    それでな、中国に「揚子江(長江)」という、巨大な河が流れとる。海みたいな大河じゃ。その大河を隔てて、隋と陳、2つの国があったんじゃが、

    隋の文帝は、

    「陳の国民みんなが苦しんでるんだ。たかが一本の細い帯(一衣帯)みたいな水(=巨大な長江)、どうってことない。陳に攻め込むぞ!」

    mamejifaceup1むむ2
    待って。長江といえば、『三国志』の名場面「赤壁の戦」の舞台じゃないですか。

    mamejifaceup1透過
    そうそう。その長江。あの巨大な河を「一本の細い帯みたいな水」と表現したんじゃな。それくらいどうってことない、陳の人たちを救うためだと。

    mamejifaceup1笑顔2
    感動~。隋の文帝はヒーローですねえ。

    mamejifaceup1透過
    まあ待て。これ、2022年2月にロシアがウクライナに武力侵攻を行ったときの理屈と似てないか?

    mamejifaceup1むむ2
    え?あれは、プーチン大統領が、ゼレンスキー政権はネオナチだから、ドンパスの人たちを助けるために、ウクライナの政権をやっつけるんだって・・・ああっ!おんなじ!?

    mamejifaceup1透過
    な。歴史書というのは、ふつう、勝者が記録する。つまり勝者に都合の良い風に書き放題。滅びた方は残らない、残させない。だからいつも、権力闘争に勝利した側の一方的な主張が通ってしまう。ウソだろうが何だろうが、記録に残してしまえば、こうやって後の時代の人たちから、文帝は賞賛される。ということを見込んで、記録しているんだな。

    mamejifaceup1むむ2
    怖い!こわいよ。

    mamejifaceup1透過
    真実はわからんぞ。わからんけれども、長江という巨大な河を「一衣帯水だ」といったのも、文帝が言ったかどうかは、今となっては証拠も無い。ただ記録にそうある、というだけで、その記録が正しいという証拠が無い。証拠も無いのに、それが言い伝えられて、本当のことみたいに伝わっている。

    mamejifaceup1むむ2
    おそろしや

    mamejifaceup1透過
    さて「一衣帯水」。どう使う?例文はどうするかね。

    mamejifaceup1むむ1
    待って下さい。つまり「一衣帯水」というのは、とてつもなく大きなことなのに、すごく小さいことであるかのように表現する、ということなんですか?

    mamejifaceup1透過
    いいな、センスいいぞ。例えばな、日中関係を語るときに、この「一衣帯水」が用いられる。どういうことかというと、日本と中国は、細い一本の帯くらいの狭い水(海)しか隔たりが無い、とても近い国なんだ、と言われる。

    mamejifaceup1むむ1
    中国は確かにお隣の国ですが、近所のスーパ―に行くようなわけにはいきませんよ。でも、それくらい物理的には遠いけれども、心理的・感覚的にはとても近い国だと言いたいのですね。

    mamejifaceup1透過
    やはり七海さんの語彙を自分のものにしていく力はすごいな。数日前は「物理的」なんて言葉ぜんぜん知らなかっただろ?

    mamejifaceup1むむ1
    女子三日会わざれば刮目して見よ。

    mamejifaceup1透過
    恐れ入りました。実際には、長江がそんな狭い川であるわけがないわな。そういう意味では「一衣帯水」という表現は、物理的な大小・遠近ではなく、心理的・感覚的な話といえるんじゃな。

    mamejifaceup1笑顔22
    そうですね。理解できました。


    mamejifaceup1透過
    これからも少しずつコツコツ覚えていこうな。継続は力なり。
    今日はここまで。

    つづく

    国語メニューへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2じぃ_0013じぃ_001hop_001


    mamejifaceup1透過
    唯( )諾( )

    これを穴埋めしてみよう。

    mamejifaceup1笑顔22
    はい。これは自信ありますよ。「ゆいいつむに」でしょう。他に2つとない、ですね。

    mamejifaceup1透過

    それは「唯一無二」な。これは「諾」(ダク)という言葉が使われているから、ちがうやつ。

    mamejifaceup1むむ1
    あらら。

    mamejifaceup1透過
    「ショウダク」という言葉を聞いたことないか?

    mamejifaceup1むむ1
    オッケーってこと?

