司法書士の山口です。

 

お金の価値とは何でしょう?

生活するため、生きるため、これはもちろんです。

 

私は債務整理という仕事をしています。
その関係もあって、お金の価値観については常に考えさせられます。
終わらない返済と気づかずに、利息やリボ手数料で何十万・何百万払い続けるのはもったいないなと…。

 

 

 

ちゃんとお金の価値を考えられないと、将来の生活は約束されません。
お金に翻弄された人生を歩むことになり、健康も害します。

もっと有意義にできる人生があるはずです。

 

お金の価値(メリット)を考えてみましょう。

 

 

①人生の選択肢が広がる

人生には、お金があると積める経験、お金がないと積めない経験があります。

分かりやすい例でいうなら、外食とか旅行とか。

 

例えばですけど、

・海外旅行に行きたい

・日本全国を旅行したい

・勉強をして資格をとりたい

 

やりたいか、やりたくないかは別として。

お金がある人のほうが選択肢が多いのは間違いないわけです。

人生を1つのテーマパークと考えたら、お金があるほうが遊べるアトラクションは多いということ。

 

 

また、経験にお金を使うと「幸福度が上がる」という説もあります。

 

・物を買う→瞬間的な幸福

・経験を買う→永続的な幸福

というイメージになるようです。
 

「海外旅行に行った」

「とても美味しい外食をした」

過去の良い思い出は、今後の人生で何度も幸福感を出します。
死ぬ時まで記憶に残るものもあるでしょう。
つまり、経験から得た思い出は今後の人生で何度も思い出し、永続的に幸せを感じやすいというわけです。

 

 

 

②気持ちに余裕が持てる

 

安心できる貯金があると心にゆとりが持てます。

 

人はお金がないと、余裕がなくなります。

ささいなことで喧嘩したり、不平不満を言う機会も多くなる。

お金がないことで自信を失ったり、病気になってしまう人もいるでしょう。

 

お金は「心のお守り」とも言える存在なのです。

 

借金があって将来の見通しがつかないと、不安になるのはそういうこと。

・将来の見通しが立てられるようになる

・貯金ができるようになる

・生活費に余裕がもてるようになる

こうした状態のほうが、精神上も安定します。



③自分の大切なものを守れる

お金があれば、自分の大切なものも守ることもできます。

 

・家族が病気になっても、金銭的にサポートできる。

・大切な人に時間を割くことができる。

・子供に教育費をかけてあげられる

 

周りの人を生かせるお金を持っていれば、結果、自分の人生も豊かになるでしょう。

逆に生かせなかったときは、人生で後悔を持つこともあるでしょう。

 

 

④自由が手に入る

お金があると、自由を体に入れることもできます。

・高齢になっても無理して働く必要がない

・収入に関わらず好きな仕事ができる

 

若いうちから堅実に貯蓄をすれば、もっと自由を手に入れられます。

・FIRE(早期リタイア)できる

・休みたいときに休める

 

「自由がある」

「拘束されずに生きれる」

これは、それだけで人生の快適さを得られます。

ある意味最高の贅沢が「自由」かもしれません。

 

 

⑤健康や寿命が手に入る

お金があるほうが、健康や寿命も手に入る確率が高まります。

先のとおり、将来無理して働く必要がなくなるのもその1つ。

 

・高精度の健康診断を受けることができる

・少し高めな良質な食品を摂取できる

 

日々の食事こそ、健康を作る資本です。

疲れたらゆっくり寝て、自分の体をいたわることもできます。

 

・自分に余裕を持てる

・将来の自分の生活を作る

・人生を有意義に過ごせる

こうしたお金の価値も、ちゃんと意識することが大事です。

 

 

 事務所のご案内

 

 

横浜市西区北幸2-10-27 東武立野ビル1階

司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所

TEL:045-328-1280

 

 

 

 

(にほんブログ村ランキング)

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

(人気ブログランキング)

 クレジットカードランキング ローン・住宅ローンランキング