今日は自宅サロンでのファッションコンサルでした✨

そんな日のコーデはこちら気づき



今年、このジャケットを着るのは初めて(笑)


リネンの風合いが、なんとなく今の気分じゃないなー。

と、なかなか手が伸びずにいました。




買い直したいんですが

サイズ感が、まだこれを超えるものには出会えていないので

クローゼットにある物でのやりくりです笑い笑い





実は、パーソナルスタイリスト養成講座を受講しに

初めて中原先生のご自宅へ行った時も

全く同じコーディネート指差し





似たような配色ですが

ヒールのあるサンダルでは、ラフ感がでないので、フラットサンダルに。



カゴバッグだと、ぼんやりした配色なので

シルバーのバッグへ変更しました。(もう少し濃い色だともっと良いんですが、こちらも手持ちの物でやりくり笑)


ピアスや、インナーの形も変えています知らんぷり





同じ洋服でも、小物を変えることで

カジュアル度合いって、簡単に変える事ができるんですよ気づき





この時に大切なのは

どのアイテムが、カジュアルなアイテムで。

どのアイテムが、綺麗めなアイテムなのかが

分かっている事。



ここが分かっていないと

いくら小物を変えると、イメージを変えられる事はわかっていても

実際に上手くスタイリングする事はできないんです。




そしてそれが分かるようになるのが





そのお客様だけの、似合わせのオリジナルポイントを押さえながら

スタイリングレッスンをするから


どんな風にバランスを取れば良いのかわかり

どんな風にアイテムを選べば良いのかが、わかるようになるんです。





本日のコンサルのお客様は

私と同じ、骨格ストレートさんでした気づき




骨格ストレートあるあるをお話しながら(笑)

なんとなく、ご自身でしっくりと来ない原因が

どこにあるのか。を、ご説明させて頂きましたが。



その中でも、お客様が驚かれたのが

スカートの丈について。




私と同じぐらいの身長のお客様でしたが。

今日着てこられたフレアスカートは

丈がほんの少し短かったんです。




私の今日のスカートを見て頂くと



くるぶしの下ぐらいのマキシ丈。




くるぶしのすぐ上程度なら問題ないですが


それよりも短い丈の場合は、途端にバランスが悪くなるので要注意なんですよねもやもや





特に小柄なお客様だと


どうしても、ボトムスの丈が長い事が多いので


逆に少し短めを選ばれる事が、とても多いのですが。




小柄でも


基本的には、フルレングスの方がバランスが整います指差し

(少し短めでも良い方もいらっしゃいますが、基本はどの骨格でもフルレングスですよー)





ファッションコンサルでは

実際にバランスの整う丈のお洋服を着て頂き

お写真に撮り、その場で違いを体感して頂きます。



フルレングスと一言で言っても

私が思う丈と、お客様の思われる丈は、ほぼ確実に違っているので

実際に体感して頂く事で

皆さんそのバランスの違いに驚かれるんですキラキラ




そしてコンサル後には

コンサルの際にお撮りした、お客様の画像で

オリジナルのお似合いポイントをまとめた資料をお作りしますので

後からゆっくりと見返して頂けますよキラキラ




お客様のお写真は掲載できないので

私の画像に差し替えましたが

こんな感じの資料です。


コルサル時の撮影枚数によりますが


皆さん約4〜5枚程度になります。






酷い画像があったので(ちょっ)



仮の資料ですが、こんな感じでお渡ししますよ笑い笑い(実際はこの倍は書き込みます笑)





なんちゅうコーデやねん。





ぜひこの機会に

あなただけの為の、オリジナルポイントを知る事ができる

ファッションコンサルティングを体験してみて下さいねキラキラ


本日もお付き合い頂きありがとうございました。



ポチッとありがとうございます✨



■オトナ女子のお悩み解決記事