    mamejifaceup1透過
    そうじゃな。「承諾」と書く。この「諾」というのは、「はい。」とか「うん。」とか、同意する意味がある。

    「うべなう」っていう言葉があってな。「うべなう」は立派な日本語だからな。

    われは手を揮(ふ)りてうべなはざりき

    わたしは手を振って断った(同意しなかった)。森鷗外『即興詩人』じゃ。

    mamejifaceup1むむ1
    わかりません。でも「諾」の意味はわかりましたよ。「オッケー」ってことですよね。

    mamejifaceup1透過
    そのとおり。七海さんの「オッケー」という解釈はとてもいい。「諾」の意味として、気軽に応じる、という要素もあるのでな。

    mamejifaceup1むむ1
    それで、( )に入るのは?唯一(ゆいいつ)は合ってる?
    mamejifaceup1透過
    いや。「唯」は「ゆい」とも読むが、ここでは「イ」と読む。そしてこれも「はい。」と返事をする意味なんじゃ。

    mamejifaceup1むむ2
    オッケー( )オッケー( )じゃないですか!

    mamejifaceup1透過
    そうじゃ。そして( )には同じ字が入る。つまり、「唯唯諾諾」。でも見た目をすっきりさせるのに「唯々諾々」とも書く。

    mamejifaceup1むむ1
    オッケー×4!つまり・・・

    mamejifaceup1透過
    つまり、はいはい、とよく考えずにいい返事ばっかりしていること。

    mamejifaceup1むむ1

    部下が上司に気に入られるために、とか、怒らせたくないから、とか、そんな理由で「はい」と「イエス」しか言わない。

    mamejifaceup1透過
    うむ。そういうこと。考えることをすっかり止めてしまって、無批判に上のいうことをハイハイと従っている場合もあれば、間違っているとわかっていても、あえてハイハイと従うこともあるな。

    mamejifaceup1むむ1
    例文作りましたよ。

    権威主義 唯々諾々の システム化

    mamejifaceup1透過
    五七調が好きなんじゃな。権威主義とか、システム化とか、すごいじゃないか。ノーと言えない仕組みづくりこそが、権威主義だと。なるほどな。すごいな。

    mamejifaceup1笑顔22
    毎日新聞社のwebサイトで、「余録」は毎日読んでいますよ。全部は書き写してはいないけれど、読んで言葉を調べて何とか理解しようと格闘は続けています。あとは、中日新聞(=東京新聞)を取り始めました。これも一面のコラム「中日春秋」を切り抜いて、ノートに貼って、言葉の意味を調べて、ということを始めました。

    mamejifaceup1透過
    そりゃあいいな。使える言葉がどんどん増えていくな。じぃもうれしいな。

    相手がモンスター上司で、仕事を円滑に進めるためにはどうしても「唯々諾々」にならざるを得ない、というのは、いろんな職場で見られることだけど、もし苦しんでいるのだったら、ちゃんと相談しような。信頼できる人に。

    mamejifaceup1むむ1
    信頼できる人がいない場合は?


    mamejifaceup1透過
    そういう相談窓口はググればいっぱいあるからな。
    あと「法テラス」を利用して、弁護士を紹介してもらい、相談をするというのも手じゃ。法的手段に訴えるつもりが無くても、もし法的手段をとったなら、と仮定して話を聞いてもらうだけでも、いろいろと勉強になると思うし、弁護士さんから相談窓口を紹介してもらうこともできるじゃろう。

    例えば「あきらめる」という選択肢を選んだとする。それで心が吹っ切れて楽になるならいいのだが、心や身体にさらにダメージを負い続けることにはならないか?だったら、あきらめる、は選択肢から除外しないと。

    mamejifaceup1むむ1
    でも日本人って、「唯々諾々」で物事を進めていくの得意じゃないですか?それを「協調性」とか「チームワーク」とか、聞こえのいい言葉で飾っているのが、私はどうかなって思います。

    mamejifaceup1透過
    むむ、四字熟語の勉強って、ただ言葉を学ぶだけじゃなくて、いろいろと拡がっていくよな。

    今日学んだのは「唯々諾々」(いいだくだく)。

    入試に出たら、もうバッチリ穴埋めできるな?

    mamejifaceup1むむ1
    ああ!話題そらしたあ!

    mamejifaceup1
    今日はここまで!

    つづく。

    国語メニューへ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ↑このページのトップヘ